◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2022年 本命◎ [15.13.10.53]
単勝回収率 101% (9180/9100)
複勝回収率 104% (9470/9100)
2023年 本命◎[8.5.5.30]
単勝回収率 106% (5110/4800)
複勝回収率 093% (4450/4800)
~本命◎好走馬一覧~
2人1着 ライトクオンタム(シンザン記念) 300 1802人1着 ソールオリエンス(京成杯) 270 140
6人3着 プレサージュリフト(東京新聞杯) 320
3人2着 レッドルゼル(フェブラリーS) 230
2人1着 アグリ(阪急杯) 380 190
2人3着 ワンダイレクト(弥生賞) 130
2人1着 ジャスティンパレス(阪神大賞典) 310 130
6人1着 シベリウス(ドバイGS) 1190 390
4人2着 ウエストオーバー(ドバイSC) 210
10人3着 ダノンザキッド(大阪杯) 510
7人1着 ゴールデンハインド(フローラS) 1660 350
5人2着 ディープボンド(春天) 370
4人1着 ソングライン(VM) 760 200
4人2着 ルビーカサブランカ(函館記念) 230
2人2着 ディヴィーナ(中京記念) 180
3人3着 コスタボニータ(クイーンS) 260
4人3着 ソーヴァリアント(札幌記念) 300
1人1着 ナムラクレア(キーンランドC) 240 130
~本命◎4着馬一覧~10人3着 ダノンザキッド(大阪杯) 510
7人1着 ゴールデンハインド(フローラS) 1660 350
5人2着 ディープボンド(春天) 370
4人1着 ソングライン(VM) 760 200
4人2着 ルビーカサブランカ(函館記念) 230
2人2着 ディヴィーナ(中京記念) 180
3人3着 コスタボニータ(クイーンS) 260
4人3着 ソーヴァリアント(札幌記念) 300
1人1着 ナムラクレア(キーンランドC) 240 130
7人4着 イングランドアイズ(クイーンC)
5人4着 ルコルセール(エルムS)
~2023年のkey point~
【01】今年の有馬記念勝ち馬は,ソールオリエンス
【02】急坂芝2000mのデクラ産駒

[2.3.1.6]
単勝回収率 132% (1580/1200)
複勝回収率 128% (1540/1200)
【03】モーリス産駒のレース上がり別芝重賞成績
34.9秒以下 [2.3.3.53]
単勝回収率 12% (730/6100)
複勝回収率 27% (1630/6100)

35.0秒以上 [10.9.6.53]
単勝回収率 116% (9070/7800)
複勝回収率 101% (7840/7800)
単勝回収率 165%(4780/2900)複勝回収率 131%(3790/2900)
【05】フェアリーSは,近走上がり最速勝ち馬を狙え
【06】ソールオリエンスはサドラー持ちなので日本ダービーを勝てない

※データは2004年以降の良馬場施行16回
【07】AJCCはロベルトとサドラー以外買うな~!
【08】休み明けのナミュールは最強
レース間隔2ヶ月以上 [2.2.0.0]
レース間隔2ヶ月未満 [0.1.0.3]
【08】良馬場のフェブラリーSは「3代目までに猫・DM・ミスプロ(Miswaki)」
【09】良馬場のフェブラリーSは「1分34~35秒台で重賞好走実績」が不可欠
【10】中山記念は「猫」「NT」
【11】阪急杯は「Danzig」「猫」「NT」
【12】弥生賞は芝1800~2000m連対時の後半5Fを重視
【13】FRは芝1400m連対時の後半5F重視
【14】雨の金鯱賞は欧州血統を重視
【06】ソールオリエンスはサドラー持ちなので日本ダービーを勝てない

※データは2004年以降の良馬場施行16回
【07】AJCCはロベルトとサドラー以外買うな~!
【08】休み明けのナミュールは最強
レース間隔2ヶ月以上 [2.2.0.0]
レース間隔2ヶ月未満 [0.1.0.3]
【08】良馬場のフェブラリーSは「3代目までに猫・DM・ミスプロ(Miswaki)」
【09】良馬場のフェブラリーSは「1分34~35秒台で重賞好走実績」が不可欠
【10】中山記念は「猫」「NT」
【11】阪急杯は「Danzig」「猫」「NT」
【12】弥生賞は芝1800~2000m連対時の後半5Fを重視
【13】FRは芝1400m連対時の後半5F重視
【14】雨の金鯱賞は欧州血統を重視
【15】道悪の高松宮記念は「父ミスプロ系&ノンサンデー」
[3.0.1.12]
単勝回収率 441%(7060/1600)
複勝回収率 386%(6180/1600)
【16】大阪杯は母父米国産種牡馬
【17】桜花賞は「母or祖母G1馬」が13年連続連対
【18】桜花賞は「馬体重452k以上」だけ買え!
【19】重馬場の皐月賞でも「1800m連対時の後半5F」は有効
【20】1勝クラス以上の2000m連対実績も重視せよ!
【21】フローラSは、1~4番しか来ない内埒ホイホイ
【22】春天は父系と母系にかけて「Lyphard」「NT」「Danzig」クロスを持つ馬を狙え!
【23】春天は「京都外回り」と「小倉巧者」を狙え!
【24】前走阪神大賞典組は「4角4番手以内」を狙え!
4角4番手以内[2.3.3.16]
4角5番手以降[0.0.0.13]
【25】「1枠×ディープ×ルメール」は魔法の合言葉
[32.22.11.35]
勝率 32%
連対率 54%
複勝率 65%
単勝拐取率 115%(11480/10000)
複勝回収率 101%(10070/10000)
[6.1.2.9]
勝率 33%
連対率 39%
複勝率 50%
単勝拐取率 197%(3540/1800)
複勝回収率 126%(2270/1800)
【26】推しが参加する団体イベントは当日になるまで何が起こるかわからないので1000円安い前売り券ではなく、当日券を買いましょう
【27】VMは「父or母父米国産」を狙い撃ち!
【29】国枝栄×NF×ハーツ産駒×芝新馬戦
[0.3.1.7]

【30】「東京芝2000・2400mG1連対馬」の宝塚記念成績
※2007年~
[2.8.8.42]
勝率 3.3%←
連対率16.7%
複勝率30.0%
連対率16.7%
複勝率30.0%
単勝回収率 7.5%(450/6000)
複勝回収率 82.0%(4920/6000)
勝ったのは、オルフェーヴルとイクイノックスのみ!!
【31】函館記念は、「Nijinsky×リモコン×須貝厩舎」が最強!
【32】中京記念は,「ディープ」「NT」「Danzig」「Nijinsky」
【33】クイーンSは「内枠ホイホイ(1~6番)」
【34】超速テン2F適性(千直は21秒台,その他は22.2秒以下)
【35】ダート不良の猫は3連単BOXで買え!
【36】関屋記念の「血統特注馬」で猫とDanzigの併せ持ちは最強!
【37】勝ってもVIPくじには期待しない
【38】ショウナンマヌエラは、52頭に1頭の奇跡!
新潟2歳S前走上がり3F3位以下
[0.1.0.51] ※過去13年
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
札幌10R
釧路湿原特別 芝2000m
7枠10番
ルージュアルル
鞍上:佐々木大輔騎手
(´・ω・`)前走の藻岩山特別を振り返ってみましょう!
昇級初戦ということもあり,諸先輩方に胸を借りる存在だったアルル&佐々木君は
距離ロスを極力避けるために好発からインポケを確保!
「伸びる馬の真後ろ」がベスポジという競馬の鉄則を2年目にしてマスターしている佐々木君は素晴らしい👏
直線を向いても目の前のマイネルダグラスの手応えは十分だったのでハウゼとの間にスペースができて、後はそこを突いて伸びるだけ!
・・・
・・・
駄菓子菓子!
ここで事件は起きた(((( ;゚Д゚)))

カンティプール鞍上の鮫島克駿が執拗に馬体をぶつけてきたんですよ!!

真っ直ぐ追っていればマイネルダグラスとハウゼの間に2頭分のスペースはあったのに!(# ゚Д゚)
カンティプールを真っすぐ走らせることよりもアルルにぶつけて最内に追いやることしか考えてない騎乗!!(# ゚Д゚)

バイクのコーナリングかよ!!ってくらい上半身寝かせちゃってさ!!
ここまでやるかね!?普通!?!?
(o゚Д゚)=◯)`3゜)∵ふざけんなああああああああああああ

このロスが響いて僅差の3着に敗れてしまいました(´・ω・`)
アルルの邪魔した鮫島克駿は結局アルルに負けてるしね!!

そんなカンティプールと明日は再戦になりますw
斎藤新騎手にもカンティプールにも罪はありませんがw
ぜ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ったいに
カンティプールには負けたくない!!!!!!!!
ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ
ちなみに今回出走する
②カンティプール
④ダイム
⑩ルージュアルル
の3頭は
2022年02月20日 小倉競馬場の未勝利戦で対戦しており

そのときは3着のゴルトシュミーデ含めて
「オルフェ産駒」のジェットストリームアタックに屈してしまったわけですがw

今回は負けないぞ!(。+・`ω・´)シャキィーン☆
ん・・・(´・ω・`)待てよ・・・
今回も⑪クレバーテーストがオルフェ産駒だから・・・
②カンティプール
④ダイム
⑪クレバーテースト
の3頭によるオルフェジェットストリームアタックが再び・・・
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガク

オルフェ産駒
札幌芝2000m ※近3年
[7.4.2.17]
勝率 23%
連対率 37%
複勝率 43%
(´・ω・`)オルフェ産駒って、札幌芝2000mの成績が素晴らしく良いんですよね~
恐怖でしかない!!(´;ω;`)
それでも負けるな!!( ゚Д゚)
我らのアルル!!
”o(*≧д≦)o″
今週は浦和競馬場と松戸競輪で資金を稼いできたので大勝負します!
印
◎10.ルージュアルル(佐々木大輔)
△②④⑪(オルフェジェットストリームアタック)
×③⑨(昇級初戦)
買い目
単勝
10 (5000円)
馬単
10→2 (1000円)
4→10 (1000円)
11→10 (1000円)
3連単1着固定
10→2,3,4,9,11 各100円(2000円)
TOTAL 10000円


アルルが勝つことしか基本的に考えてないけど
万が一やられるならオルフェジェットストリームアタックだと思うw
でもカンティプールにだけは負けたくないのでw
馬単は、②カンティプールは2着固定
④ダイムと⑪クレバーテーストは1着固定にしてみました!
発走は、14:50です!!
しゃいにぃ~もお気に入り登録してる
ルージュアルルに是非ともご期待ください!!
追い切りでは一杯に追うボスジラとサトノエルドール相手に先行して「おいでおいで」していたそうです!!
荒れ馬場を回避できる外枠の偶数枠に入ったので前回みたいな嫌がらせを受けないと思います!!
なんなら逃げて、後ろから突かれる形に持ち込んでも良いと思います!
いけえええええええええええええええええええええええ
がんばれえええええええええええええええええええええ
あるるうううううううううううううううううううううう

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
小倉11R
小倉2歳S(G3)芝1200m
※データは良馬場施行過去5回
【A】血統
「猫」
「NT」
のいずれかの血を持つ馬が
14/15頭好走しています!
特にこの3つの血のうち2つを併せ持つ馬が
良馬場施行過去3回で3連勝中!という
「血統特注馬」です!!
4.ドナヴィーナス
7.ビッグドリーム
9.ミルテンベルク
10.アスクワンタイム
( ゚Д゚)勝ち馬は、この中にいる!?
印
◎10.アスクワンタイム(岩田望来)
○9.ミルテンベルク(藤岡康太)
△3,4,5,6,7
本命◎は,10.アスクワンタイム
(。+・`ω・´)シャキィーン☆
カナロア×ディープ という配合で巷では「不出世配合」と呼ばれw
現在もこの配合の賞金ランキング1位は
園田のジンギ
アスクワンタイムは,小倉2歳Sを制した
ファンタジストの全弟にして
昨年の北九州記念でアッ!っと言わせた
ボンボヤージの全弟でもあります!
小倉1200mの重賞を勝つために産まれてきたような馬ですからw
先週WASJを優勝した岩田のみーくんの腕に託しましょう!
最終追い切りは栗東坂路で
52.8-37.7-24.1-11.9
(15.1-13.6-12.2-11.9)
中間加速1.4秒+加速ラップ
終い11秒台が出せたのは今回のメンバーでは唯一の存在✨
外枠有利の最終週で大外引いた幸運も活かしてほしい!
対抗○は,9.ミルテンベルク
せっかくなので本命馬と同じ「母父ディープ」が一緒に来てほしいなという願いw
人参の売れ残りながら新馬戦を快勝!
今回に向けての調教でも1週前にCWで4F追いながら終い10.9秒を記録
先週のCWで終い10秒台を出せたのはこの馬だけという快速っぷり!
モーリス産駒はレース上がりが34.9秒以下の高速上がりになると苦戦を強いられますが
良馬場の小倉2歳S(過去5回)のレース上がり平均は…
35.04秒
と、なんとも微妙な数字にw
Hペースになればなるほど、前傾ラップになればなるほど
好走確率はUPするので、そこはもう運次第ですよねw
買い目
3連単F
9,10→9,10⇔3,4,5,6,7 各100円(2000円)
(´・ω・`)少頭数なので3連単のみで高配当を狙います!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
新潟11R
新潟記念(G3)芝2000m
※データは良馬場施行過去5回
【A】血統
「NT」
のいずれかの血を持つ馬が
12/15頭好走!
「ディープ産駒」は2014~2016年に3連勝していますが
このときはレース上がりが,35.1~35.2秒
2017年以降の新潟記念はレース上がりが
34.6
34.6
34.4
33.1
34.4
33.8
と推移していて,「ディープ産駒」は不思議とジナンボーの2着が最高で
2018年
2人10着 グリュイエール
3人7着 セダブリランテス
2019年
3人5着 フランツ
人気で飛ぶ馬もチラホラ現れてきています。

(´・ω・`)そう考えると「ディープ産駒」の
1.サリエラ
4.サトノルークス
13.プラダリア
あたりは本命視しにくく・・・
「2代目までにキンカメ」
2.グランオフィシエ
3.ノッキングポイント
6.ブラヴァス
9.ユーキャンスマイル
「5代目までにNT」
2.グランオフィシエ
3.ノッキングポイント
5.イクスプロージョン
7.フラーズダルム
10.ファユエン
11.バラジ
14.マイネルウィルトス
「キンカメ」
「NT」持ちの中から本命馬を選びたいですね!
印
◎10.ファユエン(木幡巧也)
○1.サリエラ(C.ルメール)
△2,3,5,6,9,11,14
本命◎は,10.ファユエン
(。+・`ω・´)シャキィーン☆
ヴァンセンヌ×アグネスデジタル という配合
かつて「NTクロス」持ちで大穴を開けたショウナンバッハ以来の衝撃を!
祖母のサクラキャンドルは1995年のエリ女勝ち馬にして、1996年の新潟記念2着馬
競馬は血統の浪漫ですね~。・゚(´pωq`)゚・。
直近1年で芝2000mを連対している馬が3頭しかいない異常事態w
その中で昨年の新潟記念以上の後半5Fを叩き出して参戦するのが
ファユエンなんですね~
関ケ原Sの後半5F58.3秒も優秀ですが
関ケ原Sの後半5F58.3秒も優秀ですが
もっと言うと、前々走の江の島特別の方が凄い!!
ファユエンは、このレースで0.2秒差の5着に敗れたものの
ファユエンは、このレースで0.2秒差の5着に敗れたものの
後半5Fは脅威の57.7秒✨
勝ち馬のドゥラドーレスと同じ位置で似たような脚は使ってるんですけどね~
今回、サリエラの鞍上は奇しくもドゥラドーレスと同じルメールw
木幡巧也騎手の雪辱なるかにも注目が集まります!
対抗○は,1.サリエラ
あれだけ血統で「ディープ産駒」を腐しておきながら結局の対抗www
だって・・・
「1枠×ディープ×ルメール」ですよ奥さん!?!?
[6.1.2.9]
勝率 33%
連対率 39%
複勝率 50%
単勝拐取率 197%(3540/1800)