京都11R
天皇賞(春)(G1)芝3200m
※データは京都施行過去5回
【A】血統
(ディープとハーツの運動会w)
「NT」…7/15頭
「Danzig」…3/15頭
( ゚Д゚)近年は「NT」と「Danzig」の勢力に陰りがあるように見えますが
春天を連覇したフェノーメノが「NT&Danzig」の併せ持ちでしたから
2020年のスティッフェリオのような穴馬は、まだまだ現れると思います。
(´・ω・`)本日の血統特注馬は表組でピンクで塗った「クロス馬」です!
レインボーライン
クリンチャー
グローリーヴェイズ
ミッキースワロー
全馬「父系×母系」のクロスを持っています。
例えばキタサンブラック産駒は父系だけで「Lyphardクロス」を持ち
オルフェーヴル産駒も父系だけで「NTクロス」を持つので意味合いがちょっち異なります。
父系と母系に1本ずつ
「Lyphard」「NT」「Danzig」の血をクロスさせている馬がいたら
その馬が血統特注馬です!!
①②⑥⑦⑧⑪⑬⑭⑯
「NT」
③④⑤⑨⑬⑯⑰
「Danzig」
②⑬⑭⑰
(´・ω・`)父系と母系でクロスを持つ
「血統特注馬」は2頭のみ。
7.ディープボンド
9.ヒュミドール
【B】京都外回り重賞実績
例外はミッキースワローとスティッフェリオ
スティッフェリオは「小倉大賞典」の勝ち馬です。
小倉巧者≒京都外回り巧者
先週のマイラーズCで小倉芝1800mの新馬戦で好走したガイアフォースが初めての京都外回りでいきなり好走したのは偶然ではなく必然!
(o゚Д゚)=◯)`3゜)∵
いや、お前ガイアフォース無印やないかーい!!www
(o゚Д゚)=◯)`3゜)∵
いや、お前ガイアフォース無印やないかーい!!www
今年は5歳以下の馬たちは京都外回りを経験しようがないのでw
6歳以上で「京都外回り重賞実績」がある馬
もしくは「小倉芝1800~2000m」に良績がある馬を狙いたい!
7.ディープボンド
小倉記念2着
9.ヒュミドール
小倉1戦1勝
2.ディープモンスター
小倉2戦1勝2着1回
16.シルヴァーソニック
【C】阪神大賞典組の取捨
4角5番手以降[0.0.0.9]
(´・ω・`)長距離戦で先行できない馬は春天では洋梨
少し昔の話ですが
2011年5人3着ナムラクレセントは
「阪神大賞典4角2番手」
2012年14人1着ビートブラックは
「阪神大賞典4角2番手」
奇跡を起こすのはいつだって「4角4番手以内」

今年買える「阪神大賞典組」は①⑦⑬⑰の4頭
(´∀`*)さて、そろそろ結論のお時間です!
印
◎7.ディープボンド(和田竜二)
〇13.ボルドグフーシュ(川田将雅)
▲16.シルヴァーソニック(D.レーン)
△1,2,3,6,9,11,14
本命◎は,7.ディープボンド
(。+・`ω・´)シャキィーン☆
キズナ×キングヘイロー という配合
父系と母系にLyphardを1本ずつもつ「Lyphardクロス」の持ち主!
メンバー唯一の京都外回り重賞勝ち馬で3年ぶりに京都巧者の血が騒ぐ!
阪神大賞典できちんと先行してちょい負けしてるので人気にもならないし絶好の狙い目!
今年の阪神大賞典はレース上がりが34.4秒という・・・
2000年以降最速のレース上がりを記録したw
ディープボンドはレース上がり
34秒台[0.1.0.2]
35秒台[2.0.1.5]
36秒台[1.2.0.2]
37秒台[1.1.0.0]
上がりを要すれば要するほど強い馬で
レース上がり34秒台なんて1番向いてない舞台なので度外視できる!
明日は朝から雨模様でレース上がりが34秒台になることはまずないだろう。
京都競馬場は馬場に対して斜めに排水管を配置して、かなり広範囲から雨水を吸収して排水できる仕様になっているから
雨が止みさえすれば重・不良馬場になることはまずないらしいw
明日は湿った稍重馬場に加えて,タイトルホルダーとアスクビクターモアという
消耗戦に強い先行馬がいるので
レース上がり36秒以上のレースになる可能性は高い!
「レース上がり36秒以上のディープボンド」
36.2 4人1着 京都大賞典
36.2 4人4着 神戸新聞杯
37.4 3人1着 阪神大賞典
37.4 1人2着 天皇賞(春)
36.7 5人2着 有馬記念
36.4 1人2着 天皇賞(春)
( ゚Д゚)4着以内は確定の赤ランプ!w
2年連続1番人気に支持された春天なのに
大好きな京都競馬場なのに
おあつらえ向きの雨馬場なのに
(((( ;゚Д゚)))人気がねぇぇぇぇええええ!!!!
ディープボンドは、もう終わったんじゃないかって??
1週前追い切りを見てみましょう!
CWで一杯に追われて
65.5- 51.2-36.2-22.6-11.4
(14.3-15.0-13.6-11.2-11.4)
1週前にラスト2F22秒台を出したのは人生で3度目
2022年 宝塚記念1週前
64.2-50.7-36.4-22.8-11.5
(13.5-14.3-13.6-11.3-11.5)
2021年 有馬記念1週前
65.7-51.5-36.9-22.8-11.2
(14.2-14.6-14.1-11.6-11.2)
Σd(・ω・´。グランプリ級の仕上げを施してきた✨
和田竜二騎手
「時計的にも動き的にも理想通り。トモの感じも柔らかく、しっかり踏み込んでいた。」
打って変わって最終追い切りは持ったまま直線を迎えて最後に軽く仕掛けられる程度でしたが、1週前よりも軽快に動けていました。毛艶はピカピカで目下絶好調!!
2021年の有馬記念は3枠5番から好走したものの
それ以降呪われたかの如く国内5戦連続7,8枠w
今回久々の内枠を引いたので久々にディープボンドらしい競馬が見られそう!
キタサンブラックのように!
グローリーヴェイズのように!
京都の春天で奇跡の走りをするのは、いつだって
「Lyphardクロス」だということを競馬ファンに見せつけてやれ!!
対抗○は,13.ボルドグフーシュ
スクリーンヒーロー×Layman とおう配合で
「Lyphard」
「NT」
「Danzig」を全て所持してるチャレンジ・ザ・トリプルw
前走初コンビの川田将雅騎手が1角6番手の先行競馬を試みたことが今回に繋がってくると思います。
(4角5番手以降だったらバッサリ消せたのにw)
今年はパンパンの良馬場にはならなさそうなので
「Lyphard&NT」の併せ持ちである2頭を対抗○、単穴▲にしてみました!
単穴▲は、16.シルヴァーソニック
オルフェ×TB という配合で、父系に「NT」 母系に「Lyphard」を持ちます。
「3代目までにTB」は、2012年に奇跡の上位独占を決めた京都春天の穴血統!
今年は、阪神大賞典で4角5番手以降だった
10.サンレイポケット
右回り日本人ハーツの
14.マテンロウレオ
と3頭該当馬がいましたが
D.レーン騎手が乗って2戦2勝
小倉巧者(隠れ京都巧者)で追い切りも◎!
1週前CWでラスト2F22秒台!
67.8-52.7-37.4-22.7-11.3
(15.1-15.3-14.7-11.4-11.3)
最終はレーンを乗せて軽めにサラッと!
オルフェ産駒の中ではピカイチですね✨
ヒモはたくさんw
1.ジャスティンパレスは、レース上がりの速い阪神大賞典の内容と
消耗戦となった有馬記念&菊花賞を比較すると
母系がアメリカンなこともあり、本質的には良馬場で瞬発力を活かしたいタイプだと思う。
最後の最後で苦しくなってしまうようなイメージ
3.タイトルホルダーは、血統的には「NT」を5代目にポツンと持つ程度で鬼に金棒感はないw
ただ、国内で馬場が悪化すると[3.1.0.0]と崩れていないので恵みの雨となりそう。
最終追い切りで未勝利のマンスール相手に遅れ気味の併入だったことが重箱の隅ですかねw
6.アスクビクターモアは、母系にRainbow Questを持つので
イメージするのはビートブラック的な先行策!
史上最も厳しい消耗戦になった菊花賞の勝ち馬ですから
とにかく後ろから突かれる形に持ち込みたい!
タイトルホルダー(横山和生)と
アスクビクターモア(横山武史)の先行対決は
どちらが主導権を握るのかも含めて全く予想がつかないw
上記の3頭は別に腐すところもないんだけど
「Lyphard」「NT」「Danzig」を複数持ってないので私としては、そこまで魅力を感じませんでしたw
小倉巧者の
2.ディープモンスター
NT3本
9.ヒュミドール
スティッフェリオ以来の机連呼!?
11.ディアスティマ
ノリのイングランディーレ劇場再び!?
14.マテンロウレオ
この4頭は万馬券要員w
買い目
馬連F
7→1,3,6,13,16 各500円(2500円)
馬単M
7⇔2,9,11,14 各100円(800円)
3連複F
7→13,16→1,3,6,13,16 各500円(3500円)
7→13,16→2,9,11,13,14,16 各100円(900円)
TOTAL 7700円

適当に金額と買い目を決めたら1発で7700円になったw
⑦ディープボンドから7700円!