◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2022年 本命◎ [15.13.10.53]
単勝回収率 101% (9180/9100)
複勝回収率 104% (9470/9100)
2023年 本命◎[4.3.2.16]
単勝回収率 98% (2450/2500)
複勝回収率 77% (1920/2500)
~本命◎好走馬一覧~
2人1着 ライトクオンタム(シンザン記念) 300 1802人1着 ソールオリエンス(京成杯) 270 140
6人3着 プレサージュリフト(東京新聞杯) 320
3人2着 レッドルゼル(フェブラリーS) 230
2人1着 アグリ(阪急杯) 380 190
2人3着 ワンダイレクト(弥生賞) 130
2人1着 ジャスティンパレス(阪神大賞典) 310 130
6人1着 シベリウス(ドバイGS) 1190 390
~本命◎4着馬一覧~7人4着 イングランドアイズ(クイーンC)
~2023年のkey point~
【01】今年の有馬記念勝ち馬は,ソールオリエンス
【02】急坂芝2000mのデクラ産駒

[2.3.1.6]
単勝回収率 132% (1580/1200)
複勝回収率 128% (1540/1200)
【03】モーリス産駒のレース上がり別芝重賞成績
34.9秒以下 [2.3.2.46]
単勝回収率 14% (730/5300)
複勝回収率 25% (1300/5300)
35.0秒以上 [9.7.5.39]
単勝回収率 145% (8710/6000)
複勝回収率 118% (7080/6000)
単勝回収率 165%(4780/2900)複勝回収率 131%(3790/2900)
【05】フェアリーSは,近走上がり最速勝ち馬を狙え
【06】ソールオリエンスは日本ダービーを勝てない

※データは2010年以降の良馬場施行12回
【07】AJCCはロベルトとサドラー以外買うな~!
【08】休み明けのナミュールは最強
レース間隔2ヶ月以上 [2.2.0.0]
レース間隔2ヶ月未満 [0.1.0.3]
【08】良馬場のフェブラリーSは「3代目までに猫・DM・ミスプロ(Miswaki)」
【09】良馬場のフェブラリーSは「1分34~35秒台で重賞好走実績」が不可欠
【10】中山記念は「猫」「NT」
【11】阪急杯は「Danzig」「猫」「NT」
【12】弥生賞は芝1800~2000m連対時の後半5Fを重視
【13】FRは芝1400m連対時の後半5F重視
【14】雨の金鯱賞は欧州血統を重視
【06】ソールオリエンスは日本ダービーを勝てない

※データは2010年以降の良馬場施行12回
【07】AJCCはロベルトとサドラー以外買うな~!
【08】休み明けのナミュールは最強
レース間隔2ヶ月以上 [2.2.0.0]
レース間隔2ヶ月未満 [0.1.0.3]
【08】良馬場のフェブラリーSは「3代目までに猫・DM・ミスプロ(Miswaki)」
【09】良馬場のフェブラリーSは「1分34~35秒台で重賞好走実績」が不可欠
【10】中山記念は「猫」「NT」
【11】阪急杯は「Danzig」「猫」「NT」
【12】弥生賞は芝1800~2000m連対時の後半5Fを重視
【13】FRは芝1400m連対時の後半5F重視
【14】雨の金鯱賞は欧州血統を重視
【15】道悪の高松宮記念は「父ミスプロ系&ノンサンデー」
[3.0.1.12]
単勝回収率 441%(7060/1600)
複勝回収率 386%(6180/1600)
12人1着 ファストフォース
15人9着 キルロード

( ゚Д゚)該当馬2頭のうちの1頭ファストフォースが快勝!
私はアグリと、どっちを本命にしようか迷って迷って対抗にするセンスのなさよw
仮にファストフォースから馬券を買っていたとしても

2,3着の2頭は「血統無印馬」だったので何とも言えず・・・
当日の中京8Rで「NT」持ちが上位独占していましたが
高松宮記念でも「NT」持ちは人気薄のみで1,3,4着
(´・ω・`)う~~~ん。それでも2着のナムラクレアは、どうしても買えない💦
単純に「猫」のワンツーという見方もできるのかぁ。。。
競馬は難しい(泣)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
阪神11R
大阪杯(G1)芝2000m
【A】血統
馬券圏内12/15頭を占めます。
もうこれだけで馬券が買えるレベルです。
特に・・・
「父SS系」×「母父米国産」の馬(馬名薄いピンク)が
4連勝中!!!! で
馬券圏内8/15頭に該当します。
また
「Danzig」or「DM」の血を持つ馬も好調で
馬券圏内8/15頭を占めます。
「父SS系」×「母父米国産」
かつ「Danzig」or「DM」の血を持つ馬(馬名濃いピンク)が
昨年ワンツーを決めました!
馬券は3連単しか買っておらず痛恨のハズレwww
この濃いピンクで塗った血統特注馬は
7人2着ステファノス
2人1着ラッキーライラック
8人1着ポタジェ
3人2着レイパパレ
すべて1番人気以外で4連対と素晴らしい成績です!
予想の組み方としては
まず「母父米国産」を一覧にまとめます。
その中から「父SS系」の馬に本命を打ちます。
加えて、「Danzig」or「DM」持ちならば女房を質に入れてでも買います!
(ぁ。。。質に入れる女房がいませんでしたorz)
「母父米国産」じゃない馬でも
2019年2着のキセキのように
「Danzig」 or 「DM」を持っていれば買えます。
「母父米国産」じゃない上に
「Danzig」 も「DM」も持っていない超例外の馬は2頭います。
2017年1人1着のキタサンブラック
2019年4人3着ワグネリアン
日本ダービーやジャパンCを優勝するような歴史的名馬は私の血統データが通用しません💦
今年は、そんな歴史的名馬は出走していないので自分の血統データを駆使して的中させます!
ちなみに昨年のエフフォーリアは
「母父米国産」じゃない上に「父も非SS系」
「Danzig」 も「DM」も持っていないというかなり危険な1番人気でした。
③⑦⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑯
「父SS系」×「母父米国産」
③⑦⑩⑫⑬⑭⑯
「父SS系」×「母父米国産」×「Danzig」or「DM」
⑦⑩⑬
「1円もいらねーよ」
(母父非米国産かつDanzigもDMもなし)
(母父非米国産かつDanzigもDMもなし)
⑤⑥
(´・ω・`)今年の本命は⑦⑩⑬の3択です・・・
【B】ハーツ産駒
国内芝G1※2022年終了時点
通算 [13.22.16.196]
左通算 [6.5.5.67]
日本人左 [5.4.2.60]
外国人左 [1.1.3.7]
右通算 [7.17.11.129]
日本人右 [1.14.7.107]←
外国人右 [6.3.4.22]
今年は「日本人右」が2頭
7.マテンロウレオ(横山典弘)
14.ヒシイグアス(松山弘平)
(´・ω・`)この2頭が勝つ確率は0.8%
本命候補の⑦が消えたので本命馬は⑩か⑬
【C】モーリス産駒
※2023年高松宮記念終了時点
レース上がり3F別芝重賞
34.9秒以下 [2.3.2.46]
単勝回収率 14% (730/5300)
複勝回収率 25% (1300/5300)
35.0秒以上 [9.8.5.42]
単勝回収率 136% (8710/6400)
複勝回収率 114% (7310/6400)
(´・ω・`)さて、今年の大阪杯は、上がりがかかるのか、かからないのか
いつも言いますが、ペースだけは誰にも読めないので予想するだけ時間の無駄w なわけですが決め打ちします!
これは予想というか願望ですよねw
これは予想というか願望ですよねw
ジャックドールのレース上がり3F別成績
34.9秒以下[6.0.0.1]
35.0秒以上[1.2.0.2]
(´・ω・`)ジャックドールはモーリス産駒らしくないモーリス産駒でw
レース上がりが速い方が好走します。
昨年の秋天もレースラップはパンサラッサのもので2番手以降は超の付くSペースでした。
ハゲを乗せているハンデがありながらイクイノックスとは0.3秒差
昨年の大阪杯は、前傾ラップの逃げでレース上がりは、35.8秒と苦手ゾーンになり惨敗
理想は、昨年の白富士Sや金鯱賞の後傾ラップレースだということは武豊騎手も重々承知
しかも今年は単騎逃げ濃厚ですから、後傾ラップの逃げになると思うんですよね~
なので今年は
「レース上がり34.9秒以下」に決め打ちします!
ジェラルディーナのレース上がり3F別成績
34.9秒以下[2.1.1.6]
35.0秒以上[4.1.2.0]
近4走が全てレース上がり35.0秒以上なので忘れがちですが
ジェラルディーナはレース上がり34.9秒以下では全くの洋梨です。
京都記念でアフリカンゴールドに逃げ切られ
チャレンジCでペルシアンナイトに競り負けるくらいパフォーマンスが落ちます。
ノースブリッジのレース上がり3F別成績
34.9秒以下[1.0.0.3]
35.0秒以上[5.0.1.2]
ノースブリッジも典型的なモーリス産駒で
レース上がりの速かった毎日王冠と秋天で歯が立たず
レース上がりを要するエプソムCやAJCCで別馬のように快勝したのは記憶に新しい所
ラーグルフのレース上がり3F別成績
34.9秒以下[2.0.0.2]
35.0秒以上[3.1.1.2]
35.0秒以上[3.1.1.2]
ラーグルフも近3走連続でレース上がり35.0秒以上
高速上がりでの2勝はいずれも新潟競馬場でのもので
レース上がりが速かった皐月賞を見る限り高速上がりでは踏み遅れる印象。
そして肝心のジャックドールですが
1週前追い切りで終い1F一杯一杯のバテバテになる最悪の追い切り
体も太くて全く動けていませんでした。
最終追い切りでなんとか格好がついた、なんとか間に合ったという印象が強く
おそらく4角先頭で直線手応えほど伸びずにキレる差し馬に差されるでしょう。
ジャックドールより速い脚が使える馬が、ジャックドールの真後ろにつけるのが理想
(´・ω・`)私は今回モーリス産駒の4頭は1円も買いません!!
これでジャックドールが前傾ラップの逃げでレース上がり35秒台に持ち込んで
モーリス産駒祭りになったら大笑いしてやってくださいwww
印
◎13.ダノンザキッド(横山和生)
○11.スターズオンアース(C.ルメール)
△⑦⑩⑫⑭⑯
本命◎は,13.ダノンザキッド
(。+・`ω・´)シャキィーン☆
ジャスタウェイ×Dansili という血統
母父はDanzig系のデインヒル産駒
母系にAlzaoを持つのでLyphardクロス発生で大舞台に強い血統です。
✨「父SS系」×「母父米国産」×「Danzig」の血統特注馬✨
✨「父SS系」×「母父米国産」×「Danzig」の血統特注馬✨
レース上がり別成績
34.9秒以下[1.1.4.2]
35.0秒以上[2.0.0.3]
レース上がり35秒以上の2勝は2歳時のもので
3歳以降は
皐月賞15着
中山記念7着
中山記念11着
と完全な洋梨w
レース上がり34.9秒以下の2度の着外は
休み明けだった
富士S4着(0.5秒差)
安田記念6着(0.2秒差)
昨年秋は
後半5F57.9秒の
毎日王冠で0.2秒差3着
後半5F57.4秒の
マイルCSで0.2秒差2着
香港Cでは後にワールドベストレースホースランキングで世界2位になる
ロマンチックウォリアーに完敗しますが2着は死守!
前走の大敗とゲート再審査で人気は大きく落とすと思いますが
1週前追い切りは破格の動きで休み明けの前走とは雲泥の差でした。
最終追いの映像も毛艶がピカピカで状態の良さと前進気勢の良さを感じさせます。
横山和生という騎手は先週のアグリのように、とにかく早漏騎乗するしか能がありませんがw
今回は、その早漏騎乗で後続を完封できると思います。
まさかまさかの2週連続の和生本命で草www
対抗○は,11.スターズオンアース
父がSS系じゃない分対抗に落としましたが
追い切りの動きだけで言えばこの馬が1番です✨
1週前に杉原誠人を乗せて、当週はルメール騎手が騎乗
これはもう仮想グランアレグリアw
裏で藤沢和雄先生がスタッフを操って
雨に泣いた2021年の大阪杯の借りをスターズオンアースで晴らそうとしている魂胆が見え見えであるw
問題はスタート
前走のような出遅れ4角2桁番手になってしまうと今回も厳しい競馬になってしまいます。
スタートを決めて4角5番手以内の競馬ができればこの馬のキレ味に叶う馬はいないでしょう。
ヒモは「母父米国産」から5頭選出。
モーリス産駒全消しが吉と出るか凶と出るか・・・
やっぱり怖いからモーリス産駒2着固定の馬単だけちょこっと買っておこうかしらw
買い目
馬連
⑪⑬(1000円)
馬単M
⑬⇔⑦⑩⑫⑭⑯ 各200円(2000円)
3連単F
⑪⑬→⑪⑬⇔⑦⑩⑫⑭⑯ 各100円(2000円)
(´・ω・`)さぁ。右回り日本人ハーツ
そしてレース上がり34.9秒以下のモーリス産駒がどうなるのか!?