◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2022年 本命◎ [15.13.10.53]
単勝回収率 101% (9180/9100)
複勝回収率 104% (9470/9100)

2023年 本命◎[4.3.3.16]
単勝回収率 94% (2450/2600)
複勝回収率 93% (2430/2600)

~本命◎好走馬一覧~
2人1着 ライトクオンタム(シンザン記念) 300 180
2人1着 ソールオリエンス(京成杯) 270 140
6人3着 プレサージュリフト(東京新聞杯) 320
3人2着 レッドルゼル(フェブラリーS) 230
2人1着 アグリ(阪急杯) 380 190
2人3着 ワンダイレクト(弥生賞) 130
2人1着 ジャスティンパレス(阪神大賞典) 310 130
6人1着 シベリウス(ドバイGS) 1190 390
4人2着 ウエストオーバー(ドバイSC) 210
10人3着 ダノンザキッド(大阪杯) 510

~本命◎4着馬一覧~
7人4着 イングランドアイズ(クイーンC)

~2023年のkey point~

【01】今年の有馬記念勝ち馬は,ソールオリエンス

【02】急坂芝2000mのデクラ産駒
でくらでkる
[2.3.1.6]
単勝回収率 132% (1580/1200)
複勝回収率 128% (1540/1200)

【03】モーリス産駒のレース上がり別芝重賞成績
※2023年FR終了時点

34.9秒以下 [2.3.2.46]
単勝回収率 14% (730/5300)
複勝回収率 25% (1300/5300)

35.0秒以上 [9.7.5.39]
単勝回収率 145% (8710/6000)
複勝回収率 118% (7080/6000)
タイトmooo1なし
mooooo2

【04】平場の古馬中山ダ1800・2400mは,58k&500k以上を狙え
[3.4.5.17]
単勝回収率 165%(4780/2900)
複勝回収率 131%(3790/2900)


【05】フェアリーSは,近走上がり最速勝ち馬を狙え

【06】ソールオリエンスは日本ダービーを勝てない
東京優駿のサドラー
※データは2010年以降の良馬場施行12回

【07】AJCCはロベルトとサドラー以外買うな~!

【08】休み明けのナミュールは最強
レース間隔2ヶ月以上 [2.2.0.0]
レース間隔2ヶ月未満 [0.1.0.3]


【08】良馬場のフェブラリーSは「3代目までに猫・DM・ミスプロ(Miswaki)」
【09】良馬場のフェブラリーSは「1分34~35秒台で重賞好走実績」が不可欠


【10】中山記念は「猫」「NT」
【11】阪急杯は「Danzig」「猫」「NT」


【12】弥生賞は芝1800~2000m連対時の後半5Fを重視

【13】FRは芝1400m連対時の後半5F重視

【14】雨の金鯱賞は欧州血統を重視

【15】道悪の高松宮記念は「父ミスプロ系&ノンサンデー」
 [3.0.1.12]
単勝回収率 441%(7060/1600)
複勝回収率 386%(6180/1600)

【16】大阪杯は母父米国産種牡馬
大阪杯血統②
先週は綺麗に1~4着まで「母父米国産種牡馬」が独占!

◎13.ダノンザキッドは直線入り口ではマテンロウレオと

直線半ばではスターズオンアースと併せ馬で突き抜けてきそうな気配はありましたが・・・

4頭全消しのモーリス産駒の1頭ジャックドールにやられました orz

モーリス産駒の中で唯一の「母父米国産種牡馬」だったから抑えておくべきでしたね(´・ω・`)

前後半3F 35.5-35.3(+0.2)

前半もゆっくりなのに、後半も上がりを要する流れを演出した武豊騎手に完敗です orz

E71A5158-975B-4411-AB23-B79E8AF04527
ジャックドールがいなければw

3連単は20万馬券www

狙いは悪くないと思うんだよなぁ(´・ω・`)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

阪神11R
桜花賞(G1)芝1600m


【A】馬体重
※データは馬場改修後の2007年~

486 486 472
432 420 490
454 478 456
480 486 440
452 454 474
456 434 450
484 430 464
478 418 438
464 488 444
494 426 430
466 436 474
462 488 498
476 458 434
466 482 416
472 474 488
470 464 462

過去16年で「馬体重450k以下」の馬は僅かに1勝(レジネッタ)

2,3着はたくさんあるので消しとまでは言いませんが「頭なし」と考えてよさそうです。

馬場の高速化が進む近年。
良馬場施行近4年の勝ち時計は歴代桜花賞の1~4位を独占!

良馬場施行過去4回に限定すると
「馬体重450k以下」はクロノジェネシスの3着1回のみ

後に有馬記念を勝つような名牝でなければ乗り越えられない大きな壁だと思います。

~調教後の馬体重~

496 ①ブトンドール
492 ⑭ペリファーニア
478 ③リバティアイランド
476 ⑬ドゥーラ
474 ⑯ムーンプローブ
472 ⑤ハーパー
464 ⑥モズメイメイ
458 ⑦コンクシェル
456 ⑨コナコースト

----------見えない壁----------

450 ⑰ラヴェル
448 ④ドゥアイズ
448 ⑮ジューンオレンジ
443 ⑪シンリョクカ
438 ⑫シングザットソング
436 ②ライトクオンタム
436 ⑧キタウイング
426 ⑱トーセンローリエ
416 ⑩エミュー

(´・ω・`)450kギリギリの馬もいますから馬券を買うのは馬体重発表まで待つのもアリかと。

【B】ディープ産駒の取捨
通算 [5.5.2.31]
452k以上 [5.2.0.10]
450k以下 [0.3.2.21]

2人1着マルセリーナ
2人1着ジェンティルドンナ
7人1着アユサン
1人1着ハープスター
2人1着グランアレグリア
7人2着クルミナル
1人2着サトノレイナス

----------目に見えない壁----------

4人2着ヴィルシーナ
2人2着レッドオーヴァル
2人2着シンハライト
8人3着コンテッサトゥーレ

(´・ω・`)ディープ産駒の桜花賞初勝利は2011年のマルセリーナ

それから、どんなディープ産駒が来て、どんなディープ産駒が来ないのか研究が重ねられ

「デカディープ」しか勝たん!!

という定説が生まれました。

ディープ産駒が桜花賞に出走するのも今年が最後です。

さて、みなさん。

過去43頭のディープ産駒たちが築き上げてきたこのデータ・・・

最後の最後まで「450k以下ディープ産駒」は勝てないのか!?

最後の最後で「450k以下ディープ産駒」は勝ってしまうのか!?

どちらに張るのも面白いと思いますΣd(・ω・´。

桜花賞最後のディープ産駒は
ライトクオンタム(436k)

データを信じる派のあなたは「頭なし」の買い方を
データを覆す派のあなたは「単勝」を是非!

(´・ω・`)私は、どっちかって!?

う~~~ん。レッドオーヴァル、ヴィルシーナ、シンハライト・・・

みんな直線の急坂を上がり切って息切れしてるんですよね~・・・

私は、最後まで勝てない派です orz

ディープの孫産駒
通算 [0.1.2.9]
452k以上 [0.1.2.4]
450k以下 [0.0.0.5]

(´・ω・`)父父ディープの馬たちを「ディープの孫産駒」と呼ぶことにします。

馬券圏内に来た3頭は、いずれも「馬体重452k以上」でした。

464 3人2着 ウォーターナビレラ
462 6人3着 ナムラクレア
488 8人3着 ファインルージュ

~今年のディープ孫産駒~
464 ⑥モズメイメイ
458 ⑦コンクシェル

----------目に見えない壁-----------

443 ⑪シンリョクカ
436 ⑧キタウイング

(´・ω・`)買えるのは⑥⑦の2頭のみ。

【C】母か祖母がG1馬
桜花賞の連対条件
12年連続連対の神データ
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!

~今年の該当馬~
②ライトクオンタム
(母イルミナント ゲイムリーS①)
③リバティアイランド
(母ヤンキーローズ サイアーズプロデュースS①)
⑤ハーパー
(母セレスタ エストレラスジュヴェナイルフィリーズ大賞典①)
⑥モズメイメイ
(祖母インランジェリー スピンスターS①)

(´・ω・`)見事に内枠に固まりました。連対馬は、この中にいます!

【D】父 or 母父米国産種牡馬
ijbugvcds②
(´・ω・`)先述の通り、良馬場施行の近4年は勝ち時計が速い!

2018年 1.33.1
2019年 1.32.7
2021年 1.31.1
2022年 1.32.9

馬券圏内10/12頭が、「父or母父米国産種牡馬」
桜花賞血統
(´・ω・`)今年の該当馬は②⑤⑧⑫⑮の5頭。

リバティアイランド唯一の難癖は「母父オーストラリア産種牡馬」w

【E】ハーツ産駒国内芝G1
※2023年大阪杯終了時点

通算 [13.22.16.198]

左通算 [6.5.5.67]
日本人左 [5.4.2.60]
外国人左 [1.1.3.7]

右通算 [7.17.11.131]
日本人右 [1.14.7.109]
外国人右 [6.3.4.22]←

⑤ハーパー(C.ルメール)

( ゚Д゚)お。今週は買える番!

【F】Bコース替わり初週

2021年と2022年はBコース替わり初週で行われました。

2021年
1着 ④ 4角3番手
2着 ⑱ 4角16番手(1番人気・上がり最速)
3着 ② 4角6番手
4着 ⑤ 4角6番手


2022年
1着 ⑧ 4角9番手
2着 ⑥ 4角2番手
3着 ① 4角4番手
4着 ⑯ 4角15番手(2番人気・上がり最速)


( ゚Д゚)1桁馬番しか勝たん!!

今日の阪神牝馬Sは、テン3F36.1秒のSペースも原因ではあるけど

先行した⑨と①②③で決着。

4角回ってきたときに2列目までにいないと相当厳しい競馬になるでしょうね。

一昨年のサトノレイナスとか、昨年のスターズオンアースは本当に厳しい競馬の中で馬群を割って差してきています。

2頭共に馬格があったので狭い馬群をこじ開けられたとも考えられます。

馬体重450k以下の馬の差し馬は相当厳しいということか・・・。

【G】後半5F58.0秒以下が出せる馬
桜花賞血統②
「3着以内時の後半5F」「58.0秒以下」を記録した馬の一覧です。

2022年は,芝1400mで後半5F57秒台の実績があった2頭が2.3着

芝1600mで後半5F57秒台の実績があった馬の中から勝ち馬が出ました。

やはりここでも馬体重が小さい馬はムムムな結果となっています💦

桜花賞血統③
馬体重を考慮すると
③リバティアイランドは完全無欠w

穴は、芝1400mの後半5F no.1の
⑥モズメイメイ

芝1600mの後半5Fで58.0秒を記録している
⑯ムーンプローブ

(´・ω・`)そろそろ結論のお時間ですね!


◎6.モズメイメイ(和田竜二)
○3.リバティアイランド(川田将雅)
△⑦⑨⑬⑭⑯
3着固定②⑤⑧⑫⑮

本命◎は,6.モズメイメイ

(。+・`ω・´)シャキィーン☆

「馬体重452k以上」
「デカいディープの孫産駒」
「祖母G1馬」
「後半5F57秒台実績」
「内枠」
「先行馬」

買いデータで唯一ハマらなかったのは
「父 or 母父米国産種牡馬」ですかね?

母父のフランケルは、ミスプロ系のMiswakiを持っていて

グレナディアガーズ
モズアスコット
ソウルスターリング
 などのマイルG1馬を輩出!

母母父はミスプロ系のエンパイアメーカー

母母母父には猫を持つ米国色が強い血統構成なのでSAFE?w

祖母のインランジェリーはレッドファンタジアの半姉で

レッドファンタジア
レッドベルローズ
レッドベルジュール
レッドベルオーブ
レッドベルアーム など

2,3歳戦に強い早熟血統馬の母

4代母のPhone Chatter

BCジュヴェナイルフィリーズを勝ちエクリプス賞の最優秀2歳牝馬に輝いた馬✨

賞味期限は短いので本命を打つのはコレが最後になるかもしれないw

(´・ω・`)昨年も母系に猫を持つ1400タイプのナムラクレアが3着に踏ん張ったので

見せ場を作っての2~5着になる気しかしませんがw

競馬に絶対はありません。

渾身の「そのままぁぁぁあああ~~~!!!( ゚Д゚)」で和田騎手を鼓舞しましょう!

前回のチューリップ賞は、楪カレン🦉ちゃんのオフ会の最中でw
b3bf7ac1
なけなしの2100円が、、、⑨モズメイメイの激走により27000円に化けてw
IMG_3256
IMG_3268
IMG_3273
IMG_3292
カレンちゃんに紙馬券でシャンパンを入れることができた奇跡の馬🏇✨
✨モズメイメイ✨

明日は、どんな奇跡を起こしてくれるのカレ!?
楪カレン🦉
FtAqa1AaUAI5koS

(´∀`*)追い切りがまたいいんですよ~♪

チューリップ賞 最終
 51.0-37.2-24.6-12.3
(13.8-12.6-12.3-12.3)

桜花賞 1週前
 52.0-37.9-24.6-12.3
(14.1-13.3-12.3-12.3)

一杯に追うピノクル相手に追走先着

和田竜二騎手
「ナンボでも動く感じ。いいスピードがあるし、馬名を“スイスイ”に変えた方がいいんじゃない?」

( ゚Д゚)それいけ!モズスイスイ!!www

桜花賞 最終
 52.6-38.0-24.7-12.3
(14.6-13.3-12.4-12.3)

馬なりのダッチマン相手に追走先着

戦績からも現状のベストは1400mで,ゆくゆくはモズスーパーフレア的な馬になる馬

チューリップ賞では3F連続で12秒台を出すスピード調教を施してきたのに対して

桜花賞では溜めを利かせて中間加速を1秒近くに上げて、最終では終い加速ラップも記録

逃げ馬なので脆さも同居してるのは百も承知ですが

和田騎手も「ひとため」を作る意識をもって調教をしているので前回より直線もうひと伸びできそうです!

レッツゴードンキ的な信じられないスローペースになれば、さらにチャンスあり!

今日の阪神牝馬Sみたいに、みんな川田将雅に張り付いて手綱の引っ張り合いになればムフフ💛

対抗○は,3.リバティアイランド

1頭だけ古馬が混じっているような圧倒的な存在。

1週前に懸命に追うパワフルボンド相手に鞍上がブレーキをかけながら走ってるのに楽々の併入

最終も川田将雅騎乗で何にもしてないのに一杯に追うレッドラグラス相手に追走先着

阪神JFはペースが壊れてしまったので参考になりませんが

Sペースの瞬発力勝負でも、とにかく反応が速く!足も速い!!ので全く問題ありませんw

唯一の懸念材料は鞍上の慢心だけでしょうw

ヒモはいろいろw

「馬体重452k以上」であろう
⑦⑨⑬⑭⑯
の5頭は積極買い!!

「母父米国産種牡馬」の馬は
②⑤⑧⑫⑮

5頭いるんですが、うち4頭が
「馬体重450k以下」

唯一のデカ馬である
5.ハーパーは、1週前追い切りで併せ遅れ

とにかく「反応が遅い」のが難点!

追われてからの脚は確かに素晴らしいと思いますが

この反応の鈍さではエンジンがかかった頃にレースが終わってる可能性が高く軸にはできません。

前走のクイーンCはHペースの前傾ラップだったのでスタミナを活かして勝てましたが

真逆の適性が問われる今回は厳しい競馬になりそうです。

後傾ラップのスローの右回りマイル戦でハーツ産駒が勝つことはありえへん世界!

ドウデュースが勝った朝日杯のようにHペースの前傾ラップになればチャンスはあると思いますが

今年は「母父米国産種牡馬」の5頭は3着固定で買います!

買い目
馬連
 ③⑥(1000円)
3連単F
 ③⑥→③⑥⇔⑦⑨⑬⑭⑯ 各100円(2000円)
 ③⑥→③⑥→②⑤⑧⑫⑮ 各100円(1000円)
馬単M
 ⑥⇔⑦⑨⑬⑭⑯ 各100円(1000円)
TOTAL 5000円

(´・ω・`)馬連は1点勝負! 20倍はつくはず

サンドイッチ3連単を購入しつつ

リバティアイランド事故用の馬単Mで夢を見るw

さぁ、桜花賞の神データは今年も通用するのか!?

馬体重データは通用するのか!? 

最後のディープ産駒は奇跡を起こすのか!?

大注目の戦いが今から楽しみですね~
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
download (27)