◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2022年 本命◎ [15.13.10.53]
単勝回収率 101% (9180/9100)
複勝回収率 104% (9470/9100)

2023年 本命◎[7.5.4.27]
単勝回収率 113% (4870/4300)
複勝回収率 093% (4020/4300)

~本命◎好走馬一覧~
2人1着 ライトクオンタム(シンザン記念) 300 180
2人1着 ソールオリエンス(京成杯) 270 140
6人3着 プレサージュリフト(東京新聞杯) 320
3人2着 レッドルゼル(フェブラリーS) 230
2人1着 アグリ(阪急杯) 380 190
2人3着 ワンダイレクト(弥生賞) 130
2人1着 ジャスティンパレス(阪神大賞典) 310 130
6人1着 シベリウス(ドバイGS) 1190 390
4人2着 ウエストオーバー(ドバイSC) 210
10人3着 ダノンザキッド(大阪杯) 510
7人1着 ゴールデンハインド(フローラS) 1660 350
5人2着 ディープボンド(春天) 370
4人1着 ソングライン(VM) 760 200
4人2着 ルビーカサブランカ(函館記念) 230
2人2着 ディヴィーナ(中京記念) 180
3人3着 コスタボニータ(クイーンS) 260

~本命◎4着馬一覧~
7人4着 イングランドアイズ(クイーンC)
5人4着 ルコルセール(エルムS)
(´・ω・`)久々にやってしまった・・・💛

~2023年のkey point~

【01】今年の有馬記念勝ち馬は,ソールオリエンス

【02】急坂芝2000mのデクラ産駒
でくらでkる
[2.3.1.6]
単勝回収率 132% (1580/1200)
複勝回収率 128% (1540/1200)

【03】モーリス産駒のレース上がり別芝重賞成績
※2023年中京記念終了時点

34.9秒以下 [2.3.3.53]
単勝回収率 12% (730/6100)
複勝回収率 27% (1630/6100)
morisuagarihaya
35.0秒以上 [10.9.6.53]
単勝回収率 116% (9070/7800)
複勝回収率 101% (7840/7800)
morisuagarioso
(´・ω・`)久々に更新✨ ちょっち最近成績下降気味なんですねw

【04】平場の古馬中山ダ1800・2400mは,58k&500k以上を狙え
[3.4.5.17]
単勝回収率 165%(4780/2900)
複勝回収率 131%(3790/2900)


【05】フェアリーSは,近走上がり最速勝ち馬を狙え

【06】ソールオリエンスはサドラー持ちなので日本ダービーを勝てない
ダービーデータ⑥
※データは2004年以降の良馬場施行16回

【07】AJCCはロベルトとサドラー以外買うな~!

【08】休み明けのナミュールは最強
レース間隔2ヶ月以上 [2.2.0.0]
レース間隔2ヶ月未満 [0.1.0.3]


【08】良馬場のフェブラリーSは「3代目までに猫・DM・ミスプロ(Miswaki)」
【09】良馬場のフェブラリーSは「1分34~35秒台で重賞好走実績」が不可欠


【10】中山記念は「猫」「NT」
【11】阪急杯は「Danzig」「猫」「NT」


【12】弥生賞は芝1800~2000m連対時の後半5Fを重視

【13】FRは芝1400m連対時の後半5F重視

【14】雨の金鯱賞は欧州血統を重視

【15】道悪の高松宮記念は「父ミスプロ系&ノンサンデー」
 [3.0.1.12]
単勝回収率 441%(7060/1600)
複勝回収率 386%(6180/1600)

【16】大阪杯は母父米国産種牡馬

【17】桜花賞は「母or祖母G1馬」が13年連続連対
【18】桜花賞は「馬体重452k以上」だけ買え!

【19】重馬場の皐月賞でも「1800m連対時の後半5F」は有効
【20】1勝クラス以上の2000m連対実績も重視せよ!


【21】フローラSは、1~4番しか来ない内埒ホイホイ

【22】春天は父系と母系にかけて「Lyphard」「NT」「Danzig」クロスを持つ馬を狙え!
【23】春天は「京都外回り」と「小倉巧者」を狙え!
【24】前走阪神大賞典組は「4角4番手以内」を狙え!
4角4番手以内[2.3.3.16]
4角5番手以降[0.0.0.13]

【25】「1枠×ディープ×ルメール」は魔法の合言葉
[32.22.11.35]
勝率 32%
連対率 54%
複勝率 65%
単勝拐取率 115%(11480/10000)
複勝回収率 101%(10070/10000)
1わくでぃーぷるめーる②
「1枠×ディープ×ルメール(芝重賞)」
[6.1.2.9]
勝率 33%
連対率 39%
複勝率 50%
単勝拐取率 197%(3540/1800)
複勝回収率 126%(2270/1800)

【26】推しが参加する団体イベントは当日になるまで何が起こるかわからないので1000円安い前売り券ではなく、当日券を買いましょう

【27】VMは「父or母父米国産」を狙い撃ち!

【28】オークスは中央場所の長い直線で上がり最速勝ちがある馬と「NT」が強い

【29】国枝栄×NF×ハーツ産駒×芝新馬戦
 [0.3.1.7]
くにえだのやみ

【30】「東京芝2000・2400mG1連対馬」の宝塚記念成績
※2007年~

[2.8.8.42]
勝率 3.3%←
連対率16.7%
複勝率30.0%
単勝回収率 7.5%(450/6000)
複勝回収率 82.0%(4920/6000)

勝ったのは、オルフェーヴルとイクイノックスのみ!!

【31】函館記念は、「Nijinsky×リモコン×須貝厩舎」が最強!

【32】中京記念は,「ディープ」「NT」「Danzig」「Nijinsky」

【33】クイーンSは「内枠ホイホイ(1~6番)」

【34】超速テン2F適性(千直は21秒台,その他は22.2秒以下)

【35】ダート不良の猫は3連単BOXで買え!
れぱれぱ⑤
先週のエルムSは不良馬場で行われ
「ダート不良の猫」に該当する
①④⑥⑧⑫の5頭のうち4頭が1~4着を独占!

①は59kだったので消せるとして

④⑥⑧⑫の3連単BOXなら買えそうな気がしないでもない

でもこの発想をレースが始まる前までに持てないのが頂けない

20万馬券ですか・・・そうですか・・・。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
新潟11R
関屋記念(G3)芝1600m


(´・ω・`)みなさん。こんばんわ Mr.関屋記念です✨

e4410fc8
2017年は◎マルターズアポジー3連単13万馬券を的中!

FaGr65vaQAEMcPy
2022年は◎ウインカーネリアン3連単7万馬券を的中!

今 年 も や り ま す か !

【A】魔法の7,8枠
※データは過去19年
関屋記念データ①
19年連続連対!
今年は、いよいよ20年連続に挑戦!

13.サクラトゥジュール
14.ロータスランド

15.アナザーリリック
16.ラインベック
17.ビューティフルデイ


(´・ω・`)今年の連対馬はこの中に・・・

【B】前走斤量比
※データは過去19年
関屋記念データ②
ポイントは2つ。
☆ 前走比斤量増の馬は未勝利
☆ 前走比斤量増∩適性斤量外は全滅

今年の適性斤量は
牡馬57k,牝馬55k

関屋記念データ③
「前走比斤量増∩適性斤量外」
[0.0.0.10]

恐怖の10連敗
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガク

今年は中京記念を制した
5.セルバーグが該当しているので1円もいりません!
関屋記念データ⑧
「前走斤量比増」
①④⑤⑬⑰

は、頭なしだと考えてよい!

【C】中京記念連対馬
関屋記念データ④
[0.1.0.6]

(´・ω・`)サンプルは少ないですが
「前傾ラップ」で「低速上がり」の中京記念と
「後傾ラップ」で「高速上がり」の関屋記念は求められる適性が真逆です。

今年の中京記念は案の定
34.6-35.6(-1.0) という
「前傾ラップ」で「低速上がり」

勝った5.セルバーグは,「前走斤量比-2k」の恩恵を受け

2着の1.ディヴィーナ「前走斤量比-2k」の恩恵を受けていたのが

今回は2頭共「前走比斤量増」になるし

セルバーグに関しては適性斤量外だし

お互いに父がロベルト系で「低速上がり」を好むタイプだけに

馬券圏内に来るのは至難の業だと思います。

【D】4角3番手以内
※データは過去19年
関屋記念データ⑤
2008年以降15年連続馬券圏内!

昨年は関屋記念史上最遅1000m通過 60.3秒を記録して

文字通りの「行った行った競馬」になり大波乱w

長い直線に臆せず先行できる馬や騎手は積極買い!

おそらく逃げるのは
12.ノルカソルカ
小林脩斗騎手にその度胸はあるのか・・・

【E】血統
※データは過去6年
関屋記念データ⑥
「猫」「Danzig」…絶対的なスピードの血(黄色)
「ロベルト」「Nijinsky」「NT」…長く良い脚を持続させる血(緑色)

この2色で塗り分けた血を双方持っている馬(馬名ピンク)が血統特注馬
過去6年連続連対かつ5勝!
という圧倒的な存在✨

また,「猫」持ちで好走した6頭のうち5頭は
「4角2番手以内」
7人1着 マルターズアポジー(4角1番手)
3人3着 エイシンティンクル(4角1番手)
8人2着 トロワゼトワル(4角1番手)
4人1着 ロータスランド(4角2番手)
12人2着 シュリ(4角1番手)

1人3着 ソングライン(4角7番手)

唯一連対を外したソングラインは,4角7番手

昨年3番人気で11着だったイルーシヴパンサーも,4角10番手

(´・ω・`)展開だけは誰にも読めないので断言はできませんが

「猫」持ちで.「4角2番手以内」が取れそうな馬がいたら積極的に買いましょう!

また、「血統無印」で馬券圏内に来たのは2頭いて共に
「ディープインパクト産駒」
1人1着 ミッキーグローリー
5人2着 ワントゥワン

(´・ω・`)ディープ産駒は人気の馬に問わず必ず抑えましょう!
関屋記念データ⑨
「血統特注馬」
1.ディヴィーナ
2.アヴェラーレ
6.フラーズダルム
8.ララクリスティーヌ
10.カワキタレブリー
12.ノルカソルカ
14.ロータスランド

「猫」
2.アヴェラーレ
3.フォルコメン
4.コンシリエーレ
6.フラーズダルム
10.カワキタレブリー
14.ロータスランド
17.ビューティフルデイ

「ディープ産駒」
7.フィアスプライド
16.ラインベック
17.ビューティフルデイ

【F】高速上がり適性
※データは過去6年
関屋記念データ⑦
「左回り」
「1ターン1600~1800m」
「レース上がり34.9秒以下」

において

「複勝率100%」
「OP/G3で3着以内」
「G1で掲示板」

を満たす馬が,馬券圏内16/18頭

関屋記念データ⑩
「複勝率100%」
5.セルバーグ
17.ビューティフルデイ

「OP/G3実績」
6.フラーズダルム
8.ララクリスティーヌ
12.ノルカソルカ
13.サクラトゥジュール
14.ロータスランド
16.ラインベック

「G1実績」
1.ディヴィーナ
10.カワキタレブリー

(´・ω・`)それでは、まとめのお時間です!
関屋記念データ⑪

◎14.ロータスランド(内田博幸)
○8.ララクリスティーヌ(菅原明良)
▲15.アナザーリリック(津村明秀)
△2,3,6,10,12,16,17

本命◎は,14.ロータスランド

(。+・`ω・´)シャキィーン☆

「魔法の7,8枠」
「前走比斤量減」
「4角3番手以内の猫」
「血統特注馬」
「2021年関屋記念優勝」

(´∀`*)すべてのデータをクリアする非の打ちどころのない本命です!

単純に「7,8枠」に入った馬の中で唯一の「血統特注馬」と考えてもろて♪

角居勝彦厩舎の調教助手だった辻野泰之調教師は「角居イズム」をしっかりと継承していると思います。

角居調教師は以前こんなことを話していました。
「乗り替わりのないほうが絶対にいいかというと、そうとも言えない。能力はあるはずだし、騎手の乗り方も悪くないのに結果が出ない馬の場合、ジョッキーが替わると、馬も変わることもある。」

「特に外国人ジョッキーの手綱。彼らは馬にショックを与えてくれます。筋肉が硬くて動けなかった部分を、技術とパワーで巧みに動かし、走りを引き出してくれる。」

「ズブい馬ならば、がっちり追ってくれる岩田康誠騎手、内田博幸騎手に依頼する。」

武豊→岩田康誠 という乗り替わりとなった
ウオッカのVM
ヴィクトワールピサの皐月賞
は、エグい末脚を発揮したジャマイカ!? あれよあれ!w


年齢を重ねてズブさが出てきたロータスランドにカンフル剤を注入すべく

2023年シーズン初戦の京都牝馬Sはテン乗りの岩田康誠騎手に託したんだと思います!

駄菓子菓子!!
まさかの最後方一気w

さすがに出遅れ最後方一気は想定外だったように思えるw

続く高松宮記念でも道悪で後方まま不完全燃焼💦

本来の持ち味である先行競馬は影を潜めていましたが

前走のVMでノリさんが騎乗することに!

現役騎手の中でもトップクラスの騎乗技術を持つ手綱の柔らかいノリさん!

ロータスランドに本来の先行競馬を思い出してもらいたい! という意図があったのでしょう!

ようやくらしさを見せて逃げの手を打つと,0.6秒差の6着になりました。

そして今回…内田博幸に乗り替わりになります!

先述の通り
「ズブい馬ならば、がっちり追ってくれる岩田康誠騎手、内田博幸騎手に依頼する。」

という方針だった角居イズムらしい乗り替わりだと思います!

福永→福永→Cデ台→内田博幸 と乗り替わって結果を出したのが
デニムアンドルビー(フローラS)

Mデ台→Mデ台→ベリー→Mデ台→内田博幸 と乗り替わって結果を出したのが
ヴァンキッシュラン(青葉賞)

福永→福永→福永→内田博幸 と乗り替わって結果を出したのが
ワイドファラオ(NZT)

「折り合い重視で手綱の柔らかい騎手→ガッチリ追ってくれる騎手」

というのは角居イズムの必勝法!!

なんで?テン乗りの内田博幸?? と、疑問を感じている皆様! こういう理由があるんですよ!

1週前は栗東坂路で
 50.4-36.8-23.8-11.7
(13.6-13.0-12.1-11.7)

この時計を馬なりでマークするんだから目下絶好調の夏女!

最終追い切りは輸送考慮で軽めでしたが
 56.1-41.2-26.3-12.7
(14.9-14.9-13.6-12.7)

首を使って気分よく一定のリズムで駆けています。

時計しか見てない追い切り時計厨は、こういう馬の評価を下げるんだろうけど

逃げ馬は、これくらいソフトな方が本番走りますよ!

パンサラッサも追い切りでビシビシ追ったときは宝塚記念みたいにスタートからゴシゴシ押しても進んで行かないのに

追い切りでソフトに仕上げた秋天は信じられない前進気勢でスタートから飛ぼ出していきましたもんね!

後は、枠の並びが非常に良いです。

今回何が何でも行きたいのは12.ノルカソルカ

この馬の外でしかも偶数枠に入れたので12.ノルカソルカの出方を見ながらマイペースで進められるし

ちょうどいい目標になってくれるので絶好の番手で直線を迎えられそう。

これが逆に12.ノルカソルカの内に入ってしまうと一旦引いたり突っ張ったりゴチャゴチャする可能性があるので

「逃げ馬のすぐ外」というのは先行馬にとっての絶好枠だということを全国の競馬ファンに見せてほしい!

対抗○は,8.ララクリスティーヌ

「Danzig」&「ロベルト」の血統特注馬「前走比斤量減」

昨年秋のキャピタルSでは,ノルカソルカの逃げに対して完璧な競馬で見事勝利!

新潟競馬場も[2.1.0.0] のパーフェクト!

京都牝馬Sの後半5F 57.0秒が秀逸だったので本質的には1400mの馬だと思いますが

この馬にとっては内枠に入ったのは絶好だと思います。

1~4枠[4.1.0.1]
5~8枠[2.2.0.3]

というVM以外はパーフェクトの内枠巧者

前に壁を作って(できればロータスランドの真後ろ)脚を溜めて

ギリギリまで我慢できれば直線は弾けると思います!

追い切りでも連日CWで終い11秒台前半を記録しているので

後は前が開くか開かないか・・・菅原君の強運に賭けます!

単穴▲は,15.アナザーリリック

父系にスピードの血を持っていないので2,3着候補ではありますが

この馬もララクリスティーヌと同様に,新潟[2.0.0.0]の巧者!

2年前の佐渡Sの後半5F 57.9秒は圧巻!!

1ターンの左回りの高速上がりはこの佐渡Sと,シュネルマイスター相手のNHKMC⑦のみ。

後傾ラップのキレキレ勝負に適性があるのは間違いないのに

秋華賞以降はコーナー4回の競馬や、ダートや中山で迷走w

今回久々にこの馬の良さが活きる条件で競馬ができるんです!

パンパンの良馬場でこそ真価を発揮する馬!

この新潟巧者のどっちかとセットで来れば私は大当たりです♪

ヒモはたくさんw

後半5F 56.9秒の京王杯SCで上がり最速
2.アヴェラーレ(血統特注馬)

後半5F 57.0秒のパラダイスSで上がり2位
17.ビューティフルデイ(ディープ産駒)

去勢後の良馬場のマイル戦では全て0.3秒差以内の競馬をしている
16.ラインベック(ディープ産駒)

この3頭は△の中でも上位評価!

猫持ちでリゲルSの内容が良い
3.フォルコメン

猫持ちで終いの脚は強烈でいつかハマりそうな
6.フラーズダルム

猫持ちでNHKMC3着の実力馬
10.カワキタレブリー

奇跡の大逃げ大波乱!?
12.ノルカソルカ

この4頭は大波乱の立役者要因w

中京記念連対馬の2頭は完全消し!

買い目
馬連F
 14→8,15 各3000円(6000円)
 14→2,16,17 各1000円(3000円)
馬単M
 14⇔3,6,10,12 各400円(3200円)
3連複F
 14→8,15⇔2,3,6,8,10,12,15,16,17 各200円(3000円)
3連単F
 14→8,15⇔2,3,6,8,10,12,15,16,17 各100円(3200円)
 8,15→14→2,3,6,8,10,12,15,16,17 各100円(1600円)
TOTAL 20000円
IMG_4843

2万円の大勝負キタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!!

もう小倉記念を買う金がなーーーい!w

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

小倉11R
小倉記念(G3)芝2000m


小倉記念①
昨年は4頭いた「母父ディープ」のうち3頭で上位独占!

なお私の本命は唯一来なかったムジカwwwwwwwwww

そして近走で「後半5F 57秒台の2000m戦好走馬」が2頭馬券に絡んだのでコチラも要注意!
小倉記念②
「2代目までにディープ」
③④⑧⑩⑪

「後半5F 57秒台の2000m戦好走馬」
⑩⑮

(´・ω・`)これは簡単ですね!

双方データ合致の10.ククナしか見えません!


◎10.ククナ(岩田望来)
△3,4,8,11,15


買い目
馬単M&3連複1頭軸流し
 10→3,4,8,11,15 各100円(2000円)
TOTAL 2000円

IMG_4844

◎10.ククナ
レース上がり34.9秒以下
[3.3.2.2]

着外の2戦は桜花賞とオークスなので

G1以外では馬券圏内確実の後傾ラップ高速上がりマニア!

Hペースの前傾ラップになったらどこさもなくなるのでw

Sペースになること祈って応援しましょう!

おわり ( ゚Д゚)ミジカッ!!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

札幌10R
藻岩山特別 芝2000m

14:50 発走

一口愛馬🏇
ルーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーージュアルルううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
IMG_3691
が、出走しますヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

出走9頭の札幌2000m(良馬場)の
種牡馬成績(過去5年)を見てみましょう!

あるるもいわ①
※デクラ産駒はサンプルが少ないので例外
※部門1位は黄色
※部門2位は青色


種牡馬成績が1番良いのはオルフェ産駒ですかね?

連対率の28%はダントツ!

勝率1位のドゥラメンテ産駒のバレストラは戦績的に買えない馬なので💦

馬券を買うならオルフェ産駒の2頭軸3連複が面白い?

さてさてハーツ産駒はと言うと・・・

連対率・複勝率で最下位・・・。
(´・Д・`)ぇ。。。

札幌競馬場は先週の雨開催で多少馬場が荒れているだろうから

開幕週に行われた芝2000mのライラック賞のように

37.2-34.5(+2.7) のような後傾ラップの高速上がりにはならなさそう。

そこで!

「コーナー4回」
「レース上がり35秒以上」
の着度数を調べてみました!
あるるもいわ②
さてさてアルルはと言うと・・・

連対なし・・・。
(´・Д・`)ぇ。。。

アルルレース上がり34秒台の1ターンの1800mで2勝。

牝馬限定戦の新潟芝1800mの「三面川特別」という選択肢もあったと思うんですが

こちらには同じ国枝厩舎の

ウィズグレイス
(2走前:レース上がり36.7秒の中山2000m勝利)
ロムネヤ
(前走:レース上がり35.5秒の福島1800mで3着)が出走!

(´・ω・`)ん?? この2頭の方が藻岩山特別向きじゃね?w

ちなみに皮肉なことに高速上がりとなった先述のライラック賞の勝ち馬

インザオベーションは、ハーツクライ産駒なんですよね~w

放牧に出すと体重が増えて1度レースを使わないと絞れてこないタイプなだけに

正直,中2週で同じ札幌芝2000mの「釧路湿原特別」を使えるから

2回で1セットな気もするんですよね~

力を要する札幌の洋芝は初めてなので走ってみないとわからない部分は大きいですが

なんとか権利獲り(5着以内)は確保しつつ、新境地を見せてほしい!

福島芝2000mを走ったときは,直線で内にモタれ気味で外から迫る馬に対応しきれなかったので

内ラチ沿いを走るよりも,自分の右側に馬を置いて併せ馬の形に持ち込みたいですね~

この枠の並びだと,右隣の3.カンティプールに併せるか、真後ろにつけるか

左隣の5.ハウゼにスタートで被せられて1列下げる形になるのは避けたいですね~

上がりのかかる競馬にも対応できるようになればレースの選択肢が増えるので頑張ってほしい!

データ的には厳しいけど頑張れアルル~~~!!!
。・゚(´pωq`)゚・。
IMG_4863

◎4.ルージュアルル(佐々木大輔)
○5.ハウゼ(岩田康誠)
▲3.カンティプール(鮫島克駿)
△2,8,9

買い目
馬連F
 4→3,5 各500円(1000円)
3連複F
 4→3,5→2,3,5,8,9 各100円(700円)
3連単F
 4→3,5→2,3,5,8,9  各100円(800円)
TOTAL 2500円

( ゚Д゚)以上!

合計24500円!!
ガタガタ((((;;OдO;lll))))ガタガタ

download (55)