◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2022年 本命◎ [15.13.10.53]
単勝回収率 101% (9180/9100)
複勝回収率 104% (9470/9100)

2023年 本命◎[11.7.8.42]
単勝回収率 104% (7040/6800)
複勝回収率 093% (6350/6800)

~本命◎好走馬一覧~
2人1着 ライトクオンタム(シンザン記念) 300 180
2人1着 ソールオリエンス(京成杯) 270 140
6人3着 プレサージュリフト(東京新聞杯) 320
3人2着 レッドルゼル(フェブラリーS) 230
2人1着 アグリ(阪急杯) 380 190
2人3着 ワンダイレクト(弥生賞) 130
2人1着 ジャスティンパレス(阪神大賞典) 310 130
6人1着 シベリウス(ドバイGS) 1190 390
4人2着 ウエストオーバー(ドバイSC) 210
10人3着 ダノンザキッド(大阪杯) 510
7人1着 ゴールデンハインド(フローラS) 1660 350
5人2着 ディープボンド(春天) 370
4人1着 ソングライン(VM) 760 200
4人2着 ルビーカサブランカ(函館記念) 230
2人2着 ディヴィーナ(中京記念) 180
3人3着 コスタボニータ(クイーンS) 260
4人3着 ソーヴァリアント(札幌記念) 300
1人1着 ナムラクレア(キーンランドC) 240 130
5人1着 アスクワンタイム(小倉2歳S) 710 200
5人2着 ウイングレイテスト(京成杯AH) 260
5人3着 スマートクラージュ(セントウルS) 270
7人3着 ゼッフィーロ(オールカマー) 390
3人1着 ママコチャ(スプリンターズS) 490 180
4人1着 ドゥレッツァ(菊花賞) 730 210
2人3着 チャックネイト(AR共和国杯) 140
3人2着 ソウルラッシュ(マイルCS) 250

~本命◎4着馬一覧~
7人4着 イングランドアイズ(クイーンC)
5人4着 ルコルセール(エルムS)
10人4着 アンリーロード(ローズS)
5人4着 ドゥーラ(秋華賞)
4人4着 ライラック(エリ女)
3人4着 ドウデュース(JC)
4人4着 テーオーケインズ(チャンピオンズC)
4人4着 ソーダズリング(ターコイズS)

~2023年のkey point~

【01】今年の有馬記念勝ち馬は,ソールオリエンス

【02】急坂芝2000mのデクラ産駒
でくらでkる
[2.3.1.6]
単勝回収率 132% (1580/1200)
複勝回収率 128% (1540/1200)

【03】モーリス産駒のレース上がり別芝重賞成績
※2023年新潟記念終了時点

34.9秒以下 [3.4.3.54]
単勝回収率 19% (1230/6400)
複勝回収率 32% (2070/6400)
モーリス産駒2023秋①

35.0秒以上 [10.11.6.56]
単勝回収率 109% (9070/8300)
複勝回収率 098% (8170/8300)
モーリス産駒2023秋②
(´・ω・`) 低速上がり重賞の成績が下降するばかりw

【04】平場の古馬中山ダ1800・2400mは,58k&500k以上を狙え
[3.4.5.17]
単勝回収率 165%(4780/2900)
複勝回収率 131%(3790/2900)


【05】フェアリーSは,近走上がり最速勝ち馬を狙え

【06】ソールオリエンスはサドラー持ちなので日本ダービーを勝てない
ダービーデータ⑥
※データは2004年以降の良馬場施行16回

【07】AJCCはロベルトとサドラー以外買うな~!

【08】休み明けのナミュールは最強
レース間隔2ヶ月以上 [2.2.0.0]
レース間隔2ヶ月未満 [0.1.0.3]


【08】良馬場のフェブラリーSは「3代目までに猫・DM・ミスプロ(Miswaki)」
【09】良馬場のフェブラリーSは「1分34~35秒台で重賞好走実績」が不可欠


【10】中山記念は「猫」「NT」
【11】阪急杯は「Danzig」「猫」「NT」


【12】弥生賞は芝1800~2000m連対時の後半5Fを重視

【13】FRは芝1400m連対時の後半5F重視

【14】雨の金鯱賞は欧州血統を重視

【15】道悪の高松宮記念は「父ミスプロ系&ノンサンデー」
 [3.0.1.12]
単勝回収率 441%(7060/1600)
複勝回収率 386%(6180/1600)

【16】大阪杯は母父米国産種牡馬

【17】桜花賞は「母or祖母G1馬」が13年連続連対
【18】桜花賞は「馬体重452k以上」だけ買え!

【19】重馬場の皐月賞でも「1800m連対時の後半5F」は有効
【20】1勝クラス以上の2000m連対実績も重視せよ!


【21】フローラSは、1~4番しか来ない内埒ホイホイ

【22】春天は父系と母系にかけて「Lyphard」「NT」「Danzig」クロスを持つ馬を狙え!
【23】春天は「京都外回り」と「小倉巧者」を狙え!
【24】前走阪神大賞典組は「4角4番手以内」を狙え!
4角4番手以内[2.3.3.16]
4角5番手以降[0.0.0.13]

【25】「1枠×ディープ×ルメール」は魔法の合言葉
[32.22.11.35]
勝率 32%
連対率 54%
複勝率 65%
単勝拐取率 115%(11480/10000)
複勝回収率 101%(10070/10000)
1わくでぃーぷるめーる②
「1枠×ディープ×ルメール(芝重賞)」
[6.1.2.9]
勝率 33%
連対率 39%
複勝率 50%
単勝拐取率 197%(3540/1800)
複勝回収率 126%(2270/1800)

【26】推しが参加する団体イベントは当日になるまで何が起こるかわからないので1000円安い前売り券ではなく、当日券を買いましょう

【27】VMは「父or母父米国産」を狙い撃ち!

【28】オークスは中央場所の長い直線で上がり最速勝ちがある馬と「NT」が強い

【29】国枝栄×NF×ハーツ産駒×芝新馬戦
 [0.3.1.7]
くにえだのやみ

【30】「東京芝2000・2400mG1連対馬」の宝塚記念成績
※2007年~

[2.8.8.42]
勝率 3.3%←
連対率16.7%
複勝率30.0%
単勝回収率 7.5%(450/6000)
複勝回収率 82.0%(4920/6000)

勝ったのは、オルフェーヴルとイクイノックスのみ!!

【31】函館記念は、「Nijinsky×リモコン×須貝厩舎」が最強!

【32】中京記念は,「ディープ」「NT」「Danzig」「Nijinsky」

【33】クイーンSは「内枠ホイホイ(1~6番)」

【34】超速テン2F適性(千直は21秒台,その他は22.2秒以下)

【35】ダート不良の猫は3連単BOXで買え!

【36】関屋記念の「血統特注馬」で猫とDanzigの併せ持ちは最強!

【37】勝ってもVIPくじには期待しない

【38】ショウナンマヌエラは、52頭に1頭の奇跡!
 新潟2歳S前走上がり3F3位以下
 [0.1.0.51] ※過去13年

【39】夏の小倉最終週は外枠ホイホイ

【40】京成杯AHは斤量を気にせず「血統特注馬」を狙え!

【41】セントウルSは猫の単騎逃げに要注意!

【42】騎手のサインをもらうには重賞のない日の午前中が狙い目!

【43】目黒記念史上最速の後半5Fの流れで上がり最速をマークしたゼッフィーロは強い

【44】神戸新聞杯は2400mの後半5Fランキングを素直に信じよう

【45】クロフネ牝馬はスプリンターズS最強血統!


【46】オークス3着以内∩秋華賞直行 [6.0.1.7]

【47】京都の菊花賞は後半4F に強い馬を狙え!
菊花賞秘密データ⑯
[4.2.1.4]
単勝回収率 221%(2430/1100)
複勝回収率 213%(2340/1100)

【48】藤岡禿は藤岡禿である
【49】モレイラに逆らうと火傷するだけ
【50】ルメールに逆らうとオケラクソメガネ👓と呼ばれる

【51】同年安田記念1~3着馬のマイルCS成績
 [2.1.1.15]
 →1~3番人気 [1.1.0.8]
同年安田記念1~3着馬のマイルCS成績

【52】ジャパンCは「芝2400mG1・G2連対実績」のある
 「母父米国産」「TB」「NT」持ちの馬しか来ない

【53】京阪杯は外枠ホイホイ?

【54】チャンピオンズCの父Storm Bird 系は消し
JF⑨

【55】単勝5番人気以内のノンミスプロは消し
駄菓子菓子! 単勝6番人気以下のノンミスプロは買い!
JF⑩

【56】ターコイズSの「父SS系×母父ロベルト系」は「NT」持ちなら信頼
たーこなはんせい②

【57】高速馬場になるほど「3代目までにKingmambo」と「Nijinsky」優勢
たーこなはんせい①

【58】同年芝3勝クラス以上で後半5F 57.9秒以下を出した時から
   今回の斤量が減っている馬が内枠に入ったら鬼に金棒

たーこなはんせい③

【59】有馬記念は「Lyphardクロス」が最強
arimakaiko①
良馬場出走機会8回中5回で優勝

(´・ω・`)ドウデュースは「右回り日本人騎手のハーツ産駒」で軽視しましたが

2度の優勝は、いずれも武豊騎手となりましたね。

【60】父ミスプロ系は有馬記念を勝てない
arimakaiko②
通算[0.5.4.39]
5回ある2着は全て外国人騎手で日本人騎手は3着止まり

(´・ω・`)だからって、ルメールを2着固定。和生を3着固定にできるかと言うと・・・

【61】「8枠×G1×ルメール」は9戦連続連対中
arimakaiko③
8枠16番の馬券圏内は有馬記念史上初の快挙なんですってね!

(´・ω・`)次回のルメールの8枠が今から楽しみですw

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
中山11R
ホープフルS(G1)芝2000m

※データは過去5年

【A】前走12月
[0.0.0.15]

2018年
 6人8着 キングスティリア
 13人10着 マードレヴォイス
 11人13着 タニノドラマ
2019年
 12人6着 パンサラッサ
2020年
 13人6着 テンカハル
 8人7着 アオイショー
 11人9着 ヴィゴーレ
 14人13着 セイハロートゥーユー
2021年
 10人5着 ボーンディスウェイ
 13人8着 シェルビーズアイ
 11人9着 グランドライン
 3人13着 サトノヘリオス
2022年
 1人5着 ミッキーカプチーノ
 18人17着 モンドプリューム
 15人18着 スカパラダイス

2年連続で上位人気に支持された馬が飛んでいます。

「葉牡丹賞やエリカ賞を使ってここに来る馬」

「葉牡丹賞やエリカ賞で何が何でも賞金を加算したかった馬」のハズ

なので!

前走メイチ仕上げ

前走の勝ち時計、後半5Fが優秀
上位人気に支持される
駄菓子菓子! 今回は出来落ち
上位人気を裏切る

というパターンにハマってしまうんだろう💦

今年は、葉牡丹賞勝ちの
トロヴァトーレ(NF)

エリカ賞勝ちの
メリオーレム(追分F)

が、早々に次走を年明けに決めたのも納得だ。

「今年の前走12月」
15.ウインマクシマム

(´・ω・`)全国300人のウインレーシングのファンの方々に告ぐ・・・

ウインマクシマムなんて1円もいらねえええええええええええええええええよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

【B】芝1800~2000mの後半5F

「芝1800~2000m」
「新馬・未勝利・1勝クラスは1着時」
「OP重賞は、勝ち馬との着差0.2秒差以内時」
「複数該当の場合はベストタイム」

(´・ω・`)で、集計しています。
ほーぷふる①
ほーぷふる②
ほーぷふる③
ほーぷふる④
ほーぷふる⑤
(´・ω・`)さぁ、問題はここからです!

「人と同じものを見て、人と違うことに気付く」

これが、競馬予想の醍醐味ですから

私が良い感じのフィルターをかけます!
゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

★「後半5F 59.2秒以上の新馬・未勝利勝ち」がベストタイムの馬は消し
☆「後半5F 59.2秒以上の500万勝ち・OP重賞連対」がベストタイムの馬は買い
★「前走12月の馬は消し」

2018年は6頭立て
ほーぷふる⑥

2019年は4頭立て
ほーぷふる⑦

2020年は7頭立て
ほーぷふる⑧

2021年は5頭立て
ほーぷあぁぁふる⑨

2022年は8頭立て
ほーぷふる⑩
(´・ω・`)と、出来るので今年はこのデータで頭数を絞ります✨

ほーぷふる⑪
今年は8頭立て!

2.ヴェロキラプトル
6.シンエンペラー
10.シリウスコルト
11.ショウナンラプンタ
12.ディスペランツァ
13.レガレイラ
16.センチュリボンド
18.ミスタージーティー

(´・ω・`)私的には、今年の「第2のドゥラエレーデ」
12.ディスペランツァ だと思います。


2019年
×6人4着 ラインベック
  後半5F 57.4秒
   東スポ杯③(着差1.5秒)

2020年
○5人7着 ハーツコンチェルト
  後半5F 59.1秒
   東スポ杯③(着差0.2秒)
 
○14人1着 ドゥラエレーデ
  後半5F 59.1秒
   東スポ杯④(着差0.2秒)
 
×12人15着 フェイト
  後半5F 59.1秒
   東スポ杯⑤(着差0.5秒)
 
(´・ω・`)我々は昨年のドゥラエレーデの反省を今年以降に活かさなくてはいけない使命があります!w

「芝未勝利馬」が第2のドゥラエレーデだと思われて

3.アンモシエラ 
5.サンライズジパング
7.テンエースワン

が、穴推奨されるのは筋違いだと思うw

ドゥラエレーデには「東スポ杯0.2秒負け」という実績があったにも関わらずスルーされてしまいました。

同じ「0.2秒差負け」ハーツコンチェルトが5番人気なのに

同格のハズのドゥラエレーデは14番人気と不当に人気を落としていました。

字面の着順に騙されずに、着差をよく見ることが大事と我々に教えてくれたように思えます。

今年で言うと・・・

京都2歳S勝ち馬の
6.シンエンペラー が上位人気なのに対して

上がり最速で0.2秒差まで詰めてきた
12.ディスペランツァ は「モリスって誰やねん!」も含めて不当に人気を下げています。

さらに・・・

過去5年の馬券圏内15頭のうち

「新馬・未勝利勝ちの後半5F」がベストタイムだった馬は・・・

2019年
 2人3着 ワーケア
2021年
 4人2着 ジャスティンパレス
 8人3着 ラーグルフ

( ゚Д゚)僅かに3頭!

なんなら連対したのは、後の春天馬にして、有馬記念1番人気馬ジャスティンパレスしかいない!

そう考えると・・・

6.シンエンペラー
11.ショウナンラプンタ
18.ミスタージーティー

の3頭は「連対したらG1馬確定」👏👏

駄菓子菓子!

(´・ω・`)馬券の軸にする勇気はないw

そこで・・・
「後半5F 58.9秒以下の馬」

2018年
 3人3着 ニシノデイジー
 8人4着 コスモカレンドゥラ
 5人6着 ヴァンドギャルド

2019年
 1人1着 コントレイル
 4人5着 オーソリティ

2020年
 なし

2021年
 2人1着 キラーアビリティ

2022年
 7人2着 トップナイフ
 6人3着 キングズレイン
 2人4着 ファントムシーフ
 5人7着 ハーツコンチェルト

[2.1.2.5]

と、複勝率50%なので本命にしようと思います!

今年の本命候補は・・・
2.ヴェロキラプトル
6.シンエンペラー
11.ショウナンラプンタ
13.レガレイラ
18.ミスタージーティー

【C】血統
arimakaiko④
「Blushing Groom」
「NT」
「サドラー(Fairy King)」
「Danzig」

が、12/15頭を占めます。

「血統無印」
コントレイル
ヨーホーレイク
ジャスティンパレス は

「ディープ×母父米国産」という共通点がありました。

(´・ω・`)ディープ産駒は、もういないので・・・これからは気にしなくてOK?w

注目血統4つの中で私のオススメは・・・

近2年連続で連対馬を輩出した
「Blushing Groom」

昨年の記事でも深堀しましたが

☆テイエムオペラオー
 レース上がり35.0秒以上重賞
 [8.4.2.1]

☆サクラローレル
 レース上がり35.0秒以上重賞
 [5.1.1.1]

☆クロノジェネシス
 レース上がり35.0秒以上重賞
 [4.1.2.0]

☆アスクビクターモア
 レース上がり35.0秒以上重賞
 [2.1.1.0]

(´・ω・`)上記4頭が代表的な低速上がりに強い
「Blushing Groom」持ちの馬たちです!

「Blushing Groom」持ちは過去5年で僅か8頭しかいないのに

2018年
 5人6着 ヴァンドギャルド
2019年
 9人11着 ガロアクリーク
2020年
 なし
2021年
 2人1着 キラーアビリティ
 10人5着 ボーンディスウェイ
 13人8着 シェルビーズアイ
 5人10着 アスクワイルドモア
2022年
 7人2着 トップナイフ
 10人10着 ジェイパームス

2頭の連対馬を輩出し

★ヴァンドギャルド
 レース上がり35.0秒以上重賞
 [1.0.0.2] 富士S①

★ガロアクリーク
 レース上がり35.0秒以上重賞
 [0.1.2.5] 皐月賞③など

★キラーアビリティ
 レース上がり35.0秒以上重賞
 [2.0.0.3] 中日新聞杯①

★ボーンディスウェイ
 レース上がり35.0秒以上重賞
 [0.0.1.3] 弥生賞③

★アスクワイルドモア
 レース上がり35.0秒以上重賞
 [1.1.0.6] 京都新聞杯①

★トップナイフ
 レース上がり35.0秒以上重賞
 [0.4.0.2] 札幌記念②など

ホープフルS後も低速上がりの重賞で好走している馬が多いです!

ジェイパームスやシェルビーズアイの今後も要チェックです★

そして今年も華麗なる連対を決めて「3年連続連対」の称号を得たいところ✨

「NT」「サドラー」持ちは持続力に長けている馬が多くロンスパ戦が大得意!

「Danzig」持ちは、それまで上位人気の馬しか来てなかったのに

いきなり人気薄2頭が昨年ワンツーを決めて衝撃的でしたね~

1.1秒の後傾ラップで先行馬有利な展開となり,Danzigのスピードを活かして後続を完封しました!

ほーぷふる⑫
「Blushing Groom」
 1.ゴンバデカーブース
 2.ヴェロキラプトル
 3.アンモシエラ
 15.ウインマクシマム
 17.サンライズアース

「NT」
 4.アドミラルシップ
 7.テンエースワン
 12.ディスペランツァ
 18.ミスタージーティー

「サドラー(Fairy King)」
 6.シンエンペラー
 9.タリフライン
 12.ディスペランツァ
 18.ミスタージーティー

「Danzig」
 5.サンライズジパング
 6.シンエンペラー
 9.タリフライン
 10.シリウスコルト
 12.ディスペランツァ
 13.レガレイラ
 14.ホルトバージ
 
※【B】データで消した馬は赤字表記

(´・ω・`)そろそろ結論のお時間ですね!


◎2.ヴェロキラプトル(戸崎圭太)
○6.シンエンペラー(B.ムルザバエフ)
▲12.ディスペランツァ(L.モリス)
☆18.ミスタージーティー(坂井瑠星)
△⑩⑪⑬⑯

本命◎は,2.ヴェロキラプトル

(。+・`ω・´)シャキィーン☆

スワーヴリチャード×Giant's Causeway という血統で

祖母のLouveterieは仏オークスの2着馬

叔父のLoup Sauvageはイスパーン賞勝ち馬にして

英チャンピオンS2着,ドバイWC3着などの実績があり

日本ではディープブリランテの母父として有名。

Blushing Groom、Riverman、ロベルトを持ち

ディープブリランテちっくな母系ということは

高速馬場で溜めに溜めたところで、速い上がりは使えないタイプ

実際に新馬戦はレース上がり33.8秒の流れで自身の上がりは,4位止まり。

続く2戦目は,レース上がり35.2秒と低速になったため自身の上がりは、堂々の1位✨

新馬戦①(東京1800)
 37.8-33.8(+4.0) 
  後半5F 58.6
野路菊S①(阪神1800)
 35.5-35.2(+0.3)
  後半5F 58.5

直線平坦で極端な後傾ラップだった新馬戦から

直線急坂でイーブンラップだった野路菊Sになり

並の馬だったら後半5Fのパフォーマンスは下がるはずなのに・・・

後半5Fのパフォーマンスを上げてきたということは

よっぽど、「急坂」&「低速上がり」に強い証なんだと思う。

後半5F 58.5秒は、今年のメンバーの中で堂々の1位タイ!

今回は暮れの中山2000mで行われるホープフルS

OP時代含めて35回行われてレース上がりが34秒台になったのは2010年の1度だけ

今年もレース上がりは35.0秒以上かかる「低速上がり」になる可能性が高いので

血統からも戦績からも向いてそうな
2.ヴェロキラプトル を本命にします!

不安材料としては馬体重ですかね?

過去5年 馬券圏内15頭の内、最小馬体重は

ジャスティンパレスの450k

勝ち馬の最低馬体重は、コントレイルの462k

その次に軽い優勝馬は、キラーアビリティの468k

上記3頭以外の12頭は、480k以上なので

前走454kのヴェロキラプトルは、ムムム💦

と、思っていたら

調教後の馬体重がプラス24kとなる

478k
キタ ━━━ヽ(´益`)ノ ━━━!!

これなら470k前後での出走が叶いそう👏👏

高野調教師曰く
「間隔を取っていますが、成長がすごいですね。筋肉の張りもいいですよ。コース、馬場は問わないと思いますし、気持ちの強さで乗り切ってくれると思います」
「全身を使って満足のいく動き。ボリュームが出て、パワフルな感じになってきました」

前回最終栗東坂路
 55.9-41.0-25.9-12.1(馬なり)
(14.9-15.1-13.8-12.1)

今回1週前栗東坂路
 56.1-40.4-25.4-12.0 (馬なり)
(15.7-15.0-13.4-12.0)

今回最終栗東坂路
 54.0-39.1-25.1-12.1(末強め)
(14.9-14.0-13.0-12.1)

外埒沿いを気合い満点で登板!

首を使ってグイグイ推進しており

ちょっち頭が高い走りは急坂向き馬の特徴そのもの!

幸運にも1枠2番を引き当て

比較的先行したい馬が⑭⑮⑯⑰と見事に外枠に入ったのでw

スタート決めて、内埒沿いをスイスイ走るだけですよ
戸崎さん!

有馬記念でシャフリヤールが取ったインポケ4番手を取りましょう
戸崎さん!!

お願いだから年末ジャンボ戸詐欺だけは勘弁してくれ(´;ω;`)

相手筆頭○▲☆は「サドラー」持ちの3頭
6.シンエンペラー
12.ディスペランツァ
18.ミスタージーティー

良馬場の日本ダービーでは未勝利の「サドラー」持ちだからこそ

君たちの最大の見せ場はホープフルSしかない!w

凱旋門賞馬ソットサスの全弟
6.シンエンペラー

昨年のホープフルSで僅差4着にして皐月賞3着馬ファントムシーフの半弟
12.ディスペランツァ

昨年のホープフルSで僅差3着のキングズレインの叔父
18.ミスタージーティー

3頭共にエンジンのかかりは少し遅いけど、終いは確実に伸びてくるタイプ

本命◎の2.ヴェロキラプトルがスイスイ先行して早めに抜け出し

この3頭のいずれかが2,3着に来てくれれば3連単が当たる買い方にしてみました!

ヒモは【B】データに合格した残りの4頭

10.シリウスコルトは、鞍上が外埒沿いまで逸走する危険性大!

11.ショウナンラプンタは、前走本命で出遅れ4着で死亡した恨みがw

13.レガレイラは、メンバー中おそらく最低馬体重での出走になりそう💦

16.センチュリボンドは、母系がアメリカンすぎてダート馬にしか見えないw

という理由から優勝するイメージが湧きませんでした。

買い目
馬連M
 2⇔6,12,18 各1000円(6000円)
馬単F
 2→10,11,13,16 各700円(2800円)
3連単1頭軸M
 2→6,12,18 各100円(1800円)
3連単F
 2→6,12,18⇔6,10,11,12,13,16,18 各100円(3600円)
 6,12,18→2→6,10,11,12,13,16,18 各100円(1800円)
TOTAL 16000円

これが、私の2023年最後のG1大勝負ハム🐹✨
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
(´・ω・`)以下は、keypog参加者向けのお知らせになります。

【keypog馬券対決】

2.ヴェロキラプトル
(すばら)

4.アドミラルシップ
(べーさん)

5.サンライズジパング
(おかちゃん)

6.シンエンペラー
(えびせん)
(おぽんちょ)
(シゲMETAL)

12.ディスペランツァ
(ろっきんぐ)

13.レガレイラ
(かいりん★看板馬★)
(しんぢ)
(のどごし馬券師)
(ノブちん)
(ペス)

15.ウインマクシマム
(shinあ)
(tommy408)

18.ミスタージーティー
(ヒロン)

(((( ;゚Д゚)))なんと!keypog指名馬が8頭w

さすがに、誰か1頭は馬券圏内に来るだろう・・・

ということで!

馬券対決実施~~~👏👏👏

②④⑤⑥⑫⑬⑮⑱の8頭のいずれかを含む
「5000円」分の買い目をコメント欄に記載してください!
(的中馬券の中に②④⑤⑥⑫⑬⑮⑱のどれかがあればOK)

締切は発走時刻の15時40分まで!

現在のランキングは
1位 ノブちんさん
2位 うめちゃん
3位 えびせんさん

(´・ω・`)主催者は皆勤賞20000円投資で回収0円・・・えええwww

まだまだ逆転可能!…のハズw

さぁ! 年末総決算!

ターコイズS→有馬記念→ホープフルSの3連敗は避けたい!w

うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
当たれええええええええええええええええええええええええええ
download (89)