2015年 ターコイズS
◎16人1着9.ダンスアミーガ
○11人2着16.シングウィズジョイ
▲9人14着4.ノットフォーマル
馬連 54690円(500円)
ワイド 13070円(1000円)
3連複 546240円(100円)
2018年 ターコイズS
◎10人1着7.リバティハイツ
○8人10着4.ハーレムライン
▲1人8着10.プリモシーン
馬単 29440円(500円)
馬単 29440円(500円)
2021年 ターコイズS
◎4人1着2.ミスニューヨーク
○3人2着9.アンドラステ
▲1人7着7.スマートリアン
(´・ω・`)次回的中は2024年なのでw
今年の予想も気楽にお読みくださいw
Mr.ターコイズSによるターコイズSの予想の始まり始まり~👏👏
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
中山11R
ターコイズS(G3)芝1600m
1度の着外はあるものの単複回収率は凄まじい数字にw
その馬にとっての、ベスト時の絶対能力も大事ですが
繊細な牝馬同士のハンデ戦!
今回背負う斤量が「重い」と感じるか「軽い」と感じるかも大事なんジャマイカ!?
と、思い新たな試みとして調べてみました!Σd(・ω・´。

斤量減ワンチャン一発追い込みの
⑪ルージュリナージュ


今年の予想も気楽にお読みくださいw
Mr.ターコイズSによるターコイズSの予想の始まり始まり~👏👏
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
中山11R
ターコイズS(G3)芝1600m
【A】父SS系×母父ロベルト系
昨年も一昨年も「着外なしのパーフェクト」って書いてたと思うんですけどw
2020年にランブリングアレー(ディープ×ボリクリ)が着外になってるのが抜けてましたw
[4.3.0.0] のパーフェクト連対というのは誤りで
正しくは・・・
[4.3.0.1]の準パーフェクトw
1度の着外はあるものの単複回収率は凄まじい数字にw
後述の【B】血統にも書きますが
「ロベルト」は「NT」との併せ持ちが毎年連対していて
「ロベルト」の単独持ちで連対したのは
「1番人気×ルメール」だったマジックタイムのみ!
2020年に着外になったランブリングアレー
そして今年の該当馬のソーダズリングは
いずれも「ロベルト」単独持ちで1番人気でもルメールでもない💦
駄菓子菓子!
千両役者の武豊騎手が復帰初戦でいきなり決めるというのは凄くありそうw

昔さ~、2002年に骨盤骨折でタニノギムレットの皐月賞に乗れなくて
翌週に復帰すると、いきなり特別戦3連勝を決めたことをふと思い出しましたw
千両役者の武豊騎手が復帰初戦でいきなり決めるというのは凄くありそうw

昔さ~、2002年に骨盤骨折でタニノギムレットの皐月賞に乗れなくて
翌週に復帰すると、いきなり特別戦3連勝を決めたことをふと思い出しましたw
【B】血統
「Kingmambo」
「ロベルト」
「NT」
が、血統四天王
(´・ω・`)1つ1つ深堀していきましょう。
「Nijinsky」…7/8年で馬券圏内
5代目にひっそりと持っている馬でも好走しているし
7人3着 デンコウアンジュ
13人3着 デンコウアンジュ
3人1着 コントラチェック(ルメール)
のように、その他3つの血を持っていなくても好走しているので
「Nijinsky」持ちは何が何でも絶対に買い!
「Kingmambo」…6/8年で馬券圏内
「3代目まで」に持っている馬しか来ていない点に注意!
「Nijinsky」との併せ持ち馬は
16人2着 ダンスアミーガ
6人2着 レッツゴードンキ
10人2着 リバティハイツ
4人1着 ミスニューヨーク
2人1着 ミスニューヨーク
と、破壊力のある連対馬が多いので私が本命にしがちw
また、「Nijinsky」と併せ持ちでなくても
9人3着 フェアリーポルカ
12人3着 フィアスプライド
といった3着穴が拾えるので「3代目までにKingmambo」は要警戒!
「ロベルト」×「NT」…8/8年連続連対!!
(´・ω・`)連軸としての安定感は間違いなく No.1✨
「ロベルト」単独持ちで馬券に絡んだのは
1番人気∩ルメール騎乗のマジックタイムのみ
「NT」単独持ちで馬券に絡んだのは
1人3着シゲルピンクダイヤのみ
ルメールなら白旗 ノシ□
それ以外の騎手なら3着候補
という見解
まとめると・・・
☆「Nijinsky」は絶対に買え
☆「Kingmambo」は3代目まで
★「Nijinsky」×「Kingmambo」は破壊力抜群
★「ロベルト」×「NT」は連軸に最適
☆「ロベルト」と「NT」単独持ちはルメール騎乗馬のみ警戒
2.フィールシンパシー
4.ルージュスティリア
5.ミスニューヨーク
7.サーマルウインド
9.サウンドビバーチェ
10.ヒップホップソウル
13.キタウイング
☆「3代目までにKingmambo」
1.ルージュエクレール
3.アナザーリリック
5.ミスニューヨーク
6.フィアスプライド
15.コナコースト
★「Nijinsky」×「Kingmambo」
5.ミスニューヨーク
★「ロベルト」×「NT」
14.ウインピクシス
16.クリノプレミアム
☆「ロベルト」or「NT」単独持ち
11.ルージュリナージュ(横山和生)
12.ソーダズリング(武豊)
12.ソーダズリング(武豊)
【C】後半5Fと斤量
※データは過去5年
「芝1400~1800m」
「後半5F 58.9秒以下」
「3勝クラスは1着」
「OP重賞は0.3秒差以内」
「牡馬混合戦の斤量は+2k補正」
を一覧にまとめてみました。
(´・ω・`)黄色で塗ったのが
「好走時から今回の斤量が減っている馬」です!
2018年
10人2着 リバティハイツ
13人3着 デンコウアンジュ
2019年
2人2着 エスポワール
2020年
1人1着 スマイルカナ
3人2着 アンドラステ
2021年
4人1着 ミスニューヨーク
2022年
2人1着 ミスニューヨーク
4人2着 ウインシャーロット
12人3着 フィアスプライド
( ゚Д゚)ご覧の通り5年連続連対中!
(´・ω・`)緑で塗ったのが
「後半5F 57.9秒以下」です!
2018年
5人1着 ミスパンテール
13人3着 デンコウアンジュ
2019年
1人3着 シゲルピンクダイヤ
2020年
1人1着 スマイルカナ
2021年
4人1着 ミスニューヨーク
13人3着 ギルデッドミラー
2022年
2人1着 ミスニューヨーク
4人2着 ウインシャーロット
( ゚Д゚)こちらも5年連続馬券圏内!
(´・ω・`)そしてピンクで塗ったのが上記双方を満たす馬です✨
その馬にとっての、ベスト時の絶対能力も大事ですが
繊細な牝馬同士のハンデ戦!
今回背負う斤量が「重い」と感じるか「軽い」と感じるかも大事なんジャマイカ!?
と、思い新たな試みとして調べてみました!Σd(・ω・´。

「好走時から今回の斤量が減っている馬」
2.フィールシンパシー
4.ルージュスティリア
5.ミスニューヨーク
6.フィアスプライド
7.サーマルウインド
8.ライトクオンタム
11.ルージュリナージュ
12.ソーダズリング
13.キタウイング
14.ウインピクシス
「後半5F 57.9秒以下」
2.フィールシンパシー
4.ルージュスティリア
5.ミスニューヨーク
6.フィアスプライド
7.サーマルウインド
9.サウンドビバーチェ
12.ソーダズリング
今年のピンクは、6頭!
この6頭は、血統的にも文句がないので
この6頭で決まった日にゃ大儲け間違いなしですぞ奥さん!
印
◎12.ソーダズリング(武豊)
○5.ミスニューヨーク(M.デ台)
▲7.サーマルウインド(北村宏司)
△②④⑥
×⑧⑨⑩⑪⑭⑯
本命◎は,12.ソーダズリング
(。+・`ω・´)シャキィーン☆
「父SS系×母父ロベルト系」唯一の該当馬にして
三年坂Sでは,実質「斤量56k」で「後半5F 57.5秒」
今回は実質「3k減」の53kなので羽が生えたように斤量が軽く感じると思います!
過去8年で馬券に絡んだ3歳馬は
4角2番手 シングウィズジョイ
4角10番手 ミスパンテール
4角3番手 リバティハイツ
4角1番手 コントラチェック
4角2番手 エスポワール
4角2番手 シゲルピンクダイヤ
4角3番手 スマイルカナ
(´・ω・`)ミスパン以外は、みんな先行脚質!
ソーダズリングはスタートが速く,二の脚も速いタイプです。
ローズSのときは先の秋華賞を見据えて、行きたがる同馬を抑え込みながら競馬をしましたが
行こうと思えばハナも奪えるくらい前進気勢のあるタイプです。
前回最終追い切り栗東坂路
51.8-37.6-24.1-11.9
(14.2-13.5-12.2-11.9)
(´・ω・`)前回の最終追い切りは,溜めて終いを伸ばす練習をして
実際に、Sペースの後傾ラップを外枠からジックリじんわり乗って終いの末脚に賭けています。
( ゚Д゚)Sペースでテン3F36秒台で先行できない馬が今回先行できんのかよ!
と、お考えのそこの奥様!
ご安心ください!!
今回は追い切りから先行脚質転換するフラグが立っています!
2週前
51.2-37.2-24.3-12.6
(14.0-12.9-11.7-12.6)
中間加速1.2秒&終い0.9秒減速
1週前
50.8-36.7-23.5-12.0
(14.1-13.2-11.5-12.0)
中間加速1.7秒&終い0.5秒減速
最終
53.0-37.7-24.2-12.0
(15.3-13.5-12.0-12.2)
中間加速1.5秒+終い0.2秒減速
(´・Д・`)中山のマイルで終いの末脚に賭けても勝つ可能性は低いので!
今回は「中間加速1秒以上」を出しつつ,2F目からスピードを出して
いかに「終い1Fの減速幅」を小さくするかの練習をしています!
2週前は「0.9秒減速」だったのが
1週前に「0.5秒減速」に成長
最終は輸送考慮で全体時計は遅いものの「0.2秒減速」に留められています。
今週の坂路の馬場は見た目にもだいぶ荒れていたにも関わらず全身を使って動けていました!
関東は金曜日に雨が降り、土曜日も終始曇天なのでパンパンの良馬場とはならないこともプラスに働きそう!
このメンバーで逃げそうなのは4枠の2頭。
1~3枠の6頭は、この2頭をやり過ごしてからポジションを決めなきゃいけないので内枠だからって有利ではない。
この4枠2頭のすぐ隣にいる⑨サウンドビバーチェが絶好枠で
⑩⑪は、たぶん先行できないから⑫ソーダズリングは⑦⑧⑨を見ながら好位を取れればベスト!
中山仕様の調教を施して万全の仕上がりの今回✨
武豊騎手の華麗なる復活劇を
ソーダズリングの重賞初勝利で飾りましょう👏
ソーダズリングの重賞初勝利で飾りましょう👏
対抗○は,5.ミスニューヨーク
「Kingmambo×Nijinsky」の唯一の存在✨
実質「58k」を背負った前走の京成杯AHでは
後のマイルCS2着馬ソウルラッシュ
後のスワンS勝ち馬ウイングレイテスト相手に0.1秒差
牝馬同士の56.5kはむしろ軽い部類で武者震いw
引退レースを同一重賞3連覇で飾る未来も見てみたい!
一昔前は後方一辺倒の競馬でしたが、中山マイルになると馬が変わるのかw
近走は、4角4~8番手で競馬ができるようになっているのも強み!
単穴▲は,7.サーマルウインド
血統的には「Nijinsky」の単独持ちですが
3走前のパラダイスSの走りが秀逸で
1.20.6 (後半5F57.0)
今年の京王杯SCが
1.20.3(後半5F56.9)
なので
G2に出ても遜色のない走りでした!
道悪の鬼としても有名で
「稍重~不良」になると3戦3勝!!!
特に4走前の春興Sのときのように雨不良になったらこの馬の圧勝だと思いますw
隣のライトクオンタムの出方次第ですが「Nijinsky」持ちの先行馬で1番怖いのはこの馬ですね!
ヒモは【C】後半5Fと斤量でピンクで塗った
②フィールシンパシー
④ルージュスティリア
⑥フィアスプライド
今年は【C】データを重視して馬券を買ってみます!
ヒモのヒモは5頭
嗚呼、愛しのダンスアミーガの近親に大野拓弥騎乗という
2015年ターコイズSを彷彿とさせる
⑧ライトクオンタム
「Nijinsky」持ちの
⑨サウンドビバーチェ
⑩ヒップホップソウル
斤量減ワンチャン一発追い込みの
⑪ルージュリナージュ
8年連続連対の
「ロベルト」×「NT」
⑭ウインピクシス
⑯クリノプレミアム
は、同年のマイル実績が乏しいので今年は印を下げました。
人気で飛んでほしいのは
⑮コナコースト(鮫島克駿)
桜花賞2着馬で54kだったシゲルピンクダイヤが3着好走だったので
+1kの55k出走となりJRAハンデキャッパーに試されてて可哀相w
武豊騎手の外に入ってしまったので、武豊騎手を制してまで前には行かないでしょうね。
出たなりに無策に乗って伸びずばてずとなることを願うw
買い目
3連単F
12→5,7⇔2,4,5,6,7,8,9,10,11,14,16 各100円(4000円)
5,7→12→2,4,5,6,7,8,9,10,11,14,16 各100円(2000円)
3連単1頭軸M
12→2,4,5,6,7 各100円(6000円)
馬連F
12→5,7 各1000円(2000円)
12→6,9,10 各800円(2400円)
12→6,9,10 各800円(2400円)
馬単M
12⇔2,4,8,11,14,16 各300円(3600円)
TOTAL 20000円

◎勝利で○▲2,3着の3連単と
まさかの○▲逆転の可能性を秘めた3連単
3連複の代わりに◎から相手を絞って1頭軸Mの3連単
そして◎からの馬連F/馬単M
合計20000円の大勝負!(((( ;゚Д゚)))
年末ジャンボ☆ターコイズSを今年も全力で買ってみます!Σd(・ω・´。
サーマルウインド頭で3連単200円当たれば帯もあるのでは!?w
それでは、土曜日のメインレースをお楽しみに! ノシ
