(´・ω・`)みなさん。おはようございます。
ちょっとエッチなラララのkey先生ですorz
今日は、ちょこちょこ書き溜めていたモーリス産駒データと共に
「私の一口出資馬の見つけ方」についてお話ししようと思います。
平日の朝から読むような内容ではありませんのでw
お時間のあるときに読んでいただければ幸いです!
ご意見・ご感想・ご質問 etc...なんでもリプしてくださいΣd(・ω・´。
平日の朝から読むような内容ではありませんのでw
お時間のあるときに読んでいただければ幸いです!
ご意見・ご感想・ご質問 etc...なんでもリプしてくださいΣd(・ω・´。
【A】種牡馬の決定
吉田勝己「世界で今一番強いのが、モーリスの仔」
(´・ω・`)この言葉に惚れて今年はモーリスの仔を選ぶことにw
【B】モーリス産駒の特徴を探る
私は育成施設の充実している「NF」「社台F」生産馬から馬を選びたいので
○サドラークロス
○サドラー≒Nureyevのニアリークロス
○Lyphardクロス
の3つが key point だと思いました。
【C】サドラークロスを考える
NF生産のストゥーティとルペルカーリアは、サドラークロスを持ちます。
ストゥーティ
11戦3勝 [3.1.3.4]
11戦3勝 [3.1.3.4]
生涯で「上がり最速」を出したことが1度もありません。
レース上がりが35秒以上(消耗戦)
…[3.0.0.1]
レース上がりが35秒未満(瞬発力戦)
…[0.1.3.3]
溜めても斬れないので,先行して持久力勝負に持ち込むスタイルです。
ルペルカーリア
10戦2勝 [2.1.1.6]
10戦2勝 [2.1.1.6]
生涯で「上がり最速」を出したのは重馬場の中京未勝利戦のみ。
レース上がりが35秒以上(消耗戦)
…[2.1.0.3]
レース上がりが35秒未満(瞬発力戦)
…[0.0.1.3]
この馬もまた、消耗戦>瞬発力戦タイプのようです。
この話はモーリス産駒全体にも言えることで
この話はモーリス産駒全体にも言えることで
モーリス産駒芝重賞成績
レース上がりが35秒以上(消耗戦)
…[4.5.3.24]
勝率 11%
連対率 25%
複勝率 33%
レース上がりが35秒未満(瞬発力戦)
…[2.3.1.36]
勝率 5%
連対率 12%
複勝率 14%
(´・ω・`)勝率・連対率・複勝率ともに
レース上がりの遅い消耗戦の成績が
レース上がりの速い瞬発力戦の2倍以上の数値!
サドラークロスを持つ馬では、この「瞬発力」という武器に期待ができないので
サドラークロスを持つ馬は敬遠することに。
【D】サドラー≒Nureyevのニアリークロスを考える


サドラーズウェルズ(以下サドラー)と
フェアリーキング(以下フェアリー)は全兄弟で
フェアリーキング(以下フェアリー)は全兄弟で
サドラーとNureyevは、3/4同血!
人間で言うとサドラーの叔父がNureyev
Nureyevの甥がサドラーという関係になります。
叔父と甥が共にノーザンダンサーという同じ父を持つwこのような3/4同血の血を同じ血統表の中に持つ馬は
「サドラー≒Nureyev」の「ニアリークロス」と言います。
表立って血統表に記載はされないので知る人ぞ知る血統豆知識w
名前が長いのでw
「サドヌレクロス」と仮名をつけますw

元々は欧州でKingmambo産駒の成功配合例が「母父サドラー」だったことに由来します。
日本でも「Kingmambo×サドラー」のエルコンドルパサーが大活躍をして我々に夢と感動を与えてくれました。
なので日本でもKingmambo産駒の最高傑作であるキングカメハメハの成功配合例として期待されましたが
キンカメ産駒でサドヌレクロスを持つG1馬は、たぶんリオンディーズのみ。
キンカメとサドラーの相性は良くないのかと思われましたが
ロードカナロア産駒で母系にサドラーを持つ
サートゥルナーリア
ダノンスコーピオン
がG1を優勝したこと。
そして父にサドラーを持ち,母父キンカメの
デアリングタクトが牝馬三冠を制したことで
デアリングタクトが牝馬三冠を制したことで
サドヌレクロスの素晴らしさが私の中で再燃して今に至ります。
上記で挙げたG1馬たちは「瞬発力勝負」でも無類の強さを誇っており
「サドラークロス」と「サドヌレクロス」では傾向が全く異なることがわかります。
モーリスはサドラーを持っているので
上記で挙げたG1馬たちは「瞬発力勝負」でも無類の強さを誇っており
「サドラークロス」と「サドヌレクロス」では傾向が全く異なることがわかります。
モーリスはサドラーを持っているので
母系にNureyevを持っている馬の中に活躍馬が現れる可能性が高いと思いました!
キンカメはNureyev持ちの代表種牡馬ですから
「モーリス×キンカメ」最強説(仮)
を私は提唱したい!w
現在までに「モーリス×キンカメ」は中央で22頭がデビューし半分の11頭が勝ち上がっています。
( ゚Д゚)な・・・なぜか社台F生産馬がいないw
精度を高めるために「NF」生産に限定してみると
その確率、実に、、、73%
キタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!!
不思議と関東馬が多いのは「NF天栄」の育成がモーリス産駒に最適なのかもしれません。
よーし!早速2021年産の「モーリス×キンカメ×NF」を探すハム🐹✨

東サラがいねええええええええええええええええええええええええええ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
キャロットは募集価格等、まだわからないので何とも言えませんが
シルクの2頭なら断然ロゼリーナの21ですね!
これは持論ですが「初仔で大物を出した母は、その仔を超える産駒を出さない」と思っているので
ベガ→アドマイヤベガ
エアグルーヴ→アドマイヤグルーヴ
ツルマルワンピース→ブラストワンピース
(´・ω・`)ツルマルワンピース21は手を出しにくい・・・。
一方で、ロゼリーナの21は8歳2番仔でLyphardクロスも持っています!
1つ上の半兄はエピファネイア産駒なのでサドヌレクロスを持ちますがLyphardクロスはなし
そんなLyphardクロスの話が次のテーマです!
【E】Lyphardクロスを考える

芝2000~2500mのG1における
Lyphardクロス持ちの馬の好走例を見てみると
そのほとんどが中山や阪神・京都の内回り
所謂「低速上がりの消耗戦」に強いタイプが多かったわけだが
今年の東京優駿でLyphardクロス持ちがワンツーを決めた!( ゚Д゚)
しかも高速上がりのレコード勝ちというおまけつき!(((( ;゚Д゚)))
ラストチャンスだったディープ産駒が3,5着に敗れ、、、
これからの種牡馬勢力図がガラッと変わる瞬間が訪れたような大事件でした!
モーリスはLyphardを持っているので
母父ディープの配合となれば自ずと「Lyphard5×5」が発生
そこで「モーリス×ディープ」の成績を調べてみました。
精度を高めるために「NF」「社台F」に限定してみると
生産牧場関係なく「Nureyev」持ちに限定してみると
キタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!!
やはりサドヌレクロスは,モーリス産駒には欠かせない
✨神クロス✨なんだ!!
✨神クロス✨なんだ!!
ちなみに,イクイノックスのように血統表にLyphardを3本持っている馬は
ジェラルディーナ(4勝)
トゥーフェイス(4勝)
ドナウエレン(2勝)
テンブーミング(未勝利)
(´・ω・`)テンブーミング以外は「NF」or「社台F」なので
「Lyphard3本」かつ「NF」or「社台F」という馬は3頭全て2勝以上!!
ということになるのでコチラにも注目だ!
まとめると・・・
「モーリス×ディープ」は
「Nureyev」
「Lyphard3本」
「NF」
「社台F」
この4つが,key point となる。
エスポワールエールだけ逆に光ってるwww
ちなみに2020年産でまだデビューしていない馬の中に
「モーリス×ディープ」
「サドヌレ」「NF」が1頭だけいます。
その名も・・・
デューデッド!!!
(´・ω・`)私のPOG馬です♪ウフフ
さて、2021年産の
「Nureyev」
「Lyphard3本」
「NF」
「社台F」
に該当する馬を見てみましょう!
キタ ━━━ヽ(´益`)ノ ━━━!!
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
というわけで、抽選の末、、、幸運なことに
「走るモーリス産駒」である
ブラックスビーチ21に出資することが確定しました!
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
その他、走るであろう神配合馬は
「走るモーリス産駒」である
ブラックスビーチ21に出資することが確定しました!
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
その他、走るであろう神配合馬は
キャリコ21
ジェンティルドンナ21
ドナウブルー21
ブロンシェダーム21
ヴィブロス21
の5頭だと思います。
来年のkeypogは上記6頭の指名は確定ですwww
【F】まとめ
「モーリス産駒」は「NF」or「社台F」育成馬が走る!
「モーリス×キンカメ」は,サドヌレクロスが発生!
「モーリス×ディープ」は,Lyphardクロスが発生!
「サドヌレクロス」,「Lyphard3本」を持つとなおよし!
【走るモーリス産駒一覧】
↑PDFにまとめましたので,モーリス産駒の今後が気になる方はブックマーク推奨ですw
1頭だけ赤く塗ったのは「モーリス×キンカメ×NF」の中で唯一「Lyphardクロス」を併せ持っていた
ロゼリーナ21です。
「サドヌレクロス」と「Lyphardクロス」の併せ持ちは
「モーリス×ディープ」の中では
ディヴィーナ(4勝)
ルークズネスト(2勝)
インナリオ(2勝)
と、2勝以上の活躍馬が3頭も出ているので、どんな相乗効果を生み,どんな走りをするのか,とてもとても気になります!
以上になります orz
2022年デビューの
ブラックスビーチ21を
どうかどうか、応援してやってくださいorz
そして、これからやってくるモーリス産駒の時代をしっかりと見届けようと思います。