◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2022年 本命◎ [15.13.10.53]
単勝回収率 101% (9180/9100)
複勝回収率 104% (9470/9100)
2023年 本命◎[9.6.6.31]
単勝回収率 112% (5820/5200)
複勝回収率 100% (5180/5200)
~本命◎好走馬一覧~
2人1着 ライトクオンタム(シンザン記念) 300 1802人1着 ソールオリエンス(京成杯) 270 140
6人3着 プレサージュリフト(東京新聞杯) 320
3人2着 レッドルゼル(フェブラリーS) 230
2人1着 アグリ(阪急杯) 380 190
2人3着 ワンダイレクト(弥生賞) 130
2人1着 ジャスティンパレス(阪神大賞典) 310 130
6人1着 シベリウス(ドバイGS) 1190 390
4人2着 ウエストオーバー(ドバイSC) 210
10人3着 ダノンザキッド(大阪杯) 510
7人1着 ゴールデンハインド(フローラS) 1660 350
5人2着 ディープボンド(春天) 370
4人1着 ソングライン(VM) 760 200
4人2着 ルビーカサブランカ(函館記念) 230
2人2着 ディヴィーナ(中京記念) 180
3人3着 コスタボニータ(クイーンS) 260
4人3着 ソーヴァリアント(札幌記念) 300
1人1着 ナムラクレア(キーンランドC) 240 130
5人1着 アスクワンタイム(小倉2歳S) 710 200
5人2着 ウイングレイテスト(京成杯AH) 260
5人3着 スマートクラージュ(セントウルS) 270
~本命◎4着馬一覧~10人3着 ダノンザキッド(大阪杯) 510
7人1着 ゴールデンハインド(フローラS) 1660 350
5人2着 ディープボンド(春天) 370
4人1着 ソングライン(VM) 760 200
4人2着 ルビーカサブランカ(函館記念) 230
2人2着 ディヴィーナ(中京記念) 180
3人3着 コスタボニータ(クイーンS) 260
4人3着 ソーヴァリアント(札幌記念) 300
1人1着 ナムラクレア(キーンランドC) 240 130
5人1着 アスクワンタイム(小倉2歳S) 710 200
5人2着 ウイングレイテスト(京成杯AH) 260
5人3着 スマートクラージュ(セントウルS) 270
7人4着 イングランドアイズ(クイーンC)
5人4着 ルコルセール(エルムS)
~2023年のkey point~
【01】今年の有馬記念勝ち馬は,ソールオリエンス
【02】急坂芝2000mのデクラ産駒

[2.3.1.6]
単勝回収率 132% (1580/1200)
複勝回収率 128% (1540/1200)
【03】モーリス産駒のレース上がり別芝重賞成績
34.9秒以下 [3.4.3.54]
単勝回収率 19% (1230/6400)
複勝回収率 32% (2070/6400)

35.0秒以上 [10.11.6.56]
単勝回収率 109% (9070/8300)
複勝回収率 098% (8170/8300)
単勝回収率 165%(4780/2900)複勝回収率 131%(3790/2900)
【05】フェアリーSは,近走上がり最速勝ち馬を狙え
【06】ソールオリエンスはサドラー持ちなので日本ダービーを勝てない

※データは2004年以降の良馬場施行16回
【07】AJCCはロベルトとサドラー以外買うな~!
【08】休み明けのナミュールは最強
レース間隔2ヶ月以上 [2.2.0.0]
レース間隔2ヶ月未満 [0.1.0.3]
【08】良馬場のフェブラリーSは「3代目までに猫・DM・ミスプロ(Miswaki)」
【09】良馬場のフェブラリーSは「1分34~35秒台で重賞好走実績」が不可欠
【10】中山記念は「猫」「NT」
【11】阪急杯は「Danzig」「猫」「NT」
【12】弥生賞は芝1800~2000m連対時の後半5Fを重視
【13】FRは芝1400m連対時の後半5F重視
【14】雨の金鯱賞は欧州血統を重視
【06】ソールオリエンスはサドラー持ちなので日本ダービーを勝てない

※データは2004年以降の良馬場施行16回
【07】AJCCはロベルトとサドラー以外買うな~!
【08】休み明けのナミュールは最強
レース間隔2ヶ月以上 [2.2.0.0]
レース間隔2ヶ月未満 [0.1.0.3]
【08】良馬場のフェブラリーSは「3代目までに猫・DM・ミスプロ(Miswaki)」
【09】良馬場のフェブラリーSは「1分34~35秒台で重賞好走実績」が不可欠
【10】中山記念は「猫」「NT」
【11】阪急杯は「Danzig」「猫」「NT」
【12】弥生賞は芝1800~2000m連対時の後半5Fを重視
【13】FRは芝1400m連対時の後半5F重視
【14】雨の金鯱賞は欧州血統を重視
【15】道悪の高松宮記念は「父ミスプロ系&ノンサンデー」
[3.0.1.12]
単勝回収率 441%(7060/1600)
複勝回収率 386%(6180/1600)
【16】大阪杯は母父米国産種牡馬
【17】桜花賞は「母or祖母G1馬」が13年連続連対
【18】桜花賞は「馬体重452k以上」だけ買え!
【19】重馬場の皐月賞でも「1800m連対時の後半5F」は有効
【20】1勝クラス以上の2000m連対実績も重視せよ!
【21】フローラSは、1~4番しか来ない内埒ホイホイ
【22】春天は父系と母系にかけて「Lyphard」「NT」「Danzig」クロスを持つ馬を狙え!
【23】春天は「京都外回り」と「小倉巧者」を狙え!
【24】前走阪神大賞典組は「4角4番手以内」を狙え!
4角4番手以内[2.3.3.16]
4角5番手以降[0.0.0.13]
【25】「1枠×ディープ×ルメール」は魔法の合言葉
[32.22.11.35]
勝率 32%
連対率 54%
複勝率 65%
単勝拐取率 115%(11480/10000)
複勝回収率 101%(10070/10000)
[6.1.2.9]
勝率 33%
連対率 39%
複勝率 50%
単勝拐取率 197%(3540/1800)
複勝回収率 126%(2270/1800)
【26】推しが参加する団体イベントは当日になるまで何が起こるかわからないので1000円安い前売り券ではなく、当日券を買いましょう
【27】VMは「父or母父米国産」を狙い撃ち!
【29】国枝栄×NF×ハーツ産駒×芝新馬戦
[0.3.1.7]

【30】「東京芝2000・2400mG1連対馬」の宝塚記念成績
※2007年~
[2.8.8.42]
勝率 3.3%←
連対率16.7%
複勝率30.0%
連対率16.7%
複勝率30.0%
単勝回収率 7.5%(450/6000)
複勝回収率 82.0%(4920/6000)
勝ったのは、オルフェーヴルとイクイノックスのみ!!
【31】函館記念は、「Nijinsky×リモコン×須貝厩舎」が最強!
【32】中京記念は,「ディープ」「NT」「Danzig」「Nijinsky」
【33】クイーンSは「内枠ホイホイ(1~6番)」
【34】超速テン2F適性(千直は21秒台,その他は22.2秒以下)
【35】ダート不良の猫は3連単BOXで買え!
【36】関屋記念の「血統特注馬」で猫とDanzigの併せ持ちは最強!
【37】勝ってもVIPくじには期待しない
【38】ショウナンマヌエラは、52頭に1頭の奇跡!
新潟2歳S前走上がり3F3位以下
[0.1.0.51] ※過去13年
【39】夏の小倉最終週は外枠ホイホイ
【40】京成杯AHは斤量を気にせず「血統特注馬」を狙え!


スピードの黄色い血と持続力の緑の血を併せ持つ「血統特注馬」のワンツーで
持続力だけの血を持つ馬が3着精一杯という見立て通りだったのに馬券の買い方が…orz
わざわざ緑色タイプのインダストリアを2列目にしたのは反省 orz
私の予想の性質上、1頭軸で相手7頭でも馬単Mと3連複で全然おつりがくる計算に!
今回はウイングレイテストの1着への想いが強すぎたなと・・・でも後悔はしていない!
【41】セントウルSは猫の単騎逃げに要注意!


綺麗に「1円もいらねーよ枠」が飛んで逃げた猫が大波乱を演出してるのに!
いや~~~・・・猫はたくさんいたし、テイエムスパーダの単騎逃げなんて万に一つも想像できんかったよw
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
阪神11R
ローズS(G2)芝1800m
【A】ラスト2F目
(´・ω・`)9月の阪神は野芝オンリー開催でとにかく時計が速いのが特徴!
過去のローズSで「前後半3F」が1秒以上後傾になった年は・・・
2007年
2011年
2012年
2018年
2019年
そのレースラップを見てみると・・・
ここで速い脚を使えない馬は完全に脱落してしまいます。
土曜日に行われた2歳の未勝利戦ですら
35.6-33.8(+1.8) L2F目10.9
という高速馬場ですから恐ろしい💦
ということは、ローズSを迎える前までに
似たようなレースを経験しとる馬が上位に来るのでは!?
「連対時」
「L2F目11.2秒以下」
を経験している馬が,馬券圏内12/15頭に該当。
例外の3頭は「OP連対馬」
ラテュロスみたいに未勝利戦で好内容勝ちした後に不向きな条件を使われ続けてる馬が穴候補!
「3歳重賞」で好走実績のある馬が7連対と他を圧倒!
「古馬混合戦」で好走実績のある馬は不思議と3着が多いw
こういう年は、ドングリの背比べなので波乱の可能性は特大です!
唯一「2歳重賞」で好走実績があるのがラヴェル。
駄菓子菓子!
ラヴェルの追い切りはお世辞にも良いとは言えず
こういう賞金持ちのTRは本番を見据えた「やらず仕上げ」になりがちなので軸には不向き
不思議と3着が多いと腐した「古馬混合戦」で好走実績があるのが
ブレイディヴェーグ
コンクシェル
の2頭。奇しくも外国人騎手騎乗で上位人気。
新馬・未勝利戦にしか実績がない
ソーダズリング
セーヌドゥレーヴ
上位人気に支持されとるソーダズリングは典型的なハーツ産駒ですから
「1秒以上の後傾ラップ」なんて最も苦手とするジャンル
( ゚Д゚)あ。言い忘れましたが、今回は「1秒以上の後傾ラップ」になると決め打ちしてますのでw
ユリーシャとコンクシェルがやりあったら私の馬券は終了ですwww
印
◎9.アンリーロード(吉田隼人)
△2,4,5,7,8,14,17
本命◎は,9.アンリーロード
(。+・`ω・´)シャキィーン☆
リアステ×ジャンポケ×NT という血統
「阪神1800は、ディープ産駒の庭」という競馬格言があるように
「1秒以上の後傾ラップ」のローズSではディープ産駒が
2012年に上位独占!
2018年に上位独占!
2019年に優勝!
と信じられない好成績を挙げていますw
今年はディープ産駒は不在なので
ディープの孫産駒である馬たちに期待したい!
加えて、TBとNTを併せ持つ血統構成は
10番人気で穴を開けたマイネイサベルに似ており一発に期待できます!
叔父にトーセンホマレボシ、トーセンジョーダンを持つので高速決着も大歓迎だと思います!
新馬戦の後半5Fは、驚異の57.7
勝ったライトクオンタムもローズSに出てほしかったなぁw
このレースで上がり最速をマークしたアンリーロードも重賞級の器と見て間違いないです!
チューリップ賞では鞍上がキモすぎて、やる気を失ってしまいましたがw
続くカーネーションCでは、キモリターンが発動して見事な走り!
極端な後傾ラップからの上がり勝負に、これだけ適性がありながら人気が全然ありませんw
追い切りでは,ドゥーベ相手に0.9秒追走から余裕のある先着!
春先は、けっこうイレ込みがキツい馬だなという印象でしたが
道中もしっかり折り合えていたし仕掛けられてからの反応も上々
吉田隼人騎手がわざわざ稽古をつけに栗東に行くくらいですから
よほど鞍ハマりが良いのでしょう。
この馬から手広く勝負します!
買い目
馬単M
9⇔2,4,5,7,8,14,17 各200円(2800円)
3連複1頭軸流し
9→2,4,5,7,8,14,17 各100円(2100円)
馬連・3連複BOX
4,8,9,14,17 各100円(2000円)
TOTAL 6900円
(´・ω・`)今回は先週の反省を活かして○▲は置かずに広めに勝負!
1~3番人気総コケの大波乱を想定した夢のBOX買いも魅力的w
とにかく「1秒以上の後傾ラップ」になることを願います✨