◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2022年 本命◎ [15.13.10.53]
単勝回収率 101% (9180/9100)
複勝回収率 104% (9470/9100)

2023年 本命◎[9.6.6.32]
単勝回収率 110% (5820/5300)
複勝回収率 098% (5180/5300)

~本命◎好走馬一覧~
2人1着 ライトクオンタム(シンザン記念) 300 180
2人1着 ソールオリエンス(京成杯) 270 140
6人3着 プレサージュリフト(東京新聞杯) 320
3人2着 レッドルゼル(フェブラリーS) 230
2人1着 アグリ(阪急杯) 380 190
2人3着 ワンダイレクト(弥生賞) 130
2人1着 ジャスティンパレス(阪神大賞典) 310 130
6人1着 シベリウス(ドバイGS) 1190 390
4人2着 ウエストオーバー(ドバイSC) 210
10人3着 ダノンザキッド(大阪杯) 510
7人1着 ゴールデンハインド(フローラS) 1660 350
5人2着 ディープボンド(春天) 370
4人1着 ソングライン(VM) 760 200
4人2着 ルビーカサブランカ(函館記念) 230
2人2着 ディヴィーナ(中京記念) 180
3人3着 コスタボニータ(クイーンS) 260
4人3着 ソーヴァリアント(札幌記念) 300
1人1着 ナムラクレア(キーンランドC) 240 130
5人1着 アスクワンタイム(小倉2歳S) 710 200
5人2着 ウイングレイテスト(京成杯AH) 260
5人3着 スマートクラージュ(セントウルS) 270

~本命◎4着馬一覧~
7人4着 イングランドアイズ(クイーンC)
5人4着 ルコルセール(エルムS)
10人4着 アンリーロード(ローズS)

~2023年のkey point~

【01】今年の有馬記念勝ち馬は,ソールオリエンス

【02】急坂芝2000mのデクラ産駒
でくらでkる
[2.3.1.6]
単勝回収率 132% (1580/1200)
複勝回収率 128% (1540/1200)

【03】モーリス産駒のレース上がり別芝重賞成績
※2023年新潟記念終了時点

34.9秒以下 [3.4.3.54]
単勝回収率 19% (1230/6400)
複勝回収率 32% (2070/6400)
モーリス産駒2023秋①

35.0秒以上 [10.11.6.56]
単勝回収率 109% (9070/8300)
複勝回収率 098% (8170/8300)
モーリス産駒2023秋②
(´・ω・`) 低速上がり重賞の成績が下降するばかりw

【04】平場の古馬中山ダ1800・2400mは,58k&500k以上を狙え
[3.4.5.17]
単勝回収率 165%(4780/2900)
複勝回収率 131%(3790/2900)


【05】フェアリーSは,近走上がり最速勝ち馬を狙え

【06】ソールオリエンスはサドラー持ちなので日本ダービーを勝てない
ダービーデータ⑥
※データは2004年以降の良馬場施行16回

【07】AJCCはロベルトとサドラー以外買うな~!

【08】休み明けのナミュールは最強
レース間隔2ヶ月以上 [2.2.0.0]
レース間隔2ヶ月未満 [0.1.0.3]


【08】良馬場のフェブラリーSは「3代目までに猫・DM・ミスプロ(Miswaki)」
【09】良馬場のフェブラリーSは「1分34~35秒台で重賞好走実績」が不可欠


【10】中山記念は「猫」「NT」
【11】阪急杯は「Danzig」「猫」「NT」


【12】弥生賞は芝1800~2000m連対時の後半5Fを重視

【13】FRは芝1400m連対時の後半5F重視

【14】雨の金鯱賞は欧州血統を重視

【15】道悪の高松宮記念は「父ミスプロ系&ノンサンデー」
 [3.0.1.12]
単勝回収率 441%(7060/1600)
複勝回収率 386%(6180/1600)

【16】大阪杯は母父米国産種牡馬

【17】桜花賞は「母or祖母G1馬」が13年連続連対
【18】桜花賞は「馬体重452k以上」だけ買え!

【19】重馬場の皐月賞でも「1800m連対時の後半5F」は有効
【20】1勝クラス以上の2000m連対実績も重視せよ!


【21】フローラSは、1~4番しか来ない内埒ホイホイ

【22】春天は父系と母系にかけて「Lyphard」「NT」「Danzig」クロスを持つ馬を狙え!
【23】春天は「京都外回り」と「小倉巧者」を狙え!
【24】前走阪神大賞典組は「4角4番手以内」を狙え!
4角4番手以内[2.3.3.16]
4角5番手以降[0.0.0.13]

【25】「1枠×ディープ×ルメール」は魔法の合言葉
[32.22.11.35]
勝率 32%
連対率 54%
複勝率 65%
単勝拐取率 115%(11480/10000)
複勝回収率 101%(10070/10000)
1わくでぃーぷるめーる②
「1枠×ディープ×ルメール(芝重賞)」
[6.1.2.9]
勝率 33%
連対率 39%
複勝率 50%
単勝拐取率 197%(3540/1800)
複勝回収率 126%(2270/1800)

【26】推しが参加する団体イベントは当日になるまで何が起こるかわからないので1000円安い前売り券ではなく、当日券を買いましょう

【27】VMは「父or母父米国産」を狙い撃ち!

【28】オークスは中央場所の長い直線で上がり最速勝ちがある馬と「NT」が強い

【29】国枝栄×NF×ハーツ産駒×芝新馬戦
 [0.3.1.7]
くにえだのやみ

【30】「東京芝2000・2400mG1連対馬」の宝塚記念成績
※2007年~

[2.8.8.42]
勝率 3.3%←
連対率16.7%
複勝率30.0%
単勝回収率 7.5%(450/6000)
複勝回収率 82.0%(4920/6000)

勝ったのは、オルフェーヴルとイクイノックスのみ!!

【31】函館記念は、「Nijinsky×リモコン×須貝厩舎」が最強!

【32】中京記念は,「ディープ」「NT」「Danzig」「Nijinsky」

【33】クイーンSは「内枠ホイホイ(1~6番)」

【34】超速テン2F適性(千直は21秒台,その他は22.2秒以下)

【35】ダート不良の猫は3連単BOXで買え!

【36】関屋記念の「血統特注馬」で猫とDanzigの併せ持ちは最強!

【37】勝ってもVIPくじには期待しない

【38】ショウナンマヌエラは、52頭に1頭の奇跡!
 新潟2歳S前走上がり3F3位以下
 [0.1.0.51] ※過去13年

【39】夏の小倉最終週は外枠ホイホイ

【40】京成杯AHは斤量を気にせず「血統特注馬」を狙え!

【41】セントウルSは猫の単騎逃げに要注意!

【42】騎手のサインをもらうには重賞のない日の午前中が狙い目!
F6r9bY8asAEtuDX
今日の中山1R終了後に横山武史騎手のサインもらっちゃった💛

写真を撮る→プリントアウトする→サインもらう→額に入れて飾る

私的な競馬写真の楽しみ方の4STEPが見事に完成して感動👏

ちな、中山4R終了後にルージュアルルの写真を掲げて佐々木大輔騎手にサインを懇願したんですが・・・1人にだけサインをして足早に去ってしまいました orz

ルンルン気分になって♪ 馬券をしこたま買ったら

見事なオケラで2万円負けましたwwwwwwwwwwwwwwwww
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
中山11R
オールカマー(G2)芝2200m

(´・ω・`)週末の雨とタイトルホルダーの逃げを考えると

レース上がりは「35秒台以上」かかると予想します。

このメンバーでSペースからの瞬発力勝負になったら私の馬券は外れますw

(´・ω・`)なのでデータは、レース上がりが35秒以上かかった過去5回

2016,2018,2020~2022年で取ってみました!

【A】馬番

6 1 5
7 1 2
4 8 7
1 2 11
2 1 3

馬券圏内9/15頭が「1~4番」
馬券圏内14/15頭が「1桁馬番」

(´・ω・`)完全なる内枠ホイホイであるw

昨年は単勝73.1倍の8枠13番バビット本命で熱い熱い4着でしたw

思い切って9番から外の馬を全消しするのも手ですね!

上位人気では、13.ローシャムパークくらいしか消せないけどw

【B】血統
all①
「ロベルト」
「NT」
の血を持つ馬が馬券圏内12/15頭を占めます。

残る3頭は「ディープ産駒」

という血統的にはわかりやすい構図になっています!

all②
「ロベルト」
④⑥⑪⑭⑮

「NT」
②⑥⑦⑩⑪⑬⑮

「ディープ」

(´・ω・`)内枠に入った血統推奨馬は
2.タイトルホルダー
4.マテンロウレオ
6.ジェラルディーナ
7.ガイアフォース
8.ゼッフィーロ

の5頭しかいないので、ここから本命を決めて4頭に熱く流すのがBEST?

◎8.ゼッフィーロ(戸崎圭太)
△2,4,6,7

本命◎は,8.ゼッフィーロ

(。+・`ω・´)シャキィーン☆

はぁ?( ゚Д゚)
ゼッフィー
ゼッフィー
ゼッフィーロ♪
あなたが思うより良血です♪

で、お馴染みのゼッフィーロですw

all⑤
父がディープで曾祖母にMonevassiaを持ちます。

all⑥
父がディープで祖母がMonevassiaなのが

リアルスティール
プロディガルサン
ラヴズオンリーユー の3兄妹

リアルスティールは
根幹距離[0.3.0.5]
非根幹距離[4.2.2.1]

典型的な非根幹巧者で生涯で根幹距離の勝利はなんと0!

にも関わらず日本ダービーや、ジャパンCで騙された人は私だけではないはずw

中山1800mのスプリングS2着,中山記念3着。

先週のセントライト記念を優勝したレーベンスティールは父リアルスティール。

全弟のプロディガルサンも中山2200mのセントライト記念3着。

全妹のラヴズオンリーユーは

エリ女2年連続3着,京都記念1着,BCF&Mターフ1着。

不思議とMonevassiaの血を持つディープ産駒は非根幹距離に強いです。

ゼッフィーロが凄かったのは前走の目黒記念。

初重賞挑戦で絶望的な4角17番手から猛然と追い込んで

上がり最速で0.2秒差の4着に入りました。

このレースの後半5F 57.9秒
長い長い目黒記念の歴史の中で
史上最速!!

あのレース上がり32.8秒となった空前絶後のSペースだった2021年ですら58.0秒(これまでの1位)

後半1200mを、ずっと12.0秒以下という高速持続力勝負!

これを刻んだディアスティマが2着に残ってますからね~

差してきた1,3,4着の3頭は相当強いと思います!

休み明けでやや旧仕上げ気味ではありますが,最終追い切りも唸るような勝負根性で差し返すシーンがありました!

前走のイメージで追い込み脚質と思われて人気を落としていると思いますが

目黒記念の競馬は完全に川田のミスですからねw

ゼッフィーロは4角2桁番手で周ってきたの目黒記念が初めてですからw

テン乗りの戸崎がどう乗るかは知らんけどw

馬の出来の良さに身を任せれば自ずと道は切り開けるのでは?

近走の感じだと、ジェラルディーナの方が後方競馬になりそうで不安になります💦

相手は内枠の血統推奨馬に絞って流したいと思います!

買い目
馬単M
 8⇔2,4,6,7 各200円(1600円)
3連複1頭軸流し
 8→2,4,6,7 各200円(1200円)
3連単1頭軸流し
 8→2,4,6,7 各100円(1200円)
TOTAL 4000円
IMG_6683

(´・ω・`)外枠のローシャムパークは怖いけど消し!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

阪神11R
神戸新聞杯(G2)芝2400m

データは阪神良馬場過去5年

【A】血統
all⑦
「父 or 母父SS系」…13/15頭

(´・ω・`)父も母父もSS系じゃなかったのは、キンカメ産駒の2頭。

ダービー馬のレイデオロは優勝しましたが、このタイプは買っても2、3着のイメージ。

そして長い直線に強い「Nureyev」

高速野芝のスピード勝負に強い「Danzig」

この2つの血を持ってるとなおよし!

これを持ってない
レッドエルディスト
ワールドプレミア のような馬がいたら3着固定で買ってもいいw

all⑧
今年買いたくないのは
7.ファントムシーフですかね?

ハービンジャー産駒は阪神芝2400mを88回走って1着は5回の・・・
勝率6%

2,3着はあると思うけど頭では買いたくないですね~

「Nureyev」と「Danzig」を持たない
1.サスツルギ
2.ショウナンバシット
8.マイネルラウレア

の3頭は良くて3着のイメージ

【B】芝2400m後半5Fランキング
all⑨
今年は、肝心要の日本ダービーが不思議なレース? 不可解なレース?になってしまったので

ダービー最先着馬の称号も眉唾のように見えてしまう。

新緑賞や、青葉賞は春の東京の開幕1,2週目に行われたものなので

必然的に後半5Fは毎年速くなります。

そうではない6月の単なる1勝クラスで後半5Fも勝ち時計も日本ダービーを上回ったのが
10.ナイトインロンドン

春の阪神開催で堂々の後半5F1位を叩き出したのが
3.サトノグランツ

この2頭を中心に馬券を買いたいと思います!

◎10.ナイトインロンドン(和田竜二)
○3.サトノグランツ(川田将雅)
△4,6,11,13
×1,2,8

本命◎は,10.ナイトインロンドン

グレーターロンドン×メジロマックイーン という配合で

ステゴ×マックの「ステマ配合」として

オルフェーヴルやゴールドシップといった名馬が誕生したわけですが

グレーター×マックの「グレマ配合」が今後流行るかもしれんw

前走の阿寒湖特別や、3走前の未勝利戦のように

レース上がりを要する競馬だけ使われてきたなら嫌うのも手だけど

圧巻は2走前の東京2400m

37.1-34.4(+2.7) という後傾ラップからの瞬発力勝負でも強さを見せたので

そこはDanzigらしくもあり、ディープらしいところだなと。

追い切りも後ろ脚のキック力が強く大きく動けていて走りはステイヤーのそれ!

是非!権利を撮って菊花賞に進んでほしい!

対抗○は,3.サトノグランツ

今年は「SS系」と「Danzig」の血を持つ馬を上位に並べてみました!

春はカツカツローテでダービーになんとか出走したという印象でしたが能力の片鱗は、ゆきやなぎ賞で実証済み!

友道康夫厩舎らしいステイヤー仕上げで良い走りが見られそうです。

 52.1-37.8-24.3-12.0
(14.3-13.5-12.3-12.0)
中間加速1.2秒+加速ラップ

坂路で左手前のときの走りがバランスよく見えるので、たぶん右回り巧者だと思うんですよね!

買い目
馬単M
 10⇔3,13 各500円(2000円)
 10⇔4,6,11 各200円(1200円)
3連単F
 3,10→3,10⇔1,2,4,6,8,11,13 各100円(2800円)
TOTAL 6000円
IMG_6684

(´・ω・`)今週は10000円で土曜日の2万円負けを捲りたいと思いますw
download (66)