◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2022年 本命◎ [15.13.10.53]
単勝回収率 101% (9180/9100)
複勝回収率 104% (9470/9100)
2023年 本命◎[9.5.5.31]
単勝回収率 116% (5820/5000)
複勝回収率 093% (4650/5000)
~本命◎好走馬一覧~
2人1着 ライトクオンタム(シンザン記念) 300 1802人1着 ソールオリエンス(京成杯) 270 140
6人3着 プレサージュリフト(東京新聞杯) 320
3人2着 レッドルゼル(フェブラリーS) 230
2人1着 アグリ(阪急杯) 380 190
2人3着 ワンダイレクト(弥生賞) 130
2人1着 ジャスティンパレス(阪神大賞典) 310 130
6人1着 シベリウス(ドバイGS) 1190 390
4人2着 ウエストオーバー(ドバイSC) 210
10人3着 ダノンザキッド(大阪杯) 510
7人1着 ゴールデンハインド(フローラS) 1660 350
5人2着 ディープボンド(春天) 370
4人1着 ソングライン(VM) 760 200
4人2着 ルビーカサブランカ(函館記念) 230
2人2着 ディヴィーナ(中京記念) 180
3人3着 コスタボニータ(クイーンS) 260
4人3着 ソーヴァリアント(札幌記念) 300
1人1着 ナムラクレア(キーンランドC) 240 130
5人1着 アスクワンタイム(小倉2歳S) 710 200
~本命◎4着馬一覧~10人3着 ダノンザキッド(大阪杯) 510
7人1着 ゴールデンハインド(フローラS) 1660 350
5人2着 ディープボンド(春天) 370
4人1着 ソングライン(VM) 760 200
4人2着 ルビーカサブランカ(函館記念) 230
2人2着 ディヴィーナ(中京記念) 180
3人3着 コスタボニータ(クイーンS) 260
4人3着 ソーヴァリアント(札幌記念) 300
1人1着 ナムラクレア(キーンランドC) 240 130
5人1着 アスクワンタイム(小倉2歳S) 710 200
7人4着 イングランドアイズ(クイーンC)
5人4着 ルコルセール(エルムS)
~2023年のkey point~
【01】今年の有馬記念勝ち馬は,ソールオリエンス
【02】急坂芝2000mのデクラ産駒

[2.3.1.6]
単勝回収率 132% (1580/1200)
複勝回収率 128% (1540/1200)
【03】モーリス産駒のレース上がり別芝重賞成績
34.9秒以下 [3.4.3.54]
単勝回収率 19% (1230/6400)
複勝回収率 32% (2070/6400)

35.0秒以上 [10.11.6.56]
単勝回収率 109% (9070/8300)
複勝回収率 098% (8170/8300)
単勝回収率 165%(4780/2900)複勝回収率 131%(3790/2900)
【05】フェアリーSは,近走上がり最速勝ち馬を狙え
【06】ソールオリエンスはサドラー持ちなので日本ダービーを勝てない

※データは2004年以降の良馬場施行16回
【07】AJCCはロベルトとサドラー以外買うな~!
【08】休み明けのナミュールは最強
レース間隔2ヶ月以上 [2.2.0.0]
レース間隔2ヶ月未満 [0.1.0.3]
【08】良馬場のフェブラリーSは「3代目までに猫・DM・ミスプロ(Miswaki)」
【09】良馬場のフェブラリーSは「1分34~35秒台で重賞好走実績」が不可欠
【10】中山記念は「猫」「NT」
【11】阪急杯は「Danzig」「猫」「NT」
【12】弥生賞は芝1800~2000m連対時の後半5Fを重視
【13】FRは芝1400m連対時の後半5F重視
【14】雨の金鯱賞は欧州血統を重視
【06】ソールオリエンスはサドラー持ちなので日本ダービーを勝てない

※データは2004年以降の良馬場施行16回
【07】AJCCはロベルトとサドラー以外買うな~!
【08】休み明けのナミュールは最強
レース間隔2ヶ月以上 [2.2.0.0]
レース間隔2ヶ月未満 [0.1.0.3]
【08】良馬場のフェブラリーSは「3代目までに猫・DM・ミスプロ(Miswaki)」
【09】良馬場のフェブラリーSは「1分34~35秒台で重賞好走実績」が不可欠
【10】中山記念は「猫」「NT」
【11】阪急杯は「Danzig」「猫」「NT」
【12】弥生賞は芝1800~2000m連対時の後半5Fを重視
【13】FRは芝1400m連対時の後半5F重視
【14】雨の金鯱賞は欧州血統を重視
【15】道悪の高松宮記念は「父ミスプロ系&ノンサンデー」
[3.0.1.12]
単勝回収率 441%(7060/1600)
複勝回収率 386%(6180/1600)
【16】大阪杯は母父米国産種牡馬
【17】桜花賞は「母or祖母G1馬」が13年連続連対
【18】桜花賞は「馬体重452k以上」だけ買え!
【19】重馬場の皐月賞でも「1800m連対時の後半5F」は有効
【20】1勝クラス以上の2000m連対実績も重視せよ!
【21】フローラSは、1~4番しか来ない内埒ホイホイ
【22】春天は父系と母系にかけて「Lyphard」「NT」「Danzig」クロスを持つ馬を狙え!
【23】春天は「京都外回り」と「小倉巧者」を狙え!
【24】前走阪神大賞典組は「4角4番手以内」を狙え!
4角4番手以内[2.3.3.16]
4角5番手以降[0.0.0.13]
【25】「1枠×ディープ×ルメール」は魔法の合言葉
[32.22.11.35]
勝率 32%
連対率 54%
複勝率 65%
単勝拐取率 115%(11480/10000)
複勝回収率 101%(10070/10000)
[6.1.2.9]
勝率 33%
連対率 39%
複勝率 50%
単勝拐取率 197%(3540/1800)
複勝回収率 126%(2270/1800)
【26】推しが参加する団体イベントは当日になるまで何が起こるかわからないので1000円安い前売り券ではなく、当日券を買いましょう
【27】VMは「父or母父米国産」を狙い撃ち!
【29】国枝栄×NF×ハーツ産駒×芝新馬戦
[0.3.1.7]

【30】「東京芝2000・2400mG1連対馬」の宝塚記念成績
※2007年~
[2.8.8.42]
勝率 3.3%←
連対率16.7%
複勝率30.0%
連対率16.7%
複勝率30.0%
単勝回収率 7.5%(450/6000)
複勝回収率 82.0%(4920/6000)
勝ったのは、オルフェーヴルとイクイノックスのみ!!
【31】函館記念は、「Nijinsky×リモコン×須貝厩舎」が最強!
【32】中京記念は,「ディープ」「NT」「Danzig」「Nijinsky」
【33】クイーンSは「内枠ホイホイ(1~6番)」
【34】超速テン2F適性(千直は21秒台,その他は22.2秒以下)
【35】ダート不良の猫は3連単BOXで買え!
【36】関屋記念の「血統特注馬」で猫とDanzigの併せ持ちは最強!
【37】勝ってもVIPくじには期待しない
【38】ショウナンマヌエラは、52頭に1頭の奇跡!
新潟2歳S前走上がり3F3位以下
[0.1.0.51] ※過去13年
【39】夏の小倉最終週は外枠ホイホイ

8枠に入った「血統特注馬」2頭によるワンツーで3連単万馬券を的中👏
【40】新潟記念はキンカメホイホイ
2人1着 ノッキングポイント
7人2着 ユーキャンスマイル
4頭しかいなかったキンカメ持ちのうち2頭でワンツー!
馬連は6240円!!
グランオフィシエとブラヴァスは、さすがにね~・・・と思えば
2頭軸3連複総流しで6万馬券ですよ奥さん!!
(´・ω・`)私はモーリス産駒が上がりの速い中距離重賞勝つなんて想定外だったのでノッキングポイントを軽視してしまいました orz
だってレース上がり34.9秒以下のモーリス産駒の単勝回収率12%しかなかったんだよ!w
(ノッキングポイントの勝利で19%に上昇↑)
通算64回目の出走にして重賞3勝目となりました!
いや~~~~~~~~~~~~参りました orz
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
中山11R
京成杯AH(G3)芝1600m
※データは過去5年
【A】血統
「ディープ」
「Danzig」
「猫」
★持続力の血(緑色)
「TB」
「NT」
「Nijinsky」
(´・ω・`)馬券圏内15頭をタイプ別に分類すると
☆★スピード&持続力(ピンク色)
[5.1.2]
☆スピード(黄色)
[0.4.2]
★持続力(緑色)
[0.0.1]
( ゚Д゚)勝ち馬は全てスピードの血と持続力の血を併せ持ったピンク色の
「血統特注馬」!!
スピードの血だけを持つ馬はどうしても2着止まり!
持続力の血しか持たない馬は、ようやっと3着!
唯一馬券になったボンセルヴィーソみたいに先行できないと話にならないでしょう!
こんな感じに、傾向がハッキリしているので馬券に活かしたいところ♪
今日の紫苑Sも
☆Danzig&★NT持ちでスピードと持続力のバランスが良かった
モリアーナが1着
★Nijinsky&★NT持ちで持続力特化型の
ヒップホップソウルが2着
2.ソウルラッシュ
4.メイショウシンタケ
7.グラニット
10.ウイングレイテスト
☆スピード(黄色)
1.ミッキーブリランテ
6.シャイニーロック
9.ラインベック
★持続力(緑色)
3.ミスニューヨーク
5.インダストリア
8.アスクコンナモンダ
11.トーセンローリエ
【B】同年古馬マイルOP実績
・・・10/15頭
似たようなメンバーの再戦になりがちなマイル界
春の好走馬を忘れずに狙っていきたい!
例外の5頭は
「昇級初戦(2頭)」
「マイル重賞勝ち馬」
グラニットは51kで穴人気になってますが、そもそもダッシュ力がないのでシャイニーロック相手だと逃げられないと予想!
Σd(・ω・´。それでは印の発表です!
印
◎10.ウイングレイテスト(松岡正海)
○9.ラインベック(石橋脩)
▲5.インダストリア(C.ルメール)
△2,3,4,6,8
本命◎は,10.ウイングレイテスト
(。+・`ω・´)シャキィーン☆
スクリーンヒーロー×サクラユタカオー という配合で
☆Danzig&★NT というスピードと持続力の血をバランスよく持っています!
母母父のBlushing Groomは中山の鬼として有名で
テイエムオペラオー(皐月賞① 有馬記念①)
サクラローレル(有馬記念①)
クロノジェネシス(有馬記念①)
アスクビクターモア(弥生賞① セントライト記念②)
など中山巧者が持っている血で
近年ではデクラレーションオブウォー産駒の
近年ではデクラレーションオブウォー産駒の
トップナイフ(ホープフルS①)
シランケド(紫苑S③)
が人気薄で好走しています!
2021年の立雲峡Sから「良馬場のマイル戦」は
[2.3.1.3]
着外の3回が近3走なのでw 人気は落とすと思いますが💦
今回は秘策があります!
それは「ブリンカー」✨
帰厩後の初追い切りでブリンカーをつけると周囲を気にする悪癖を見せず好感触だったそうで
1週前追い切りのときもブリンカーを着けてビシっと追い切ったところ南Wで・・・
終い1F11.1秒
このタイムは同日の最速タイム!
ずっとブリンカーを着けると効果が薄れてしまうので、敢えて最終追い切りはブリンカーを外しています。
ブリンカーなしだと集中しきれてないのかw 格下相手に併せ遅れなので💦
やっぱり人気は落とすと思いますwww
松岡正海騎手
「レースセンスがいい馬で重賞でも崩れはしませんが、勝ち切るにはゴール前のあとひと踏ん張りが必要だと感じます。今回ブリンカーを着けるので、それによって最後の甘さを補うことができれば勝ち切ってもおかしくはないと思います。この馬にはデビュー前からずっと乗ってきて思い入れも強いですし、ここで重賞を勝って、サマーマイルチャンピオンにもなれたら最高です」
翌年の2015年にもイトウで来日し
2017年には,8歳年下でミナリク騎手と同じシールゲン調教師の専属騎手を務めていたD.ポルク騎手と共に来日
ミナリク騎手はチェコから、ポルク騎手はイタリアから活躍の場を求めてドイツに移籍してきたという境遇が似ていたことからとても仲がよかったそうです。
と
ポルク騎手(イキートス15着)
は
シュヴァルグラン,レイデオロ,キタサンブラックの3頭による
壮絶な叩き合いの遠く彼方でゴールしましたが
帰りの飛行機の中で
「この素晴らしくハイレベルでエンターテイメントな日本の競馬にもっと乗りたい」
「必ず短期免許で来日しよう」
と約束を交わしたそうです。
しかし・・・
ポルク騎手はドイツに帰国後
癌で余命いくばくもないこと告げられ・・・
2018年1月に34歳という若さでこの世を去りました。
2017年のジャパンカップに参戦していた騎手が!
2018年の1月に・・・って信じられませんよね。。。
後からわかったことですが
ポルク騎手はジャパンカップに来る前から体調があまりよくなかったそうです。
ミナリク騎手は
「ジャパンカップでの騎乗がポルク騎手のモチベーションとなり
「ジャパンカップでの騎乗がポルク騎手のモチベーションとなり
ジャパンカップのおかげ、日本のおかげでポルク騎手は少しでも長生きができて
人生の最後を楽しめたのではないか?」
と、コメントしています。
と、コメントしています。
そしてミナリク騎手は、こう続けます。
「もっと日本で乗りたいと思っていたのに、その願いを叶えられなかった彼(ポルク騎手)のため
そして彼との最高の思い出をくれた日本に恩返しをするためにも、僕は日本で短期免許を取りたいと思ったし
毎年でも乗りたいと考えています」
この言葉通り、ミナリク騎手は2018~2020年と3年連続で短期免許を取得し騎乗しています。
ところが・・・
2020年の7月に落馬事故に見舞われ意識不明の重体となり、一命を取り留めたものの騎手としての復帰は断念せざるを得なくなりました。
その翌年の秋にこんな話が舞い込んできました!
カメラの前で鞍を指さしてアピールしている!
その鞍に書かれていた名前は・・・
「F.Minarik」
「F.Minarik」
どうしてピーヒュレク騎手がミナリク騎手の鞍を!?!?と驚いて調べてみると・・・
2014年のジャパンCでアイヴァンホウを引いている手前の人物が、ピーヒュレク騎手だったのです!!
ミナリク騎手とピーヒュレク騎手は、ドイツで苦楽を共にした先輩・後輩だったんですね!
しかもこの鞍は日本製のソメスサドルの鞍で
ピーヒュレク騎手
「ソメスサドルの鞍は馬の背中にパーフェクト。他の鞍は硬くて馬の背中に合わないけど、ソメスサドルの鞍は完璧にフィットする」
とコメントしている。
ミナリク騎手が引退の際に、ピーヒュレク騎手が「ソメスサドルの鞍を譲ってくれ!」と懇願して譲り受けたそうです。
ミナリク騎手はピーヒュレク騎手の凱旋門賞制覇を見て
「素晴らしい勝利だね! 信じられない。そう、あの鞍は僕が事故でキャリアを終えると決めた時にあげたんだ。彼とはジャパンCに2回行ったよ、アイヴァンホウとイトウ。彼が攻め馬手だったんだよ!重要だったのは、僕の鞍がレースに出続けること。彼は凱旋門賞の前日に『あなたの鞍でレースに出る』と連絡をくれた」
とコメントしている。
ア!ホントだ! イトウを引いてるのピーヒュレク騎手だ!
ピーヒュレク騎手は
「馬の上で一緒に戦ってくれた。彼(ミナリク騎手)の鞍で凱旋門賞に出られたことを誇りに思う」
とコメント・・・。
なんて素晴らしい友情なんだ。。。
私はこのエピソードに感動して、2022年にソメスサドルの財布を購入し今も愛用しています!



ポルク騎手の無念な気持ちを慮って、日本で騎乗し続けてくれたミナリク騎手
ミナリク騎手の無念な気持ちを慮って、ソメスサドルの鞍で騎乗を続けるピーヒュレク騎手
ミナリク騎手が亡くなったことは大変残念ですが、ミナリク騎手が騎乗したことのある馬を応援したり
ミナリク騎手が活躍したレースの馬券を買ったりして、私も微力ながらミナリク騎手のことを語り継いでいきたいと思います。
ちなみに、2020年のファルコンSのレース後にミナリク騎手がウイングレイテストに残したコメントはコチラ!
6着 ウイングレイテスト(ミナリク騎手)
「馬場は関係ない。ロスなく回って3、4コーナーの手応えは良かった。頑張ってくれたし、能力を感じるが、もう少し成長があれば」
(´・ω・`)あれから3年。。。
成長した姿を天国のミナリク騎手に見せてやろうジャマイカ!!
対抗○
単穴▲は,NFの2頭。
9.ラインベックは,2022年の新潟大賞典後に去勢手術
去勢以降はマイル戦を6回走って
[1.2.1.2]
重馬場の六甲Sを覗けば全て「0.3秒差以内」という安定感!
★持続力の血を持っていないが高速時計勝負になればディープの血で圧倒する!
5.インダストリアは、中山1600mで3戦3勝!!!
☆スピードの血を持っていないので究極の2,3着軸候補だとは思いますが
追い切りの動きもキレキレで抜群なのでアッサリ勝たれても不思議じゃないw
ヒモは、昇級初戦や中山マイル重賞勝ち馬や、古馬マイルOP実績馬をズラリと5頭。
買い目
馬連BOX
5-9-10 各1000円(3000円)
3連単BOX
5-9-10 各100円(600円)
馬単F
10→2,3,4,6,8 各500円(2500円)
3連複F
10→5,9→2,3,4,5,6,8,9 各500円(5500円)
3連単F
10→5,9⇔2,3,4,5,6,8,9 各100円(2400円)
TOTAL 14000円

今週は立川競輪で儲かったのでG1くらい買いますw
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
阪神11R
セントウルS(G2)芝1200m
※データは阪神良馬場過去5回
(´・ω・`)こちらは簡潔に
【A】血統
「ディープ産駒」
「猫」
のいずれかに該当する馬が,14/15頭
唯一の例外は「リピーター」のエピセアローム
2.ヴァレトニ
5.ジャングロ
10.ピクシーナイト
12.ブトンドール
千直専用機の
3.レジェーロ
鞍上がキモい
4.ドルチェモア
枯れてしまった
11.テイエムスパーダ
の3頭も買う気になりませんでした。
印
◎14.スマートクラージュ(岩田望来)
△1,6,7,8,9,13,15
本命◎は,14.スマートクラージュ
(。+・`ω・´)シャキィーン☆
今週もスプリント重賞は、岩田のみーくんにお任せ!
阪神芝1200m[1.1.0.1]
唯一の負けは雨で稍重だったタンザナイトS
レース上がり34.0秒以下の高速スプリント戦では
[1.0.2.0] とパーフェクト!
ディープ×キングヘイロー という血統は
Lyphardクロスによる底力だけでなく
スプリンターズSに強い
Sir Ivorのクロスによるスピードもプラスされるので本番でも面白い存在になりそう!
前回のCBC賞では57.5kを背負い惜敗でしたが今回は57k♪
このときの最終追い切りは
52.6-38.2-24.8-12.2
(14.4-13.4-12.6-12.2)
中間加速が0.8秒と遅く、あまり溜めの効いた走りではありませんでした!
駄菓子菓子!
今回は1週前追い切りで坂路自己ベストとなる50.5秒を計時すると
最終追い切りでは
53.2-38.5-24.4-11.6
(14.7-14.1-12.8-11.6)
中間加速1.3秒+加速ラップ
終い11.6秒は、この日の全体2位!!
こんな素晴らしい時計を馬なりで計時するんだからよほど具合が良いのでしょう。
この馬のペースで慌てず、焦らず走れば、目の覚めるような末脚で突っ込んでくることでしょう!
相手は絞れなかったので7頭に手広く流します!
買い目
馬単M
14⇔1,6,7,8,9,13,15 各100円(1400円)
3連複1頭軸流し
14→1,6,7,8,9,13,15 各100円(2100円)
TOTAL 3500円

(´・ω・`)明日は総額17500円の大勝負www