◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2022年 本命◎ [15.13.10.53]
単勝回収率 101% (9180/9100)
複勝回収率 104% (9470/9100)

2023年 本命◎[4.3.3.17]
単勝回収率 91% (2450/2700)
複勝回収率 90% (2430/2700)

~本命◎好走馬一覧~
2人1着 ライトクオンタム(シンザン記念) 300 180
2人1着 ソールオリエンス(京成杯) 270 140
6人3着 プレサージュリフト(東京新聞杯) 320
3人2着 レッドルゼル(フェブラリーS) 230
2人1着 アグリ(阪急杯) 380 190
2人3着 ワンダイレクト(弥生賞) 130
2人1着 ジャスティンパレス(阪神大賞典) 310 130
6人1着 シベリウス(ドバイGS) 1190 390
4人2着 ウエストオーバー(ドバイSC) 210
10人3着 ダノンザキッド(大阪杯) 510

~本命◎4着馬一覧~
7人4着 イングランドアイズ(クイーンC)

~2023年のkey point~

【01】今年の有馬記念勝ち馬は,ソールオリエンス

【02】急坂芝2000mのデクラ産駒
でくらでkる
[2.3.1.6]
単勝回収率 132% (1580/1200)
複勝回収率 128% (1540/1200)

【03】モーリス産駒のレース上がり別芝重賞成績
※2023年FR終了時点

34.9秒以下 [2.3.2.46]
単勝回収率 14% (730/5300)
複勝回収率 25% (1300/5300)

35.0秒以上 [9.7.5.39]
単勝回収率 145% (8710/6000)
複勝回収率 118% (7080/6000)
タイトmooo1なし
mooooo2

【04】平場の古馬中山ダ1800・2400mは,58k&500k以上を狙え
[3.4.5.17]
単勝回収率 165%(4780/2900)
複勝回収率 131%(3790/2900)


【05】フェアリーSは,近走上がり最速勝ち馬を狙え

【06】ソールオリエンスは日本ダービーを勝てない
東京優駿のサドラー
※データは2010年以降の良馬場施行12回

【07】AJCCはロベルトとサドラー以外買うな~!

【08】休み明けのナミュールは最強
レース間隔2ヶ月以上 [2.2.0.0]
レース間隔2ヶ月未満 [0.1.0.3]


【08】良馬場のフェブラリーSは「3代目までに猫・DM・ミスプロ(Miswaki)」
【09】良馬場のフェブラリーSは「1分34~35秒台で重賞好走実績」が不可欠


【10】中山記念は「猫」「NT」
【11】阪急杯は「Danzig」「猫」「NT」


【12】弥生賞は芝1800~2000m連対時の後半5Fを重視

【13】FRは芝1400m連対時の後半5F重視

【14】雨の金鯱賞は欧州血統を重視

【15】道悪の高松宮記念は「父ミスプロ系&ノンサンデー」
 [3.0.1.12]
単勝回収率 441%(7060/1600)
複勝回収率 386%(6180/1600)

【16】大阪杯は母父米国産種牡馬

【17】桜花賞は「母or祖母G1馬」が13年連続連対
【18】桜花賞は「馬体重452k以上」だけ買え!

(´・ω・`)先週の桜花賞は終わってみれば「馬体重452k以上」が上位独占

良馬場施行過去5回で,馬券圏内14/15頭「馬体重452k以上」という異常事態w

モズメイメイは「母or祖母G1馬」も「馬体重452k以上」もクリアしていたんだけどなぁ・・・

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

中山11R
皐月賞(G1)芝2000m


【A】芝1800m連対率100%馬
皐月賞予想⑥
①「芝1800m連対率100%馬」を調べる

② ①の中で「芝1800m連対時の後半5FTOP3の馬」を調べる

③「芝1800m未経験馬」は消す


(´・ω・`)という3行程のみで昨年は美味しい思いができました💛

②の該当馬の中で「後半5F57秒台」を記録していた2頭

イクイノックス
ジオグリフ


の馬連1点に5000円!!
FQi5oaJacAALEX7
FQi5oaCaAAUi7II
(´・ω・`)3連単はイクイノックス頭固定で買っていたのでハズレでしたがw

3,4着馬も「芝1800m連対率100%馬」で綺麗にデータがハマった年でした✨

駄菓子菓子!

このデータは良馬場限定のものなので( ̄□ ̄;)エーッ

土曜日から大雨の中山競馬場・・・☔☔☔

稍重~重馬場が確定的な今年の皐月賞では使えません!www

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

「芝1800m連対率100%馬」
[6.5.5.26](良)
単勝回収率 176%(7380/4200)
複勝回収率 098%(4110/4200)
[3.3.2.19](稍重)
単勝回収率 50%(1350/2700)
複勝回収率 98%(2640/2700)

「芝1800m連対率100%馬の中で連対時の後半5FTOP3の馬」
[5.3.3.7](良)
単勝回収率 401%(7210/1800)
複勝回収率 172%(3100/1800)
[3.3.1.6](稍重)
単勝回収率 104%(1350/1300)
複勝回収率 150%(1950/1300)

「芝1800m未経験馬」
[0.0.0.14](良)
[0.1.0.13](稍重)
単勝回収率 0%(1350/1400)
複勝回収率 12%(170/1400)

(´・ω・`) 稍重となった近年の皐月賞
(2012,2018,2020,2021年)

で,昨年と同じデータを調べてみたところ単複回収率がガタ落ちしてるのがわかります。

問答無用のゼロゼロデータである「芝1800m未経験馬」も例外好走馬が表れてしまいw

使い物にならないのでちょっちアレンジをしてみることに!

yaya皐月賞①

(´・ω・`)まず、稍重皐月賞ではレース上がりが非常にかかります。

直近4回では,レース上がり35.8~38.4秒

連対馬7/8頭「連対時の最遅レース上がり3F35.8秒以上」でした。

このデータは,3着以内馬10/12頭にも該当します!

yaya皐月賞②
(´・ω・`)次に「1勝クラス以上の芝2000m連対実績」を調べてみたところ

これも,連対馬7/8頭に該当するデータでした!

ディープブリランテのように芝1800mのみALL連対とか

サリオスのように芝1600mのみ全勝みたいな馬は勝ちきれないようです。

以上のデータを踏まえて,稍重皐月賞の出走全馬についてこんな調べ方にしてみました!

「芝1800m複勝率100%馬」

② ①の中で・・・
「芝1800m連対時の後半5F」
(58秒台以下が好ましい)→表組【A】

「連対時の最遅レース上がり3F」
(35.8秒以上が好ましい)→表組【B】

「1勝クラス以上の芝2000m連対実績」
→表組【C】

「芝1800m未経験馬」


以上のデータをまとめてみました。

yaya皐月賞③
「芝1800m複勝率100%」
「芝1800m連対時後半5F58秒台以下」(以下【A】)
「連対時の最遅レース上がり35.8秒以上」(以下【B】)
「1勝クラス以上の芝2000m連対」(以下【C】)


以上の4項目ALLクリアしたのは2頭のみ!

4人1着 ゴールドシップ
2人2着 ワールドエース


「芝1800m複勝率100%」
【A】【B】【C】の2/3項目クリアした馬が1頭

3人3着 ディープブリランテ(4角4番手)

yaya皐月賞④
この年は【A】をクリアした馬が1頭もいない異例の年!

「芝1800m複勝率100%」
【A】【B】【C】の2/3項目クリアした馬が5頭

7人1着 エポカドーロ(4角4番手)
8人3着 ジェネラーレウーノ(4角2番手)
1人7着 ワグネリアン(4角12番手)
6人10着 タイムフライヤー(4角7番手)
14人14着 ダブルシャープ(4角7番手)


yaya皐月賞⑤
「芝1800m複勝率100%馬」【A】【B】【C】ALLクリアは1頭のみ

1人1着 コントレイル

(´・ω・`)ここで初めて「芝1800m未経験馬」が連対します。

サリオスは,芝1600mのみ使われて3戦3勝

2.0秒前傾ラップとなったHペース朝日杯FS勝ち馬

こういうタイプは例外馬として積極買いしましょう!

「芝1800m複勝率100%」
【A】【B】【C】の2/3項目クリアした馬が3頭

4人8着 ヴェルトライゼンデ(4角9番手)
16人12着 アメリカンシード(4角18番手)
5人16着 クリスタルブラック(4角13番手)


yaya皐月賞⑥
「芝1800m複勝率100%馬」【A】【B】【C】ALLクリアは1頭のみ

2人1着 エフフォーリア

「芝1800m複勝率100%」

【A】【B】【C】の2/3項目クリアした馬が3頭

8人2着 タイトルホルダー(4角1番手)
11人5着 ヨーホーレイク(4角8番手)
4人9着 ヴィクティファルス(4角12番手)
5人13着 ラーゴム(4角8番手)
1人15着 ダノンザキッド(4角5番手)


(´・ω・`)3着のステラヴェローチェは逆立ちしても買えないなぁ💦

~稍重皐月賞データまとめ~

「芝1800m複勝率100%馬」【A】【B】【C】ALLクリア
[3.1.0.0]
単勝回収率 338%(1350/400)
複勝回収率 170%(680/400)


「芝1800m複勝率100%」
【A】【B】【C】の2/3項目クリア
[1.1.2.10]
単勝回収率 104%(1450/1400)
複勝回収率 118%(1650/1400)


(´・ω・`)このタイプは持続力を活かす先行馬しか好走しておらず
「4角5番手以内」のフィルターをかけると

[1.1.2.1]
単勝回収率 290%(1450/500)
複勝回収率 330%(1650/500)


数字は跳ね上がりますヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

「芝1800m未経験馬」
[0.1.0.13]
単勝回収率 0%(1350/1400)
複勝回収率 12%(170/1400)

(´・ω・`)データで拾えないのは

9人2着 サンリヴァル(芝1800m無敗)
8人3着 ガロアクリーク(芝1800m無敗)
6人3着 ステラヴェローチェ


(´・ω・`)とりあえず頭はない。

「芝1800m無敗」だった2頭が奇跡を起こしていますので要注意!

さて。いよいよ今年のデータまとめの発表です・・・。

yaya皐月賞⑦

「芝1800m複勝率100%馬」
①③④⑦⑨⑪⑮⑯

「芝1800m連対時の後半5F58秒台以下」
①⑪⑮

「連対時の最遅レース上がり3F35.8秒以上」
③④⑨⑮
⑧⑩⑫⑰(芝1800m複勝率×)

「1勝クラス以上の2000m連対実績」
①③④⑦⑨
②⑤⑧⑩⑭⑱(芝1800m複勝率×)

「芝1800m未経験」
②⑤⑱(1円もいらねーよ)
(2.0秒前傾Hペース朝日杯FS勝ち馬)


(´・ω・`)今年は「4項目ALLクリア」がいません!w

①ソールオリエンスは京成杯の上がりがもっとかかっていれば・・・

「芝1800m複勝率100%」と
【A】【B】【C】2/3項目クリアという馬が5頭
①③④⑨⑮

(´・ω・`)本命は、この5択になります。

先述の通り,この5頭は
「4角5番手以内」で周って来れば回収率が跳ね上がります!!

こればっかりは、やってみないとわかりませんが個人的には全馬チャンスありと思います!

(´・ω・`)表組を見て
⑨ホウオウビスケッツ「※57.7」ってなによ!?

と、思った方はいますか!?

これは、ホウオウビスケッツが2走前のフリージア賞で出した後半5Fです。

芝1400~1600mで後半5F57秒台なんて星の数ほどいますw

芝1800m後半5F57秒台は希少だから価値が高いのです。

57.3 ダノンキングリー(共同通信杯①)
57.3 アドマイヤマーズ(共同通信杯②)
57.3 ジオグリフ(新馬戦)
57.4 コントレイル(東スポ杯①)
57.6 イクイノックス(東スポ杯①)

皐月賞の時点で芝1800mで後半5F57秒台を記録してた馬は5頭しかいません。

みんな後のG1馬です👏👏

では、さらに距離を伸ばして

芝2000m後半5F57秒台を出せる馬はいるのか!?

2004年 阪神芝2000m
ディープインパクト 新馬戦
勝ち時計 2.03.8
後半5F 57.8

2017年 中京芝2000m
ワグネリアン 新馬戦
勝ち時計 2.04.7
後半5F 57.7


(´・ω・`)有名なのはこの2頭です。

2頭共に後の日本ダービー馬です👏👏

芝2000mで後半5F57秒台なんて至難の業なんです!

そこで
「東京芝2000m」
「良馬場」
「2歳・3歳限定戦」
「勝ち時計2.00.0以下」

に限定して後半5Fを調べてみました。

対象は2010年以降~
yaya皐月賞⑩
※該当レース28鞍

ななななんと!!(((( ;゚Д゚)))

ホウオウビスケッツは唯一無二の!史上初の!空前絶後の!超絶怒涛の!
57.7秒

キタ ━━━ヽ(´益`)ノ ━━━!!
怪物キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━ン!!

ダウンロード (10)

しかも自ら逃げてこのラップ・・・

春の開幕週じゃなく厳寒期のDコースでこのラップ・・・

その能力計り知れん・・・

【B】血統
※データは稍重施行の過去4回
yaya皐月賞⑧
「NT」の血を持つ馬は2018年に上位独占!

「TB」の血を持つ馬は近3回連続連対

「Lyphardクロス」を持つ馬は3着が2回!

「血統無印」の3頭は「父or母父ディープ」でした。
yaya皐月賞⑨
(´・ω・`)キタサンブラック産駒は、みんなLyphardクロス持ちになってしまうのでちょっと違うのかもw

ワンダイレクトは「芝1800m未経験馬」なので消し

今年の3着穴は④ショウナンバシット!?

「NT」持ちは奇跡の上位独占の再現なるか!?
①⑤⑨⑭⑮⑯⑱

「TB」持ちは2021年のようにワンツーなるか!?
③⑤⑨⑯

そろそろ、、、印発表のお時間ですね・・・


◎9.ホウオウビスケッツ(横山和生)
○1.ソールオリエンス(横山武史)
▲4.ショウナンバシット(M.デ台)
△③⑦⑫
×⑪⑮⑯


本命◎は,9.ホウオウビスケッツ

(。+・`ω・´)シャキィーン☆

マインドユアビスケッツ×ルーラーシップ という配合

曾祖母がキンカメの母マンファスという良血で

なんと!「マンファス4×3」という強烈な母クロスを持ちます!

こういう近親交配はピンかパーになりやすくPOGではなかなか選べない💦

気性的に難しくなってしまう馬も多いのが特徴です。

先述の通りフリージア賞で魅せた
後半5F57.7秒

歴代の東京芝2000m戦の中でも特筆すべき秀逸な内容でした。

その激しい競馬が故に,ホウオウビスケッツは疲労の回復に相当時間を費やしてしまいます。

皐月賞に出走するためには最終トライアルであるスプリングSで権利取りをしなきゃいけないのに

レース後10日も経ってからようやく坂路入り

しかもそれから南Wで本格的な追い切りをすることなく

ず~~~~~~~~~~~っと坂路で軽めに乗ることしかできませんでした。

ようやく南Wでレース後の初時計を出したのはなんと!

レース1週間前の3/12(日)( ̄□ ̄;)

 69.8-54.3-39.2-24.6-11.8
(15.5-15.1-14.6-12.8-11.8)

全体時計遅めの終い重点の内容。

そして中2日で本追い切りに挑み

 67.4-52.1-37.8-23.8-11.2
(15.3-14.3-14.0-12.6-11.2)

終い重点ながら驚異のラスト1F11.2秒を記録!

とはいえ、中3週で2本しか追い切りをやってなくて本当にちゃんと走れるのか!?


ホウオウビスケッツ返し馬③
ホウオウビスケッツ返し馬④
ホウオウビスケッツ返し馬⑤
↑返し馬(photo by わたしw)
ホウオウビスケッツ暴れる②
ホウオウビスケッツ暴れる①
Twitterにも書いたんですが

私はカメラ撮影の練習のために現地にいて

ちょうどゲート裏でカメラを構えていたんですよ。

そしたら、ホウオウビスケッツが凄くイレ込んでいて

鞍上の言うことを全く聞かずにずっと反抗していました💦

思わず鞍上の横山和生騎手が
「うわぁぁぁぁあああ💦 お願いだから止まってよぉぉぉおおお💦 やめてよぉぉぉぉおおおお💦ああああああああ💦」

って女の子みたいな甲高い声で客席に聞こえるくらい叫んでたんよw

いやこれマジなんだって!w 現地にいた人ならわかってくれる!!ww

目が吊り上がっちゃって!馬が怒っている感じで正直これじゃ競馬にならないなと思っていました。


スタート1歩目は遅かったものの二の足が速い!

アッと言う間に前にとりついて番手を楽々ゲット!

この日の中山は雨上がりの重馬場で

前後半3F 35.4-37.2(-1.8) は完全なズブ差し展開
スプリングS直線⑤
スプリングS直線⑥
スプリングS直線⑦
スプリングS直線⑧
スプリングS直線⑨
スプリングS直線⑩
ホウオウビスケッツは3角手前で手応えが怪しくなりながら荒れた内馬場を必死に逃げるも

馬場の良い外目を上手く周ってきたベラジオオペラに差されてしまいます。
bababababa
「中3週で追い切り2本」
「当日の発狂」
「先行不利な前傾ラップ」
「荒れた内馬場をひた走る」

という四重苦がありながらの2着は価値があると思いました。

重馬場の前傾ラップの激走ですから、再びの中3週となる皐月賞は厳しいんじゃないかとこのときは思っていました。

駄菓子菓子!

フリージア賞のときの疲労に比べれば、スプリングSの疲労なんてワケないっすよ~!

と、言わんばかりに7日後の日曜日には坂路入りをしています♪

前回と同じ「中3週」ですが今回は「4本」も追い切りを課すことができています!

1週前追い切り
 66.0-50.8-36.9-23.1-10.9
(15.2-13.9-13.8-12.2-10.9)

最終追い切り
 67.9-51.7-37.1-23.9-11.8
(16.2-14.6-13.2-12.1-11.8)

時計自体は「追い風」の影響が強くあまり参考にはなりませんが

強調したいのは「毛艶」✨

追い切り映像を見るだけでも✨ピカピカ✨に輝いているのがよくわかります。

伝説のフリージア賞のときの最終追い切りはテンから急ぎすぎて終いが甘くなっていました。

 66.4-52.3-38.6-25.0-12.3
(14.1-13.7-13.6-12.7-12.3)

皐月賞に向けての追い切りでは,テンはゆったり入って徐々に加速ができているので

気性面での成長を感じるし、間違いなく前走以上の出来だと思います。

「東京芝2000m(2・3歳限定戦)で史上初の57秒台」
「上がり37.2秒のスプリングSで連対」

後半5F勝負にも,低速上がり勝負にも強くて
なおかつ「4角5番手以内」で競馬ができそうな筆頭格ジャマイカ!!

今年ホウオウビスケッツを本命にしなかったら一生後悔しちゃう!!

対抗○は,1.ソールオリエンス

「芝1800m複勝率100%馬」の中で
「連対時の後半5F58.2秒」はTOP!

キャリア2戦の無敗の重賞馬のキタサンブラック産駒ということで
昨年のイクイノックス的存在となっております!

キタサンブラック産駒は中山芝2000m
通算[1.1.0.24]
勝率  4%
連対率 8%
複勝率 8%

と、悲惨な数字になっておりますがwww

この連対した2頭が何を隠そう

ソールオリエンス と
イクイノックス なんですねぇ~♪

工工工工エエエエエェェェェェェ(゚Д゚ノ)ノ

ソールオリエンスは規格外の強さを秘めたキタサンブラック産駒なんです!!

ただまぁ。京成杯の4角の逆手前の逸走はリングハミに変えたところですぐに治るかは半信半疑

母父がサドラー系のMotivatorというのはタイトルホルダーと同じだし

母系にBlushing Groom系のRainbow Questを持っているんだから

時計のかかる中山の鬼配合とも言える。

日本ダービーでは「サドラー」持ちは未勝利となっていますから

陣営は後先考えずに皐月賞にメイチで臨んでいる感じは伝わってきますよね!

テン3F39.5秒の新馬戦

テン3F 37.6秒の京成杯と、ゆったりした後傾ラップしか経験していないので

スタートで後手を踏むと馬群に飲まれてしまう危険性があるので注意!

単穴▲は,4.ショウナンバシット

母父がサドラー系でLyphardクロスを持つ点ではソールオリエンスと同じになります。

特筆すべきは新馬戦!

稍重の阪神芝1800mで後半5F58.5秒は秀逸!

勝ったベラジオオペラが後のスプリングS勝ち馬なのも納得ですし

この58.5秒という数字は

「芝1800m連対時の後半5F」でメンバー中3位の好タイム!

良馬場だったら57秒台に突入していたかもしれません💦

ならば勝ったベラジオオペラを高評価すべきなんでしょうが

ベラジオオペラは,1800mオンリーの経験しかなく

芝2000m未経験というのがディープブリランテ的(3着)な匂いがするんですよね~

4代母アイドリームドアドリームは皐月賞馬エアシャカールを輩出!

・・・って聞くとちょっと触手が動いてしまいますがw

ずっと間隔を開けながら使われてきたカナロア産駒が

今回初めての「中3週」「在厩調整」「関東輸送」と聞くとムムム💦

ならば元気いっぱいのショウナンバシットの方を買いたいなと思いました!

超Sペースでレースレベルは全く評価できない前走の若葉Sですがw

レースレベルが低い=消耗してない とも考えられます。

ショウナンバシットは中3週にも関わらず

レースから5日後には坂路入りw

3/30(木)にCWで

67.0-51.3-36.5-22.7-11.3
(15.7-14.8-13.8-11.4-11.3)

と、2週前追い切りの時点で出来上がってしまうwww

1週前も強烈な追い切り
 67.3- 51.9-36.9-23.1-11.4
(15.4-15.0-13.8-11.7-11.4)

最終は輸送考慮で坂路でサラっとやりましたが
 52.8-37.8-24.5-12.3
(15.0-13.3-12.2-12.3)

前回の最終追い切り
 54.5-39.9-25.5-12.3
(14.6-14.4-13.2-12.3)

と、比較してもG1仕上げを施してきた印象です。

人気はないと思いますが,穴推奨です✨

ヒモは6頭。

③グリューネグリーンは,近2走はサッパリですが
「低速上がり実績」がある先行馬は魅力!
2000mの「京都2歳S勝ち」が忘れられているのも面白いw

⑦ファントムシーフは,父父と母母が別馬なのに同配合という恐怖の血統w
2000mの「野路菊S勝ち」を評価する一方で,共同通信杯の後半5Fは平凡
「低速上がり実績」がないので人気ほどの信頼はない

⑫ダノンタッチダウンは,「芝1800m未経験馬」で本来ならば即消しなんですが
サリオスと同じ「2.0秒前傾の朝日杯FS勝ち馬」なので奇跡を起こす可能性あり!

この3頭は馬連の相手で買います!

⑪シャザーン
⑮ベラジオオペラ
⑯タッチウッド
 の3頭は

「1勝クラス以上の芝2000m連対実績」がないので3着止まりと予想。
※とは買いたものの少額ですが馬連も抑えることに(笑)

買い目
馬連
 ①⑨(5000円)
 ⑨→④⑦
各1000円(3000円)
 ⑨→⑫⑯ 各400円(1200円)
 ③⑨(200円)
3連単F
 ①⑨→①⑨⇔③④⑦⑪⑫⑮⑯ 各100円(2800円)
 ④⑨→④⑨⇔①③⑦⑪⑫⑮⑯ 各100円(2800円)
TOTAL 15000円

EA0DAFAF-42C8-4568-BC34-0106BFCBCF49

「芝1800m複勝率100%馬」は稍重皐月賞で
3着以内10/12頭に該当するので

基本的には
①③④⑦⑨⑪⑮⑯の8頭の戦い。

そこに、唯一の2着例外である「前傾ラップ朝日杯FS勝ち馬」
を追加した感じですね!

さぁ!大混戦の皐月賞を制するのは誰になるのか!?

私は、2年連続馬連5000円的中なるのか!?

乞うご期待!!( ゚Д゚)
download (29)