◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2022年 本命◎ [15.13.10.53]
単勝回収率 101% (9180/9100)
複勝回収率 104% (9470/9100)

2023年 本命◎[9.6.7.33]
単勝回収率 106% (5820/5500)
複勝回収率 101% (5570/5500)

~本命◎好走馬一覧~
2人1着 ライトクオンタム(シンザン記念) 300 180
2人1着 ソールオリエンス(京成杯) 270 140
6人3着 プレサージュリフト(東京新聞杯) 320
3人2着 レッドルゼル(フェブラリーS) 230
2人1着 アグリ(阪急杯) 380 190
2人3着 ワンダイレクト(弥生賞) 130
2人1着 ジャスティンパレス(阪神大賞典) 310 130
6人1着 シベリウス(ドバイGS) 1190 390
4人2着 ウエストオーバー(ドバイSC) 210
10人3着 ダノンザキッド(大阪杯) 510
7人1着 ゴールデンハインド(フローラS) 1660 350
5人2着 ディープボンド(春天) 370
4人1着 ソングライン(VM) 760 200
4人2着 ルビーカサブランカ(函館記念) 230
2人2着 ディヴィーナ(中京記念) 180
3人3着 コスタボニータ(クイーンS) 260
4人3着 ソーヴァリアント(札幌記念) 300
1人1着 ナムラクレア(キーンランドC) 240 130
5人1着 アスクワンタイム(小倉2歳S) 710 200
5人2着 ウイングレイテスト(京成杯AH) 260
5人3着 スマートクラージュ(セントウルS) 270
7人3着 ゼッフィーロ(オールカマー) 390

~本命◎4着馬一覧~
7人4着 イングランドアイズ(クイーンC)
5人4着 ルコルセール(エルムS)
10人4着 アンリーロード(ローズS)

~2023年のkey point~

【01】今年の有馬記念勝ち馬は,ソールオリエンス

【02】急坂芝2000mのデクラ産駒
でくらでkる
[2.3.1.6]
単勝回収率 132% (1580/1200)
複勝回収率 128% (1540/1200)

【03】モーリス産駒のレース上がり別芝重賞成績
※2023年新潟記念終了時点

34.9秒以下 [3.4.3.54]
単勝回収率 19% (1230/6400)
複勝回収率 32% (2070/6400)
モーリス産駒2023秋①

35.0秒以上 [10.11.6.56]
単勝回収率 109% (9070/8300)
複勝回収率 098% (8170/8300)
モーリス産駒2023秋②
(´・ω・`) 低速上がり重賞の成績が下降するばかりw

【04】平場の古馬中山ダ1800・2400mは,58k&500k以上を狙え
[3.4.5.17]
単勝回収率 165%(4780/2900)
複勝回収率 131%(3790/2900)


【05】フェアリーSは,近走上がり最速勝ち馬を狙え

【06】ソールオリエンスはサドラー持ちなので日本ダービーを勝てない
ダービーデータ⑥
※データは2004年以降の良馬場施行16回

【07】AJCCはロベルトとサドラー以外買うな~!

【08】休み明けのナミュールは最強
レース間隔2ヶ月以上 [2.2.0.0]
レース間隔2ヶ月未満 [0.1.0.3]


【08】良馬場のフェブラリーSは「3代目までに猫・DM・ミスプロ(Miswaki)」
【09】良馬場のフェブラリーSは「1分34~35秒台で重賞好走実績」が不可欠


【10】中山記念は「猫」「NT」
【11】阪急杯は「Danzig」「猫」「NT」


【12】弥生賞は芝1800~2000m連対時の後半5Fを重視

【13】FRは芝1400m連対時の後半5F重視

【14】雨の金鯱賞は欧州血統を重視

【15】道悪の高松宮記念は「父ミスプロ系&ノンサンデー」
 [3.0.1.12]
単勝回収率 441%(7060/1600)
複勝回収率 386%(6180/1600)

【16】大阪杯は母父米国産種牡馬

【17】桜花賞は「母or祖母G1馬」が13年連続連対
【18】桜花賞は「馬体重452k以上」だけ買え!

【19】重馬場の皐月賞でも「1800m連対時の後半5F」は有効
【20】1勝クラス以上の2000m連対実績も重視せよ!


【21】フローラSは、1~4番しか来ない内埒ホイホイ

【22】春天は父系と母系にかけて「Lyphard」「NT」「Danzig」クロスを持つ馬を狙え!
【23】春天は「京都外回り」と「小倉巧者」を狙え!
【24】前走阪神大賞典組は「4角4番手以内」を狙え!
4角4番手以内[2.3.3.16]
4角5番手以降[0.0.0.13]

【25】「1枠×ディープ×ルメール」は魔法の合言葉
[32.22.11.35]
勝率 32%
連対率 54%
複勝率 65%
単勝拐取率 115%(11480/10000)
複勝回収率 101%(10070/10000)
1わくでぃーぷるめーる②
「1枠×ディープ×ルメール(芝重賞)」
[6.1.2.9]
勝率 33%
連対率 39%
複勝率 50%
単勝拐取率 197%(3540/1800)
複勝回収率 126%(2270/1800)

【26】推しが参加する団体イベントは当日になるまで何が起こるかわからないので1000円安い前売り券ではなく、当日券を買いましょう

【27】VMは「父or母父米国産」を狙い撃ち!

【28】オークスは中央場所の長い直線で上がり最速勝ちがある馬と「NT」が強い

【29】国枝栄×NF×ハーツ産駒×芝新馬戦
 [0.3.1.7]
くにえだのやみ

【30】「東京芝2000・2400mG1連対馬」の宝塚記念成績
※2007年~

[2.8.8.42]
勝率 3.3%←
連対率16.7%
複勝率30.0%
単勝回収率 7.5%(450/6000)
複勝回収率 82.0%(4920/6000)

勝ったのは、オルフェーヴルとイクイノックスのみ!!

【31】函館記念は、「Nijinsky×リモコン×須貝厩舎」が最強!

【32】中京記念は,「ディープ」「NT」「Danzig」「Nijinsky」

【33】クイーンSは「内枠ホイホイ(1~6番)」

【34】超速テン2F適性(千直は21秒台,その他は22.2秒以下)

【35】ダート不良の猫は3連単BOXで買え!

【36】関屋記念の「血統特注馬」で猫とDanzigの併せ持ちは最強!

【37】勝ってもVIPくじには期待しない

【38】ショウナンマヌエラは、52頭に1頭の奇跡!
 新潟2歳S前走上がり3F3位以下
 [0.1.0.51] ※過去13年

【39】夏の小倉最終週は外枠ホイホイ

【40】京成杯AHは斤量を気にせず「血統特注馬」を狙え!

【41】セントウルSは猫の単騎逃げに要注意!

【42】騎手のサインをもらうには重賞のない日の午前中が狙い目!

【43】目黒記念史上最速の後半5Fの流れで上がり最速をマークしたゼッフィーロは強い
(´・ω・`)せっかくゼッフィーロ来たのにね・・・

外枠でもルメールは例外だと何回同じ過ちを繰り返せば(´;ω;`)ウッ

【44】神戸新聞杯は2400mの後半5Fランキングを素直に信じよう
all⑨
わざわざ、これ作ってなぜ・・・サトノグランツとサヴォーナを軸にしないのか・・・

(´・Д・`)ねー・・・

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
中山11R
スプリンターズS(G1)芝1200m


【A】血統
スプリンターズdata①
「Sir Ivor」4連勝中!!!!
「Danzig」4年連続連対!!!!

(´・ω・`)基本的な軸はこの2つの血統

「父SS系」で勝利したのは
2015年 ストレイトガール(VM)
2020年 グランアレグリア(桜花賞)

マイルG1馬だけ! 

「父ミスプロ系」過去に2度上位独占を決めているので無条件買い!

すぷりん②

2020-03-08 アクアマリンS3連複6万馬券的中
「Nijinsky」は、稍重や重馬場といった湿った馬場になると無敵状態になりますw

「Nijinsky」に頑張ってもらいたい方は全力で雨乞いをしましょう☔

すぷりん①
(´・ω・`)今年の血統一覧は上記の通りです。

「Sir Ivor」
②③⑦⑬

「Danzig」
①③⑤⑦⑧⑨⑩⑭⑯

「父SS系」
①④⑧⑭⑯
(全頭マイルG1勝ちなし)

「父ミスプロ系」
⑤⑦⑪⑫⑮


【B】馬番
※中山競馬場馬場改修後良馬場過去7回

2 4 6
13 15 4
8 2 6 
8 7 2
10 3 16
4 12 1
2 7 6

「1~8番」
馬券圏内16/21頭を占めますw

( ゚Д゚)なんという内枠ホイホイ!w

10…C.ルメール
12…C.ルメール
13…M,デ台
15…松山弘平
16…松山弘平

(´・ω・`)この3人くらい上手ければ外枠でも買えますw

今年はデムルメ不在で松山騎手が5番ですから

9番から外は全消しでもヨカヨカ!?w

【C】テン2F

良馬場施行のスプリンターズSのテン2Fは

2015 22.4
2016 22.3
2017 22.7
2019 22.0
2020 22.0
2021 22.3
2022 22.0


(´・ω・`)2017だけ異様に遅いですけどw

22秒台前半にはなるだろう・・・という希望的観測w

仮に「テン2F22秒台前半」になると仮定して・・・

昨年のスプリンターズS~今年のセントウルSまでに行われた
「良馬場」
「芝1200m」
「OP」
「テン2F22秒台前半」


に該当するレースは7鞍しかありません!
すぷりん③
単純に考えるなら

昨年のスプリンターズS級のHペースとなった「北九州記念」好走馬の2頭は積極買い!

個人的には激流の中で仕掛け所を間違えずに上がり最速で追い込める「横山親子」の騎乗技術を推したい!

あと、私が気になるのは「斤量」

(´・ω・`)今年から斤量ルールが改訂され

牡馬58k 
牝馬56k

になりました。

昨年55kで好走したウインマーベルは「+3k」

昨年53kで5着だったナムラクレアも「+3k」

斤量が昨年より増えるのに、より高いパフォーマンスは出せるのだろうか??

ちな、ナムラクレアなんですが・・・

今年のスプリント戦は3回使って

テン2F
22.7 シルクロードS①
23.8 高松宮記念②
23.0 キーンランドC①


馬場状態のせいもあるけど、割とゆったりしたスプリント戦の経験しかないんですよね~

今回いきなりテン2F22.0秒!! とかなったときに

今まで通りに脚をしっかりと溜められるのか?

鞍上がガタガタ((((;;OдO;lll))))ガタガタ震えてヘマ中ヘグルに変身しないだろうか?

「ゆったりしたレースで脚を溜める」のと

「せかせかしたレースで脚を溜める」のって別物だと思うんですよね!

そんな私の本命は・・・


◎6.ママコチャ(川田将雅)
○13.ジャスパークローネ(団野大成)
△2,3,5,7,10,15
×1,4,14

本命◎は,6.ママコチャ

(。+・`ω・´)シャキィーン☆

クロフネ×キンカメ という配合で言わずと知れたソダシの全妹になります!

みなさんは、クロフネ産駒が中山のスプリンターズSに出走するのって、いつ以来だと思いますか?

(´・Д・`)チッチッチッチッチッチッチッチ・・・

正解は、、、2012年以来です!w

工工工工エエエエエェェェェェェ(゚Д゚ノ)ノ

【クロフネ産駒のスプリンターズS(中山)】
2008年
1人1着 スリープレスナイト

2011年
3人1着 カレンチャン

2012年
1人2着 カレンチャン
10人14着 スプリングサンダー

( ゚Д゚)なななんと!
[2.1.0.1]

ママコチャは、スリープレスナイトなのか!? 
カレンチャンなのか!? スプリングサンダーなのか!?w

スリープレスナイト
4歳の夏にキャリア14戦目にして初の芝1200mとなるCBC賞に出走

テン2F 22.6秒の流れを2番手からアッサリ抜け出し優勝!

続く北九州記念でも

テン2F 22.1秒の激流を楽々2番手追走からアッサリ抜け出し2連勝!

迎えたスプリンターズSでは

テン2F 22.3秒の激流を5番手追走から直線で力強く抜け出し見事1番人気の支持に応えました!


カレンチャン
3歳時からスプリント路線で能力の片鱗を見せていましたが初重賞制覇は芝1400mの阪神牝馬S

明け4歳で初めてのスプリント重賞となる函館SSに出走

テン2F 22.2秒の激流を5番手から上がり最速で勝利!

続くキーンランドCでも

テン2F 22.1秒の激流を楽々2番手追走からビービーガルダン、パドトロアとの叩き合いを制して2連勝!

迎えたスプリンターズS

テン2F 22.2秒の激流を6番手追走でじっくり脚を溜め、上がり2位の末脚で突き抜けて優勝!

香港のロケットマンという謎1番人気馬が吹っ飛びw

馬単は、なんと3万馬券!
SS的中
2000円買いで当ててるw しかも本命エーシンヴァーゴウじゃんwww
(よくこんな画像残ってたなw)

( ゚Д゚)と!いう風にですね。

テン2F22秒台前半のスプリント重賞で好走できるクロフネ産駒なんてそう滅多に現れないんですよ!

ママコチャ
キャリア12戦目にして初の芝1200m挑戦となった北九州記念


テン2F 22.0秒という昨年のスプリンターズS級のHペースになり

1400mだとハミを噛んでかかり気味に先行するのに、さすがにペースの違いに戸惑ったのか、やや追っつけ気味の追走となり💦

普通なら道中脚が溜まらずに直線で失速してしまうものなんだけど!

ママコチャは、勝ち馬ジャスパークローネに0.1秒差にまで迫る惜しい2着になりました👏

「スリープレスナイトやカレンチャンと違って勝ってないジャマイカ!」

とツッコまれるかもしれませんがw

カレンチャンは元々芝1200m経験が豊富だったし

スリープレスナイトもダ1200mの経験は豊富でした。

正真正銘の「初1200m」もですよ!? 
「1200m処女」ですよ!!
牝馬なのに55.5kを背負わされていたんですよ!

それにも関わらず0.1秒差の2着ですから、これは類稀なスプリント適性があると思います!

「私、今日初めてなの・・・」

と、言いながら実はスゴイ・・・みたいなw

1週前はCWでメイチで終われていたので少し太いのか? と思いましたが

今週の最終追い切りは体をふっくらと見せて良い状態に仕上がっていましたね!

栗東坂路で
 52.5-37.8-24.0-11.6
(14.7-13.8-12.4-11.6)
中間加速1.4秒+加速ラップ

道中しっかりと溜めを作って終いの反応鋭く伸びてきましたね!

終い1F 11.6秒は、この日の栗東坂路最速!

自己ベストも更新する文句のない出来です!

池江泰寿調教師の3枠6番と言えばオルフェの引退レースとなった有馬記念ですよね!

昨年のジャンダルムのようなインポケから手応え良く内埒沿いを周ってくる姿が想像できます!

今年は斤量改定元年で56kで出走できる牝馬は有利だと思うし

前走で55.5kを経験したので、+0.5k増に留まるのも大きい!

前走のテン2F22.0秒の経験を活かして思いっきり弾けてほしいですね!

「Sir Ivor」「Danzig」「Nijinsky」も持ってないけどw 本命です!


対抗○は,13.ジャスパークローネ

Frosted×Kitten's Joy という配合で昨年の勝ち馬ジャンダルムがKitten's Joy産駒でしたから

4連勝中の「Sir Ivor」持ちで先行できる脚質ということで!優勝に1番近い存在な気がします・・・

駄菓子菓子!!

7枠13番に入ってしまった分、最後の最後で甘くなりそうな気がする分!対抗に落としましたw

DMクロスのスピードNijinskyやロベルトクロスの持久力で補う血統構成が魅力✨

自分の外にモズメイメイが入って嫌だな~と思ってましたが

今回のモズメイメイの出来の悪さは16頭中ワーストと言っていいので

モズメイメイはハナ争いには加わってこないでしょう。

ロケットスタートに期待してる人多いと思いますが何の見せ場もなく終わると思いますw

怖いのは、前走勝って自信を取り戻したテイエムスパーダじゃないですかね?

テンの速さは断然ジャスパークローネが速いんですが

TV馬的に何が何でも突っ張ってきそうで怖いw

私は、北九州記念の再現のようなレースになるような気がしています。

追い切りでは春の覇者ファストフォースに騎乗していた団野大成騎手が付きっきりで乗っています。

最終追い切りは栗東坂路で
 50.1-36.3-23.8-11.8
(13.8-12.5-12.0-11.8)

ひぇ~~~~全体50秒台で加速ラップ刻んできましたか~💦

しかも馬なりで‼️叩き出したのは素晴らしいですよね👏

本命馬と対抗馬のどちらに展開が向くかは神の味噌汁・・・じゃなかった💦

神のみぞ知る世界ですがw

私は、この2頭を軸に馬券を買いたいと思います!

ヒモはたくさん!

まず、キモ以外の内枠を脳死で買いますw
①②③④⑤⑦

2桁馬番だけどどうしても買いたいのは3頭!

同舞台のオーシャンS3着の
14.エイシンスポッター

函館SSの鬼脚が忘れられない父ミスプロ系の
15.キミワクイーン

そんなキミワクイーンに3.5k差で春雷Sを勝利した
10.マッドクール

1つだけ馬券のテーマを決めるとするなら
「父SS系は、マイルG1馬しか勝てない!」

を信じて①④⑭の3頭は馬単の2着固定で買ってみますw

買い目
馬連
 6-13 (1400円)
馬単M
 6⇔2,3,5,7,10,15 各200円(2400円)
馬単F
 6→1 (1000円)
 6→4,14 各200円(400円) 
3連単F
 6,13→6,13⇔1,2,3,4,5,7,10,14,15 各100円(3600円)
TOTAL 8800円
すぷりんばけん①
すぷりんばけん②
( ゚Д゚)いやぁ、、、G1だと金額が跳ね上がりますねw

続いて凱旋門賞の予想をどうぞ!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ロンシャン4R
凱旋門賞(G1)芝2400m
※データは過去5年

【A】血統
凱旋門賞データ①
凱旋門賞馬 Urban Seaの血を持つ馬が強く

ワンツー決着が1度、上位独占が2度あります!

さらに
「Urban Sea×Shirley Heights」
「Urban Sea×Nijinsky」

という血統構成の馬が、過去5年で4勝していますので
「血統特注馬」に認定します✨

唯一の例外優勝馬が2021年の
トルカータータッソ

2020年のインスウープもそうなんですがドイツの
「Adlerflug産駒」は、驚異の凱旋門賞適性を持っているようなので要警戒!

凱旋門賞データ②
今年の「血統特注馬」
3.オネスト
6.ウエストオーバー
10.フリーウインド
14.ファンタスティックムーン

【B】2400mG1☆3着以内実績
凱旋門賞データ③
馬券圏内12/15頭は、2400mG1で3着以内の実績がありました!

典型的なのはソットサス

2400m実績皆無の状態で挑んだ2019年に3着

この3着の実績を胸に挑んだ2020年に優勝!

「2400mG1で3着以内の実績がない馬」は3頭いて
3,3,2着と惜敗が続いています。

私は、昨年このデータを信じてヴァデニを完全消しにしたら2着に来られて発狂しましたw

凱旋門賞データ④
今年は「2400mG1実績のない馬」が多い印象。
2.アヤザーク
5.ベイブリッジ
8.プラスデュキャルゼル
9.スルーセブンシーズ
13.エースインパクト
15.コンティニュアス

の6頭はデータ的には頭なし!

「2400mG1勝ち」があるのは
1.シスファハン(2年以上前)
3.オネスト
4.シムカミル
6.ウエストオーバー
7.フクム
12.フィードザフレーム
14.ファンタスティックムーン

(´・ω・`)血統と実績を兼ね備えた馬に思い印を打ちます!

◎7.フクム
 (J.クローリー)
○14.ファンタスティックムーン
 (R.ピーヒュレク)
▲6.ウエストオーバー
 (R.ホーンビー)
☆11.ミスターハリウッド
 (B.ムルザバエフ)
△13.エースインパクト
 (C.デ台)
×3,4,10,12

本命◎は,7.フクム

(。+・`ω・´)シャキィーン☆

Sea The Stars×Kingmambo という血統で

2021年のムーンランドロンシャン賞から昨年の英インターナショナルSまでG1☆6連勝を決めた
Baaeed(バーイード)の全弟です!

Urban Seaを2代目に持ちますが,血統特注馬ではありませんw

それでも本命にしたのは・・・
凱旋門賞⑤
4代母の「Bashayer(バシャヤー)」の名を見たからです!

凱旋門賞⑦
Bashayerの祖母は、あのHighclereなんです!

凱旋門賞⑧
Highclereとは、ディープインパクトの曾祖母にしてエリザベス2世の生産&所有馬!

つまりフクムは、ディープインパクトと同牝系の超良血なんです!✨

凱旋門賞⑥
そして、4代母のBashayerの半兄にNashwanという馬がいます。

Nashwanは、2021年3月に亡くなったドバイのモハメド殿下の兄、シェイク・ハムダン殿下の初期の代表馬の1頭で
凱旋門賞⑪
1989年に「英2000ギニー」「英ダービー」「エクリプスS」「キングジョージ」と4連勝を決めた名馬です✨

ハムダン殿下は昔から生産にも力を入れていてイギリスのシャドウェルステイブル、アメリカにはシャドウェルファーム、アイルランドにはデリンズタウンスタッドを持つなど大規模な牧場を所有していました。

2001年の凱旋門賞馬サキーは、ハムダン殿下の自家生産馬です。

2014年に彗星の如く現れたタグルーダハムダン殿下の自家生産馬です。

タグルーダは、キャリア僅か2戦で挑んだ英オークスを3馬身差の圧勝!

続くキングジョージでも古馬の一線級を相手に3馬身差の圧勝劇を見せ

3歳牝馬として38年ぶりにキングジョージを制覇する快挙を達成!

ジャスタウェイ、ハープスター、ゴールドシップが参戦した凱旋門賞では1番人気の支持を受けるも

トレヴの連覇の前に3着惜敗💦

そんなタグルーダと同じSea The Stars産駒フクム✨が凱旋門賞を勝てば

Urban Sea(1993年 凱旋門賞)
Sea The Stars(2009年 凱旋門賞)
フクム(2023年 凱旋門賞?)

変則親子3代凱旋門賞制覇の大記録達成となります!

昨年、フランケル産駒は凱旋門賞を勝てない勝てない

5歳牝馬は凱旋門賞を勝てない勝てないと言われ続けてきたけど!

アルピニスタによって不吉なジンクスを打破することができたように!

Sea The Stars産駒

タグルーダ(2014年 凱旋門賞③)
クロスオブスターズ(2017年 凱旋門賞②)
クロスオブスターズ(2018年 凱旋門賞③)
シーオブクラス(2018年 凱旋門賞②)

4度の惜敗があり、凱旋門賞を勝てない勝てないと言われていて💦

しかも6歳馬は過去101回行われている凱旋門賞で1度も優勝がありませんwww

おそらくどっかのにわか海外通が不買運動を起こしそうなフレーズですよねw

( ゚Д゚)そんな非科学的なジンクスはフクムが破ってやろうジャマイカ!!

ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

フクムシャドウェルステイブルの自家生産馬です。

ハムダン殿下が亡くなった後は、娘のヒッサ王女が後を継いでいます。

フクムは、2022年のドバイSCでは、日本のシャフリヤールの前に7着と大敗。

駄菓子菓子!

3ヶ月後のコロネーションCでは、後にキングジョージを優勝するパイルドライヴァー相手に勝利を挙げる!

5歳夏にして本格化を迎えたかに思えたが、脚部不安で約1年の休養を余儀なくされる。・゚(´pωq`)゚・。

ここで引退という選択肢ももちろんあったと思うが、ヒッサ王女は現役続行を決断!

1年ぶりに出走となったブリガディアジェラードSでは前年の英ダービー馬デザートクラウン相手に勝利!

続くキングジョージ・・・

凱旋門賞⑨
4角で仕掛けながら大外を回したウエストオーバードバイSCでイクイノックス相手に2着)の直後で馬なりのまま虎視眈々とスパートの機会を伺い

直線では、ウエストオーバーとの火の出るようなデッドヒート🔥を制しての戴冠!!
m_jravan-N0013284
タイトsaswewewewewなし
ちな、鞍上のクローリー騎手は熱くなりすぎてムチを9回入れてしまい

既定の6回より3回オーバーということで20日間の騎乗停止と180万円の罰金w

もしも4回オーバーの10回打ってたら失格になってたかもしれませんw

J.クローリー騎手
「これまで騎乗した中で最高のレースでしたよ。間違いありませんね。そうではないなどとどうして言えるでしょうか」

と最大の賛辞を贈っていました。

1年間休養してたんだから、実質フクムは5歳馬扱いで今が人生のピークなんだ!!

と暴論を掲げてみるw

Oバローズ調教師
管理するO.バローズ調教師
「どのような理由にせよ、スピードがあることを見せてくれました。なんとタフな馬でしょう。2着になった馬も堂々たる戦いぶりでしたが、フクムが屈服することがありませんでした。なんというレースで、なんという光景でしょう。前評判に見事にこたえてくれ、叫びすぎて声が少し枯れてしまいました。彼についてどう言えば良いものでしょうか。絶対的なスターですね

それが意味するところを言葉にはできません。ヒッサ王女にはただ、『またチャンスを与えてくれてくださってありがとうございます』と伝えました。フクムは急に種牡馬にすると言われてもおかしくない状態でしたので、スポーツ精神に則った決断を下してチャンスをくださったヒッサ王女の功績は大きいです。またこれほど良い状態でフクムを送り出したチームのみんなにも敬意を表したいと思います」

と、大絶賛👏

バローズ調教師は、2010年にワークフォース「キングジョージ→凱旋門賞」という異例のローテを成功させた

M.スタウト調教師のもとで働いていた経験があり、ワークフォースの担当がバローズ調教師だったとか!
凱旋門賞⑩
師匠から受け継いだ休み明けローテという秘策を披露する機会がついにやってまいりました!

「キングジョージ→凱旋門賞」を連勝となれば1995年のラムタラ以来の快挙!

バローズ調教師は、M.スタウト調教師のもとで働いた後、2016年にハムダン殿下のもとで働き始めて近年はシャドウェルグループと正式に契約を結んでいます。

グリチャで中間の調整の様子を拝見しましたが、半腱半膜様筋がバッキバキで,毛艶も良く
休み明けの仕上げには相当自信があるように感じました。

実際に・・・

2022.03.05 
ドバイシティオブゴールド①

↓中2週

2022.03.26
ドバイSC⑦

↓2ヶ月

2022.06.03 
コロネーションC①

↓1年

2023.05.25 
ブリガディアジェラードS①

↓2ヶ月

2023.07.29
キングジョージ①

↓2ヶ月

2023.10.01
凱旋門賞

(´・ω・`)本格化をしたであろう5歳時の唯一の敗戦は、間隔を詰めたドバイSCのみ

NF天栄的な、フレッシュな状態の方が走る馬が海外にもいたんですね!

是非、「休み明け」や「6歳」といったネガキャンをしてもらってオッズを下げていただきたいw

あとは、この馬から「血統特注馬」に流すだけですよ奥さん!!w

対抗○は,14.ファンタスティックムーン

Sea The Moon×Jukebox Jury という血統で

Sea The Starsの孫産駒に当たります。

母父父のモンジューは凱旋門賞馬ですし

母母父のロミタスは、産駒のデインドリームが凱旋門賞馬ですし

「Urban Sea③×Nijinsky⑤」「血統特注馬」です✨

この馬を語る上で欠かせないのが独ダービー!

まずは父のシーザムーンの独ダービーをどうぞ!

凱旋門賞⑫
4角手前まで普通に走ってたのに4角で突然画面の外にフレームアウトwwwwwwwwww

凱旋門賞⑬
リフレイムやエイシンヒカリもビックリの大外埒沿い一閃!!

次に、息子のファンタスティックムーンの独ダービーをどうぞ!

凱旋門賞⑭
ちょっちわかりにくいですが、道中は後方にいる青い帽子青い勝負服です。

凱旋門賞15
4角では父を彷彿とさせるような大外埒沿い一閃!!

実況の人が大興奮してるようにw 父仔でこんな競馬して独ダービー制覇するなんてビックリだよねw

鞍上は、トルカータータッソで世界を驚かせたピーヒュレク騎手!

image-1661654790689
ミナリク騎手のお友達です。・゚(´pωq`)゚・。

ミナリク騎手が亡くなった週に行われたニエル賞を優勝 (´;ω;`)

きっと、ミナリク騎手からもらったソメスサドルの鞍を使ってくれてると思うので応援したい!!

めっちゃめっちゃ応援したい!!゚゚o(*≧д≦)o″
o1080135015079224922
さらにもう1人!!
ミナリク騎手の友達のムルザバエフ騎手騎乗のミスターハリウッド

この独ダービーの2着馬!!

ミナリク騎手のお友達パワーで独ダービーの1,2着馬がそのままワンツーするかもしれない!!

11-14の馬連と、
11-14の2頭軸3連複総流しは絶対に買わなきゃだめですよ奥さん!!

Sea The Stars産駒と、Sea The Starsの孫産駒の2頭での決着が私の夢です(。・ω・。)ノ♡

単穴▲は、6.ウエストオーバー

今年の凱旋門賞は、例年より馬場状態が良さそうなので

そうなると内埒沿いに出現するオープンストレッチの効果も弱まると思い印を下げました。
(ちな、オープンストレッチを使用するか否かは当日までわかりませんw)

Frankel産駒の凱旋門賞未勝利ジンクスもアルピニスタにより打破されましたし

キングジョージを高評価してる私としては、当然ウエストオーバーも高評価となります!

ドバイSCでも本命打ったしね!

上位2頭との差異は何かと聞かれれば鞍上の経験値の差ですかね?

ホーンビー騎手はデビュー前からウエストオーバーに乗っている騎手ですが
凱旋門賞⑯
英ダービーでやらかした「前が壁事件」を見る限り

この最内枠は恐怖でしかありませんw
(ドバイSCのときは、ムーアだったから本命やったw)

このとき陣営は大激怒して1度はホーンビー騎手を降板させたものの

結局ホーンビー騎手に頼まざるを得ないという感じがなんとも言えないw

渡辺薫彦→的場均→渡辺薫彦 みたいなwww

それでも私が思ってる以上にオープンストレッチの効果が絶大でイン突き強襲がハマる気もするので

一か八かがハマればの条件付き単穴▲って感じ?

まぁ、単穴って、そういうイメージよねw

あとは、先述のドイツの11.ミスターハリウッド

2400mG1実績のある
③④⑩⑫の4頭が穴。

そしてそして、、、1番人気濃厚な
13.エースインパクト

ですが、、、

★2400m未経験馬は、1990年のソーマレズ以来優勝なし★

これが最大の難関になると思います。

6歳が勝てないとかいう、意味不明な非科学的なジンクスとは違って

根拠のあるマイナスデータでしょう!これは!

スタミナないから最後バテバテになるんよ!

昨年もエースインパクトと同じルジェ厩舎のヴァデニが「芝2400m未経験」で2着に敗れましたよね!

あれあれ!あの感じよ! 1度あることは2度あるんよ!
(消しとは言わない、、、2着っぽいだろって話w)

ソーマレズロンシャン競馬場芝2000mを2戦2勝とコース実績がありましたが

エースインパクトは、
初コースなのでコース実績もないWパンチ!!✊✊

父のCracksmanも、2000mでは鬼のような強さでしたけど2400mドンと鯉タイプではなかったのも気になります。

今年3着になって、2400m路線で経験積んで来年の凱旋門賞を勝つんじゃないですかね?w
(先述のソットサスパターンかもん!w)

母父のAnabaa Blueは、2400m時代の仏ダービー馬だが

凱旋門賞は2回挑戦して9、7着

母母父のダイイシスなんてスギノハヤカゼのお父さんですよw

強いのは強いけど、2000m最強タイプだと思うんですよね~・・・

この馬めっちゃ追い込みなんで馬券の軸にされる方は心臓に良くないと思いますw

というわけで買い目は、こんな感じにします!

買い目
【本線】
馬単BOX
 6-7-14 各500円(3000円)
3連単BOX
 6-7-14 各100円(600円)
馬単F
 6,7,14→3,4,10,11,12 各200円(3000円)
3連複F
 7→6,14→3,4,6,10,11,12,13,14 各200円(2600円)
3連単F
 7→6,14⇔3,4,6,10,11,12,13,14 各100円(2800円)

【芝2400m未経験馬は2,3着止まり馬券】
馬単2着軸流し
 6,7,14→13 各500円(1500円)
3連単F
 6,7,14→13⇔6,7,14 各100円(1200円)

【ミナリク騎手のお友達馬券】
馬連
 11-14 (200円)
3連複2頭軸流し
 11-14→全通り 各100円(1300円)

TOTAL 16200円
IMG_6932
IMG_6933
IMG_6934
IMG_6935
IMG_6936
IMG_6937
IMG_6938
IMG_6939
IMG_6940
IMG_6941
IMG_6942

(´・ω・`)勝つ可能性が高いのは⑥⑦⑭の3頭だと思うので馬単と3連単のBOXを買って

この3頭から穴馬に流した馬単・3連複・3連単で高配当を狙う!

⑦フクム6歳馬の呪いに屈服しても3連複でひっかけてみせるw

は意地の2,3着固定w

最後にミナリク騎手のお友達応援馬券を添えて♪

なんと日曜日は25000円の大勝負wwwwwwwwwwwwwwww

以上となります!

日曜の夜は、凱旋門賞中継を見ながらツイキャス実況しますので

ご都合合う方は、是非是非お越しくださいませ~♪
【keyのツイキャスはコチラ】

そして、固定ツイートで告知している
「炎の十番勝負」の締め切りは
日曜日の午前9時です!

是非!是非!多くの方にご参加して頂きたい企画なので、何卒宜しくお願い致します orz
download (69)