◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2022年 本命◎ [15.13.10.53]
単勝回収率 101% (9180/9100)
複勝回収率 104% (9470/9100)

2023年 本命◎[7.5.4.29]
単勝回収率 108% (4870/4500)
複勝回収率 089% (4020/4500)

~本命◎好走馬一覧~
2人1着 ライトクオンタム(シンザン記念) 300 180
2人1着 ソールオリエンス(京成杯) 270 140
6人3着 プレサージュリフト(東京新聞杯) 320
3人2着 レッドルゼル(フェブラリーS) 230
2人1着 アグリ(阪急杯) 380 190
2人3着 ワンダイレクト(弥生賞) 130
2人1着 ジャスティンパレス(阪神大賞典) 310 130
6人1着 シベリウス(ドバイGS) 1190 390
4人2着 ウエストオーバー(ドバイSC) 210
10人3着 ダノンザキッド(大阪杯) 510
7人1着 ゴールデンハインド(フローラS) 1660 350
5人2着 ディープボンド(春天) 370
4人1着 ソングライン(VM) 760 200
4人2着 ルビーカサブランカ(函館記念) 230
2人2着 ディヴィーナ(中京記念) 180
3人3着 コスタボニータ(クイーンS) 260

~本命◎4着馬一覧~
7人4着 イングランドアイズ(クイーンC)
5人4着 ルコルセール(エルムS)

~2023年のkey point~

【01】今年の有馬記念勝ち馬は,ソールオリエンス

【02】急坂芝2000mのデクラ産駒
でくらでkる
[2.3.1.6]
単勝回収率 132% (1580/1200)
複勝回収率 128% (1540/1200)

【03】モーリス産駒のレース上がり別芝重賞成績
※2023年中京記念終了時点

34.9秒以下 [2.3.3.53]
単勝回収率 12% (730/6100)
複勝回収率 27% (1630/6100)
morisuagarihaya
35.0秒以上 [10.9.6.53]
単勝回収率 116% (9070/7800)
複勝回収率 101% (7840/7800)
morisuagarioso
(´・ω・`)久々に更新✨ ちょっち最近成績下降気味なんですねw

【04】平場の古馬中山ダ1800・2400mは,58k&500k以上を狙え
[3.4.5.17]
単勝回収率 165%(4780/2900)
複勝回収率 131%(3790/2900)


【05】フェアリーSは,近走上がり最速勝ち馬を狙え

【06】ソールオリエンスはサドラー持ちなので日本ダービーを勝てない
ダービーデータ⑥
※データは2004年以降の良馬場施行16回

【07】AJCCはロベルトとサドラー以外買うな~!

【08】休み明けのナミュールは最強
レース間隔2ヶ月以上 [2.2.0.0]
レース間隔2ヶ月未満 [0.1.0.3]


【08】良馬場のフェブラリーSは「3代目までに猫・DM・ミスプロ(Miswaki)」
【09】良馬場のフェブラリーSは「1分34~35秒台で重賞好走実績」が不可欠


【10】中山記念は「猫」「NT」
【11】阪急杯は「Danzig」「猫」「NT」


【12】弥生賞は芝1800~2000m連対時の後半5Fを重視

【13】FRは芝1400m連対時の後半5F重視

【14】雨の金鯱賞は欧州血統を重視

【15】道悪の高松宮記念は「父ミスプロ系&ノンサンデー」
 [3.0.1.12]
単勝回収率 441%(7060/1600)
複勝回収率 386%(6180/1600)

【16】大阪杯は母父米国産種牡馬

【17】桜花賞は「母or祖母G1馬」が13年連続連対
【18】桜花賞は「馬体重452k以上」だけ買え!

【19】重馬場の皐月賞でも「1800m連対時の後半5F」は有効
【20】1勝クラス以上の2000m連対実績も重視せよ!


【21】フローラSは、1~4番しか来ない内埒ホイホイ

【22】春天は父系と母系にかけて「Lyphard」「NT」「Danzig」クロスを持つ馬を狙え!
【23】春天は「京都外回り」と「小倉巧者」を狙え!
【24】前走阪神大賞典組は「4角4番手以内」を狙え!
4角4番手以内[2.3.3.16]
4角5番手以降[0.0.0.13]

【25】「1枠×ディープ×ルメール」は魔法の合言葉
[32.22.11.35]
勝率 32%
連対率 54%
複勝率 65%
単勝拐取率 115%(11480/10000)
複勝回収率 101%(10070/10000)
1わくでぃーぷるめーる②
「1枠×ディープ×ルメール(芝重賞)」
[6.1.2.9]
勝率 33%
連対率 39%
複勝率 50%
単勝拐取率 197%(3540/1800)
複勝回収率 126%(2270/1800)

【26】推しが参加する団体イベントは当日になるまで何が起こるかわからないので1000円安い前売り券ではなく、当日券を買いましょう

【27】VMは「父or母父米国産」を狙い撃ち!

【28】オークスは中央場所の長い直線で上がり最速勝ちがある馬と「NT」が強い

【29】国枝栄×NF×ハーツ産駒×芝新馬戦
 [0.3.1.7]
くにえだのやみ

【30】「東京芝2000・2400mG1連対馬」の宝塚記念成績
※2007年~

[2.8.8.42]
勝率 3.3%←
連対率16.7%
複勝率30.0%
単勝回収率 7.5%(450/6000)
複勝回収率 82.0%(4920/6000)

勝ったのは、オルフェーヴルとイクイノックスのみ!!

【31】函館記念は、「Nijinsky×リモコン×須貝厩舎」が最強!

【32】中京記念は,「ディープ」「NT」「Danzig」「Nijinsky」

【33】クイーンSは「内枠ホイホイ(1~6番)」

【34】超速テン2F適性(千直は21秒台,その他は22.2秒以下)

【35】ダート不良の猫は3連単BOXで買え!

【36】関屋記念の「血統特注馬」で猫とDanzigの併せ持ちは最強!
関屋記念データ⑨
関屋記念を勝利したアヴェラーレは,「血統特注馬」でした。

しかも猫とDanzigを併せ持つスピードの血に溢れる血統✨

芝1400m向きと決め打ちして大失敗でしたが今後はこのような馬を積極的に狙わねば!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

札幌11R
札幌記念(G2)芝2000m

(´・ω・`)日曜日の札幌は雨予報で良馬場での開催は見込めなさそう。

過去の札幌記念で「重・不良」になったことは1度もなく

「稍重」だったのが,2016年と2018年。

レース上がりは,36.9秒と37.6秒。

かなりレース上がりを要することが予想されるのでデータの取り方としては

「レース上がり最遅TOP5」である

2005年(36.7)
2014年(36.3)
2016年(36.9)
2018年(37.6)
2022年(37.7)

上記の5回を参考にする。

【A】血統
札幌記念①
(´・ω・`)基本的には寒色で示した「持続力型」の
「サドラー」
「NT」
の血を持つ馬が優勢。

2005年はワンツー。
2014年もワンツー。
(※Fairy Kingはサドラーの全弟)
2016年は2,3着。
2022年は上位独占。

唯一,2018年だけ大阪杯でも強い
「DM」
「Danzig」
の血を持つ馬が上位独占しています。

血統無印馬で好走した2頭は共に「逃げ馬」でした。
ワンチャンあるなら逃げ!

札幌記念②
「サドラー」
①⑤⑪⑭⑮

「NT」
①②③⑤⑨⑪

「Danzig」
②⑤~⑪

(´・ω・`)今年はDM持ちがいないので,2018年のような決着はないと思う。

上位人気で血統無印の差し馬である
13.プログノーシス

デビューから9戦「レース上がり36秒以上」の競馬をしたことがありませんw

前走の香港はレースラップが

27.45
25.10
23.71 / 76.26
23.09 /99.35 
22.57 /121.92

1200m通過が,76秒26の超Sペース

1000m通過は,推定64秒前後?

上がり4Fが,45秒66の超高速上がり

上がり3Fは,推定34秒前後?

レース上がりを要する競馬に強いモーリス産駒の
ジェラルディーナが大敗していることからも

中内田厩舎が大好きな高速上がりの競馬になったため
プログノーシスは好走したと考えられます。

今回初めて「レース上がり36秒以上」の競馬に挑戦するわけですが

「初めてやったら強かった」パターンも当然考えられるけど

常識的には1円も買えないよなぁ(´・ω・`)

【B】レース上がり36秒以上の重賞連対実績
札幌記念③
①②③⑤⑫⑮

血統では拾えなかったけどココで拾えるのは
12.ヒシイグアス

◎1.ソーヴァリアント(C.ルメール)
○5.ジャックドール(武豊)
▲2.ウインマリリン(松岡正海)
△3,11,12,14,15

本命◎は,1.ソーヴァリアント

(。+・`ω・´)シャキィーン☆

サドラーの全弟であるFairy Kingの血とNTクロスを併せ持つ
「持続力型」の血が凝縮された血統特注馬!

近2走の敗戦から陣営はハミをダブルジョイントからリングハミに変更してきた
142671065
↑ダブルジョイント

札幌記念④
↑リングハミ

元々、頭の高い走りをするソーヴァリアントの頭の位置を下げて首を使って走れるように試行錯誤した結果ダブルジョイントというハミに辿り着いたという経緯があるわけだが

今回は時計のかかる洋芝ということで,多少頭の高い走りになっても問題ないという判断なのだろう。

ダブルジョイントは矯正力はそこまで高くないので前走ルメール騎手が「道中力んで走っている」とコメントしているように鞍上の支持に従順じゃなかったことが伺えます。

リングハミダブルジョイントよりも矯正力の強いハミです。

最終追い切りでは1番時計をマークし! 今まで追い切りでは替えなかった手前を替えていることからも

リングハミに変えた効果はあると考えてよさそう!

重馬場の鬼のような走りをするので、雨が降れば降るほど勝率は上がることでしょう!

こういう陣営の試行錯誤というか,懸命な努力は「とても勇敢」だと思います!

ソーヴァリアントの馬名の意味そのものです! 是非とも結果に結びついてほしいと思います。

相手は、昨年の1,3着馬。

どっちかが来れば3連複が当たる買い方をしてみようと思います!

買い目
3連単BOX
 1-2-5 各100円(600円)
3連複F
 1→2,5→2,3,5,11,12,14,15 各100円(1100円)
馬単
 1→5 (500円)
馬連
 1-2 (300円)
馬単F
 1→3,11,12,14,15 各100円(500円)
TOTAL 3000円
IMG_5142

(´・ω・`)北九州記念はパスします orz
download (57)